goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社林自動車 社長ブログ

2店舗で元気に営業中♪■本店 北佐古2-4-44 ℡631-6685 ■国道店 佐古2-7-7 ℡623-0884

2024年5月23日(木)  佐古自主防災会連合会 令和6年総会

2024年05月24日 | 佐古地区・地域活動
総会シーズンです
昨夜は佐古地区自主防災会連合会の
令和6年総会が行われました

受付には、防災士の向井道江理事さん
溌溂としていつも素敵


まずは副会長の宮本良之さんより
総会成立の報告


議題に入っていきます
前年度の事業報告を富田修二会長さんより

昨年、内閣総理大臣表彰をいただき
総理大臣官邸で授与された表彰状お披露目


日を置いて、楯も贈っていただいたそうです


決算報告と会計監査があって

令和6年の役員名簿案
令和6年の事業計画案
令和6年の予算案
規約改正案 へと続きました

地震に強い子どもを育てる
参加型地域減殺教育プログラムを実施するらしい


お隣は、佐古消防分団で防災士で
佐古社会福祉協議会の杉本好史さん
地域のお世話を良くしてくださる方です


問題なく閉会し、帰り道
阿波銀行さんの向こうに満月


美しい~~~~~


地域の皆様ともお会いできたし
満月は見えたし
とてもいい夜だった

今晩も雲がなければ夜空を見上げて
お月さんに癒されたいですね
佐古地域の会合でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月15日(月)  若宮神社例大祭 お神輿巡行

2024年04月21日 | 佐古地区・地域活動
毎年4月15日は、
諏訪神社の平面上でつながっている神社
若宮神社の例大祭で
去年に続いて今年もお神輿が出ました

午前9時から神主さんによる
祝詞(のりと)とご祈祷の神事で
お神様に出てきていただいて、
小神輿にお乗りいただき神輿へご移動




お乗り換えと巡航準備


毎回参拝一番乗りはあんみつ姫さんのご夫婦
家内安全・商売繁盛ですね




大當屋は、三番町の大谷さん


神棚のお供えもの


途中、じょうせい保育園のお子さんたちが
待っていてくれました


朝10時から夕方の6時まで

着いたとたんにポツリポツリと雨が降ってきました
お天気が一日良く持ちこたえてくれました

8時間で約23000歩
13.4キロを歩いたそうです
皆さん、お疲れ様でございました
おくたびれが出ませんように

若宮さんが氏子管内をお見守りくださいますよう祈って
また来年に向けて体力付けとかねば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年4月3日(水)  諏訪神社神事・太太神楽(だいだいかぐら)

2024年04月06日 | 佐古地区・地域活動
今日は14時から地域の諏訪神社で
太太神楽(だいだいかぐら)という神事があり
参加してきました




太太神楽は、起源はお伊勢神宮で、
伊勢神宮傘下の神社では、
春秋二回執り行われている格式が高い神事で
巫女さんが来られて
諸悪や災いを打ち払う舞いや
五穀豊穣を祈る舞などを舞ってくださいます

神主さんがお祓いをしてくださって


ご祈祷をしてくださいます


巫女さんによる舞は数種類


神様を拝礼する所作がたびたびおこなわれ、
神様をお慰め申し上げ共に楽しむ舞
雨の音、鳥の声、厳かな神事に心が洗われました

約1時間の神事で散会
毎年4月3日の14時から執り行っていますので
徳島では珍しい神事ですのでぜひご参拝下さいねー


夜、提灯が点灯したのちのお諏訪さん

幻想的で千と千尋の神隠しのようです
夜もおすすめです

これからも神事が途切れることなく
代々継承されますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年3月23日(土) 毎月第4土曜はお諏訪神社の清掃奉仕 

