一般社団法人 徳島ミュービジネス協議会
令和元年度 通常総会 が開催され参加させていただきました

総会に先駆け、
株式会社メディアドゥホールディングスの
代表取締役CEOの藤田恭嗣氏の基調講演がありました

基調講演タイトルは、「経営者としての挑戦」

お話しは、
・自己紹介とメディアドゥ
・企業家としての挑戦
・徳島への貢献について

藤田社長さんは、1973年徳島県木頭村でお生まれになり、
名城大学の大学3年生の時に創業し
ご本業は、電子書籍流通事業、
売上高約400億円、
社員数グループ全体で772名、

東証一部に上場されておられ、
現在の本社の住所は、
東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号
パレスサイドビル5
皇居の真ん前に位置する、日本の最中心のビルで、
日本の中枢となる企業として本社を構えておられます
人生を春夏秋冬と見立て、
20歳までが「春」、
20~40歳までが「夏」、
40歳~60歳までが「秋」、
60歳から80歳が「冬」、
それ以上生きることが出来たら儲けもんというお考え。現在は46歳、
40歳から故郷に恩返しがしたいと、
木頭村に「黄金の村」を立ち上げ、
木頭柚子の栽培から加工・販売、
キャンプ場改修、
マンガ図書館、宿泊施設などを手がけておられる奇特な青年実業家さんです。







木頭をアート特区にしようとなさってるんですって

「なんかすごい事やってる人」というのは耳にしていましたけど、
こんな凄い人が徳島からお出になられていたんですね

住民票も木頭にお戻しになられたそうです

今注目されている「持続可能なESG経営」を
模索なさっておられるそうです

最後に影響を受けている孫正義社長が、
企業家(アントレプレナー)30名の前で
語られた動画を見せてくれました。
孫社長は、5歳の時におとぎ話の「桃太郎」を見て、
桃太郎が鬼にいじめられている村人を救わなければと言う「理念」で、
鬼を退治するという「志」を持ち、
鬼が島へという「ビジョン」を持ち、
犬、サル、キジという「戦略」を従え、
最後にきび団子という「インセンティブ」までを
提供するというストーリーに打ち震え、
「桃太郎」が孫さんの後のリーダー論への礎となったそうです。
私は、普通に桃太郎見てましたけど、成功者は違いますね
徳島、神山にもIT高専が出来るそうで、
志の高い経営者さんがおって下さって良かったです
お話し、お聞きしありがとうございました
その後通常総会へ~
この会の会長さんで、徳島が誇るプリンスの
阿波製紙の三木康弘社長さんからご挨拶をお聞きし、

来賓の徳島県知事、飯泉嘉門さんより
ご祝辞を頂きました


総会も無事に終わり、懇親会へ
三木会長ご挨拶

乾杯の音頭は、
どんだけ偉くなられても、
まったく敷居の高さを感じさせない
富田製薬の冨田純弘社長さん カンパ^イ

今年度ご入会なさった新入会員さんのご紹介~

イエ~イ
喜多機械産業株式会社の
常務取締役営業本部長の喜多真一さん



これから徳島の経済界を牽引してくれる若きリーダー
キラン
おばさんは応援しよるけんね~
楽しい時間はとても速く過ぎ去り、
中締めを、株式会社ときわの高畑宏比会長さん~

「と~くしま チャンチャンチャン
えらいやっちゃえらいやっちゃ チャンチャンチャン
よいよいよいよい~ チャンチャンチャン」
の徳島締めで〆られました

お会いできました皆さん、
ありがとうございました~~~~~
令和元年度 通常総会 が開催され参加させていただきました

総会に先駆け、
株式会社メディアドゥホールディングスの
代表取締役CEOの藤田恭嗣氏の基調講演がありました

基調講演タイトルは、「経営者としての挑戦」

お話しは、
・自己紹介とメディアドゥ
・企業家としての挑戦
・徳島への貢献について

藤田社長さんは、1973年徳島県木頭村でお生まれになり、
名城大学の大学3年生の時に創業し
ご本業は、電子書籍流通事業、
売上高約400億円、
社員数グループ全体で772名、

東証一部に上場されておられ、
現在の本社の住所は、
東京都千代田区一ツ橋1丁目1番1号

皇居の真ん前に位置する、日本の最中心のビルで、
日本の中枢となる企業として本社を構えておられます
人生を春夏秋冬と見立て、
20歳までが「春」、
20~40歳までが「夏」、
40歳~60歳までが「秋」、
60歳から80歳が「冬」、
それ以上生きることが出来たら儲けもんというお考え。現在は46歳、
40歳から故郷に恩返しがしたいと、
木頭村に「黄金の村」を立ち上げ、
木頭柚子の栽培から加工・販売、
キャンプ場改修、
マンガ図書館、宿泊施設などを手がけておられる奇特な青年実業家さんです。







木頭をアート特区にしようとなさってるんですって


「なんかすごい事やってる人」というのは耳にしていましたけど、
こんな凄い人が徳島からお出になられていたんですね

住民票も木頭にお戻しになられたそうです

今注目されている「持続可能なESG経営」を
模索なさっておられるそうです

最後に影響を受けている孫正義社長が、
企業家(アントレプレナー)30名の前で
語られた動画を見せてくれました。
孫社長は、5歳の時におとぎ話の「桃太郎」を見て、
桃太郎が鬼にいじめられている村人を救わなければと言う「理念」で、
鬼を退治するという「志」を持ち、
鬼が島へという「ビジョン」を持ち、
犬、サル、キジという「戦略」を従え、
最後にきび団子という「インセンティブ」までを
提供するというストーリーに打ち震え、
「桃太郎」が孫さんの後のリーダー論への礎となったそうです。
私は、普通に桃太郎見てましたけど、成功者は違いますね
徳島、神山にもIT高専が出来るそうで、
志の高い経営者さんがおって下さって良かったです
お話し、お聞きしありがとうございました
その後通常総会へ~
この会の会長さんで、徳島が誇るプリンスの
阿波製紙の三木康弘社長さんからご挨拶をお聞きし、

来賓の徳島県知事、飯泉嘉門さんより
ご祝辞を頂きました


総会も無事に終わり、懇親会へ
三木会長ご挨拶

乾杯の音頭は、
どんだけ偉くなられても、
まったく敷居の高さを感じさせない
富田製薬の冨田純弘社長さん カンパ^イ


今年度ご入会なさった新入会員さんのご紹介~

イエ~イ

喜多機械産業株式会社の
常務取締役営業本部長の喜多真一さん




これから徳島の経済界を牽引してくれる若きリーダー


おばさんは応援しよるけんね~

楽しい時間はとても速く過ぎ去り、
中締めを、株式会社ときわの高畑宏比会長さん~


「と~くしま チャンチャンチャン
えらいやっちゃえらいやっちゃ チャンチャンチャン
よいよいよいよい~ チャンチャンチャン」
の徳島締めで〆られました


お会いできました皆さん、
ありがとうございました~~~~~