2024年03月25日 | 佐古地区・地域活動
第4土曜日は、
地域の鎮守様、お諏訪神社の清掃奉仕デイでした
桜の季節
お花見に合わせて提灯を設営

120段の階段の左右を飾る~


東京海上火災の高山裕司支社長さ~ん

今月もお手伝いにいらしてくださってました
ありがとう~

本殿前もにぎやか~


階段もにぎやか~


神社がきれいになって気持ちもよいのですが
年齢、性別、ご職業、ご趣味、人脈、生き方が
それぞれに違ういろんな方が参加されていますので
いろんなお話をお聞きできるのも毎回新鮮で楽しい

東京海上日動の高山支社長さんは
山形県に赴任されていた時、
鶴岡RCの会員だったそうで
私がとても仲良くさせていただいていた方々と
毎週一緒にお昼ご飯を食べていたと聞きました


めちゃ驚いた~~~~~
そんな遠いところに共通のお友達がいたなんて
なんて奇遇なん~~~~~
という話があったり

幼稚園から高校まで一緒に学んだ同級生
まさか40年経って一緒に何かしてるとは・・・

これからも長~く付き合おうな

たまたま参拝に来られていたおじさん
「なっちゃん」というのでよ~くお顔を拝見すると
お取引先の北光社さんで常務さんをお務めだった
門田さんじゃあありませんか


驚いた~~~~~
退職なさってからもう15年にもなるというのに
こんなところでお会いするなんて~~~~~
来月からお掃除に来て下さることになりました
イエ~イ

東京海上の高山さんと秋山さんは
日本拳法のお師匠さんの佐野さんに
日本拳法とは・・・のレクチャーを受けてます


提灯は、雨風で傷むので
地域の個人、法人様のご寄付で
何年かに一度作り変えていて
お歌の教室SING SHEEPさん


ヘアーサロンKITEさん


林自動車国道店


50個分寄付されている企業さんもあって
「ご遠慮していただけないかな」ってほど
人気のご寄付口です

点灯


最近大きな木の枝をクレーンを雇って伐採したので
とっても見渡しよい~~~~~
藍住のあたりからも見えるそうです
千と千尋の神隠しのような幻想的な風景
通りすがりにご覧ください

諏訪神社の清掃奉仕はどなたでも参加できます
第4土曜日がお掃除デイですので
健康のために、心の浄化にどうぞいらしてください

次回は4月27日 8:30~です
佐古の地域活動でした

※四月の神事のお知らせです
 4月3日(水)には「太太神楽」という神事
 午後2時からあります
 巫女さんがいらして舞ってくれます
 伝統芸能としてみてもOK
 とても優雅ですのでお越しください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月24日(土)  毎月第4土曜はお諏訪神社の清掃奉仕

2024年02月25日 | 佐古地区・地域活動
第4土曜日は、
地域の鎮守様、お諏訪神社の清掃奉仕デイでした
前日までの雨もやみ、絶好のお掃除日和

表紙の写真は、
階段を上がったところ、
境内の右側に咲いている蜂須賀桜
早くも3部咲きです

受験生の皆さんはどうぞご参拝ください
「サクラサク」です

地元企業の模型のクリッパーさんの
上田社長さんと桜イイネ


階段の隅々まで落ち葉を拾ってくれてます


神馬の諏訪の介の後ろはソメイヨシノ
満開になれば見事なんですよ


頂上から右を見渡せば弊社国道店の看板


正面には、スズキの看板を掲げている本店が見えます


上のお掃除が終わったので
オートクチュール板東の板東美千代さんと
東側の階段をお掃除しながら降りてきました


佐古で商いをして64年、
お諏訪神社に守ってもらっています


帰りに、同級生のご主人の二宮さんに
家の門扉に飾る細い縄を2本編んでもらいました


ちょうど終わりの時間に
真ん前のあんみつ姫さんが開店の準備をされてました


テイクアウトのお団子やお寿司を並べて~


ほらね飛ぶように売れていきます


お雛祭りのおもちも並んでました


諏訪神社の清掃奉仕はどなたでも参加できます
第4土曜日がお掃除デイですので
健康のために、心の浄化にどうぞいらしてください

次回は3月23日 8:30~
桜のお花見に合わせて提灯の飾りつけがあります
夜の点灯が幻想的ですので見てくださいね

佐古の地域活動でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月27日(土)  コミセン運営委員会と諏訪神社奉仕活動

2024年01月27日 | 佐古地区・地域活動
お天気の良い一日でしたね

昨夜は、佐古コミセンの運営委員会がありました

議題は
1、佐古の地域活動をしてくださっている団体さんへの
  補助金について
2、コミセンの使用状況について

あと、佐古小学校と城西中学校の生徒さんたちが
全国大会や四国大会に出場するのが決まったお祝いなど・・
生徒さんたち、合唱、金看バンド、タグラグビー、
卓球、弓道、フットサルなどに大活躍のご様子でした

左が、コミセンの要の村澤さん
右が、コミセンの吉田会長さん

ずっとず~~~っと佐古の牽引をお願いします

吉田会長さんから
佐古幼稚園の跡地の園庭を
4月から佐古小学校の学童の生徒さんたちに
使わせてもらえることになるという報告がありました
やったーやったー
大ホームラン
園舎もぜひ佐古の子どもたちのために
使わせてくれるようになりますように

そして今日は第4土曜日で
地域の鎮守様、諏訪神社の奉仕活動デイでした
幣殿に洗濯ができてきた幕を張って~


オートクチュール板東の板東美千代さんが
総監督、指揮をしておられました


東京海上日動火災の高山裕司さんと
秋山裕弥さんもお手伝いに来てくれました

このお二人、我々が一輪車だとすると、
ブルドーザーのような勢いで動ける方々で
このお二人が来てくれる前までは
長~い時間がかかって、
まだまだし残したところがあるのに
「続きはまた来月にしよう」と
そこそこに解散していたのに
今は、ここもできる、あそこもやろうと
きりの良いところまできれいさっぱりできてしまって
感謝しかありません
今月もお手伝いいただきありがとうございました

帰りには神社の前のあんみつ姫さんで


あっつあつのみたらし団子を食べました


お寿司、おはぎ、ういろう、芋もち、
大福、ヨモギ餅、テイクアウトも大人気です


ただいま、2月3日の恵方巻の予約受付中

実家の分と自分ちの分を予約してきました
数量に限りがありますので
お早めにご予約下さいと書いてあります
ゆずのお酢がよく効いたお巻きずしです

神社の奉仕活動で心の汚れを落とし、
午後からお仕事に励みました

諏訪神社の清掃奉仕は毎月最終の土曜日に行われています
どなたでも参加できます
体力維持に、心の掃除に、ご参加大歓迎です
佐古の活動でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年1月8日(月)  佐古地区新年意見交換会

2024年01月08日 | 佐古地区・地域活動
今日は成人の日ですが、
佐古は成人式はもう終わっていて
佐古地区新年意見交換会が開催されました

表紙の写真は、
笑顔×2(倍増)さこまちプロジェクトの座長
尾崎恵里さん
ショッキングピンクのパンツがとっても素敵

次第はこうです


開会のお言葉を
佐古町内会連合会の宮本良之会長さん


会長のご挨拶を
佐古コミセンの吉田紘会長さん


昨年、表彰状、感謝状を受賞された方のお披露目があり
受賞者代表で
佐古地区社会福祉協議会の三浦敏志さんより
受賞者代表の謝辞をいただきました


ご来賓のご祝辞を市議会議員の明石和之さん


続いて乾杯の音頭を若手のエース
子どもの笑顔を増やす町佐古 
代表の栗本新也さん


「かんぱ~い」


若手の4人
日曜市の復活、学童の充実、
愛日連の子どもたちに三味線を弾いてくれたり
民生委員、消防分団であったり
それぞれに活躍してくださってありがとう~


昨年秋に藍綬褒章を受章された
阿部栄次さんもご参加くださってました


受章の盾の前で


息子さんがお世話になった近藤桂子先生と

さすがお顔が広うございますね

いやいやいや~
いつもお諏訪の活動で
奉仕活動スタイルでしかお会いしたことのない皆さん
フォーマルもなんて素敵なん
向かって左の佐野さんは空手の有段者で
向かって右の上田さんはトライアスロンの選手


元気じゃなければ神社の活動は務まりません

今年も仲良くしてくださいね~


その後万歳三唱と閉会の言葉で散会となりました

佐古の町がゆるぎなく繁栄しますように
佐古で暮らす皆様にご健勝とご多幸がありますように
佐古に籍のある会社様のさらなる発展とをいやさかを願って
お会いできました皆様ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月23日(土)  諏訪神社年末の奉仕活動

2023年12月24日 | 佐古地区・地域活動
いよいよ年内押し迫ってきました
本日は、地域の鎮守様 諏訪神社の
年内最後のご奉仕で
清掃、提灯の飾り付け、迎春の準備を行いました

今日はいつもの奉仕メンバーに加えて
東京海上日動火災徳島支社の
高山裕司支社長さんと
弊社担当の秋山裕弥さんが参加してくださいました

ご参加いただきありがとうございます

東京海上火災の創業時の株主には、
元徳島藩主蜂須賀茂韶公以下
蜂須賀華族団であったことから
東京海上火災と徳島とはご縁が深く、
東京海上火災さんの初代頭取の
徳島藩主蜂須賀茂韶公がお眠りになられる
万年山墓所の整備・清掃活動にも
率先してご参加下さっています

氏子管内の企業様、個人様のご寄付による提灯を
一個一個電球を入れて~提灯をセットして~
つけていきます


次はのぼり旗


お二人とも背は高いし
階段を一気に走って上るほどの体力があるので
高いところの提灯取り付けも全く問題なし


「落ち葉も何往復でも運びますよー」って
なんて頼もしい


秋山さんも130段の階段を上に下に
大活躍してくれました


おかげで作業はいつもより早く進み
ほんと助かりました
ありがとうございました

自動車保険、火災保険など保険のことなら
徳島とご縁の深い東京海上日動火災へ

ゆく年くる年、今年の事は今年の内に・・・
無事今年を締めくくることが出来、
輝かしい新年を迎えることが出来ますように

当社の年末年始のお休みは
以下の通りとなっています


年末は、両店ともに29日までの営業となっています

年明けは、本店が5日から
国道店が10日からとなっていますので
「車の調子がおかしいな」
「冬タイヤの履き替えをしなくては」
などと思われます方は
29日までに駆け込まれてください

どうぞよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月2日(土) 令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰受章報告会

2023年12月10日 | 佐古地区・地域活動
令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰報告会が
サンシャインホテルアレックスで開催され
佐古地区自主防災会連合会のメンバーなので
参加させていただきました

司会は、自主防災会の向井道江さん


開会のご挨拶を
佐古地区婦人会の米積文子会長さんより


主催者ご挨拶として、
佐古コミニュティーセンターの吉田紘会長さんより
受章に至るまでの経緯をお話しくださいました


ご来賓紹介
市会議員の先生方は
梯学さん 明石和之さん 美馬秀夫さん


ご来賓ご祝辞
徳島県危機管理局の平井琢二部長様より




続いて
徳島県防災人材育成センターの森拓課長様の
「自主防災組織の現状とこれから」というお題で
記念のご講演を拝聴しました


内閣総理大臣表彰受章について
自主防災連合会の富田修二会長より報告




その後情報交換会・会食となり
司会は、自主防災会の森まゆみさん


ご来賓ご祝辞を
徳島県議会議員の井川龍二様


乾杯のご発声を、市会議員の明石和之さん
「かんぱ~い」


宴は和気藹々と進み
吉田紘会長と自主防災会の幹事の栗本新也さん


徳島市危機管理局防災対策課の吉田課長様と
佐古が誇る防災士の
左から中川智子さん、向井道江さん、森まゆみさん


中締めを町内会連合会の宮本良之会長さん


一丁締めで
佐古地区消防団分団の杉本好史団長さん


このたびの栄えある
令和5年防災功労者内閣総理大臣表彰受章
おめでとうございました
佐古地区はこれからも自主防災の活動に
努めてまいります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月12日(日)  諏訪神社奉仕活動

2023年11月15日 | 佐古地区・地域活動
11月5にに執り行われた諏訪神社の例大祭に合わせて
飾り付けてあった提灯やのぼり旗を
神社の奉仕団体・敬神会のメンバーさんと
氏子有志で終いました




諏訪神社に提灯が灯されるのは
お正月、お花見、若宮神社の例大祭、
諏訪神社の例大祭の年4回

提灯は、風や雨で傷むので、数年に一度、
地元の企業や氏子さん達によるご寄付で
新調しているそうです

次回の提灯の設置は年末です
一年がものすごく早いですね

午後からは、お仕事へ
本日も弊社をご利用下さりありがとうございました

今日は、社員さんのご親戚さんが
出来上がった車検のお車のお引き取りの際に
吉野川市名物の
きくや菓子舗さんの生姜ういろうを
差し入れて下さいました


差し入れを頂くお客様には、整備にご入庫いただいて
お礼をするべきはこちらなのに本当に申し訳ないです
いつもありがとうございます
心より感謝して美味しくいただいています
皆様のまたのご来店をお待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月5日(日)  諏訪神社例大祭

2023年11月12日 | 佐古地区・地域活動
毎年11月5日は、地域の鎮守様
佐古の諏訪神社の例大祭(秋祭り)
今年は、例大祭の大當家というお役をいただき
(ほぼ順番です)
しきたりや作法など何も存じ上げないのに
皆皆様に大変お世話になりました

午前九時からご本殿で神事が執り行われ
お神様にお出ましいただきます




小神輿にお乗りいただいて


小田商店の小田さんとアミー手芸店の五島さんが
階段を水平を保ちながら降ります






小神輿へ到着


神事を経て小神輿にお乗り換え






出立の準備はあんみつ姫の幸崎さん


一番手のお祈りは、恒例で
あんみつ姫の先代さんと二代目さんご夫婦


いざ、出発






途中、分祀でも神事をします


午前中は、国道より北側の氏子管内を巡行し
午後からは国道ぶちおよび
国道より南側を巡行します

弊社へご到着




宮崎宮司さんによるご祈祷


片保宮司さんによる「のりと」


ありがたい~~~


玄関先で紙吹雪を散らしてくださいました


宮司さんと巫女さんとご一緒に記念撮影




ありがとうございました

そして再び出発

巡行の途中で神輿の到着を待ってくださっている氏子さん達






町内会単位で小當家を設置して下さっていて


小當家さんの前でもお祓いをしてくださいます


私と板東美千代さんはいつもお札をお菓子を配る係




氏子管内を巡行し帰ってきたときには
どっぷり日が暮れていました


お神輿にお乗りいただいていたお神様に
再びご本殿へお戻りいただく神事




無事一日の巡行を終了しました


歩いた歩数、20000歩~23000歩
歩いた距離、ほぼ15キロ
5年前には「不思議とお神様の事をしていたら疲れがないよね」
と言っていた我々も5歳年を取り
翌日は熱が出て寝込んだ人もいたとか
皆様お疲れさまでした

そして翌日、竹矢来の撤去に敬神会の皆様が
大雨の中いらして下さいました




大変お世話になりました

これから一年間、お諏訪のお神様が
氏子のご多幸とご健勝、
館内に籍のある企業様の発展を
見守ってくださいますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月31日(火)  地域の鎮守様 諏訪神社の提灯点灯:*:・'゚☆。.:*:・

2023年10月31日 | 佐古地区・地域活動
10月もとうとう今日が最終日となりました
今月の弊社をご利用下さいました皆様
誠にありがとうございました

今年が残すところ2か月って
信じられないですね
思い残すことがないように
爆走したいですね

地域の鎮守様、諏訪神社に
秋祭りに合わせて取り付けた提灯が
毎日18時半から22時まで点灯しています

誘われて、上に上がる人がチラホラ
幻想的で千と千尋の世界のようです
宜しかったらご参拝ください

新しくなったしめ縄、提灯、御旗、
のぼり旗などでお祭りの雰囲気が出てきました
一大イベントがもうすぐ先に

明日から始まる来月も宜しくお付き合いください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月28日(土)  お諏訪神社例大祭のご案内

2023年10月28日 | 佐古地区・地域活動


地域の鎮守様・諏訪神社の例大祭が
11月5日に行われます



今年は、弊社が大當屋があたっていて
11月3日に国道店に竹矢来を組むそうです
横から入っていただけますので
ご遠慮なくご来店ください

例大祭の準備で、本日は提灯を吊って
お掃除をする奉仕活動デイでした

提灯を置く人~、電球をつける人~


今年も変わりなく取り付け完了


社殿に新しいしめ縄の設置と御幕を張って


例大祭の準備が整いつつあります

お掃除仲間


上でいた人だけですけど集合写真


来月から、毎月第4土曜日を清掃奉仕デイと
することになりました
どなたでも参加していただけますので
健康のためにいらして下さい
スッキリしますよー

下へ降りて、佐古の玄関口の佐古駅前の
お花のプランターの水やりへ
冬のお花に植え替わっています


日当たりが良いので
たぶん年明けにはわっさわさになっていると思います
佐古駅前を通られる方はご覧くださいねー

今日の国道店、
夕方には、三人がかりで


お急ぎのお客様のクラッチオーバーホールを作業


しばしお待ちください

本日も弊社をご利用下さいました皆様
ありがとうございました
明日は本店は定休日で
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用下さい

どちら様も今日も一日お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月26日(木)  甘味処あんみつ姫

2023年10月28日 | 佐古地区・地域活動
徳島新聞の「とくしま経済」という欄に
南佐古三番町の諏訪神社の前の
「甘味処あんみつ姫」さんが掲載されました

二代目さんはご夫婦で初代の味を守りつつ
新しいメニューも追加して
美味しいバラ寿司やおうどん、
わらび餅やかき氷など
昭和レトロな雰囲気で
とっても癒される時間を提供してくれています

食べログはこちら 
    甘味処あんみつ姫

お諏訪神社に参拝された後に
ぜひ寄ってみられて下さい
オススメのお店です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年9月24日(日) 北佐古2番町児童公園除草作業

2023年09月26日 | 佐古地区・地域活動
日曜日には、本社がある北佐古2番町の
町内会奉仕で児童公園の除草作業がありました

この公園は徳島市が所有する公園なのですが
「児童公園」の名がついている公園で
市が管理する126か所の公園は
整備は公園緑地課がおこなってくれるのですが
「児童公園」はそれからは外れていて
各町内会単位で自主に整備しなくてはなりません

みっちり3時間、
めちゃめちゃスッキリしました


この時期どこも草が伸びるのが速く
二日続けての労務奉仕にちょっとくたびれました

バッティングして参加できなかったのですが
諏訪神社の敬神会の皆さんは
毎年秋祭りまでに新調する
鳥居さんに取り付けるしめ縄の為の稲わらを
佐那河内のもち米農家さんに
貰いに行ってこられたそうです






小田商店さんの軽トラいっぱいに積んで




帰ってきて諏訪神社境内に干したそうです




敬神会の皆様、お疲れさまでした

あ~~~秋の到来ですねー

しめ縄づくりは、
9月30日(土)、10月1日(日)の両日、
時間は朝8時から、たぶん16時くらいまで
どなたでも参加していただけますので
諏訪神社境内へお越しください

諏訪神社の例大祭は11月5日、
お神輿が出ます
今年も無事例大祭を迎えることができそうで
日常に感謝します

行事が終わってお仕事へ

本日も、弊社をご利用くださいまして
ほんとーにありがとうございます

整備士の中野君は、
エアコンの室内外の切り替えレバーが故障して
作動しなくなったお車の修理で
ダッシュ周り、ナビなどを取り外して


ワイヤーを交換させていただいていました


お車の事でお困りごとは何でもご相談ください

一日ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする