goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社林自動車 社長ブログ

2店舗で元気に営業中♪■本店 北佐古2-4-44 ℡631-6685 ■国道店 佐古2-7-7 ℡623-0884

2025年7月31日(木)  徳島西防犯協会の総会が開催され参加しました

2025年07月31日 | 佐古地区・地域活動
7月も今日が最終日でした
一か月が矢のごとく早い
弊社は、お給料日が末日で
今月も無事支給できました
お客様に感謝して、また明日から始まる一か月も
御贔屓にしてくださいますようお願いいたします

さて、今日は、所属する
徳島西防犯協会の令和7年度総会が開催されました

・開会のお言葉
・会長さんのご挨拶
・名西警察署署長さんのご挨拶


・そしてご来賓のご紹介
 市役所からお役の方がお見えになられました

・協議事項は
 令和6年度の活動報告
 令和7年度の活動計画(案)

その後、徳島名西警察署
生活安全課の石橋課長さんから
特殊詐欺被害防止についてのお話を拝聴しました

最近は、SNSを使った詐欺が急増
投資詐欺やロマンス詐欺が
昨年中、徳島での被害は
認知件数59件、被害総額が約6億円

投資詐欺やロマンス詐欺って~~~~~
そんなうまい話ないやろと一蹴せないかんですよね
しかし、皆さん自由になる資金をお持ちなんですね$
それがすごいですよね

国際電話による特殊詐欺も急増


+1+44などから始まる番号からの電話は
絶対に出ない、かけ直さないようご注意です

海外との電話が不要な方は
発信・着信を無償で休止できるそうですので
国際電話不取扱受付センター
0120-210-364へお申し込みを

また、警察に偽装した
本物の警察の電話番号を
画面に表示させて電話をかけ
詐欺に誘導する手口も急増中です


そのような場合には、電話に出ず
必ず#9110にご連絡を

携帯電話には危険がいっぱいですよー
注意して下さい

お隣のお席は、
佐古のコミセンの吉田会長さんでした

毎日毎日、佐古がより良くなるように
奔走していただきありがとうございます

徳島西防犯協会の委員は
佐古地区、加茂名地区、加茂地区、
不動地区、国府地区、南井上地区、
北井上地区、入田地区、一宮・下町地区で
構成されています

委員の多くの皆様は
戦後、24時間働けますか?の時代の方々
この方々がいらしたからこそ
日本の高度成長があったに他ならない
この方々が地域から引退されたら
地域社会はどうなっていくんだろう
たぶん荒れ放題で崩壊です
だって、お世話する人、おらんようになるんやもん

どうぞいつまでも地域を牽引していってほしいです
宜しくお願いします

*************************************

今日も一日お疲れさまでした
明日から始まる8月に備えて
ゆっくり休みましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月10日(火)  徳島市防犯協会佐古支部総会へ参加

2025年06月12日 | 佐古地区・地域活動
徳島市防犯協会佐古支部の総会が開催され
参加させていただきました

佐古支部支部長さんは平石元治さん

長くお務めくださいましてありがとうございます

ゲストは、
徳島名西警察署・生活安全課の石橋課長さんに
お越しいただき
全国的な犯罪と防犯の現状について、
また、特殊詐欺被害の防止についてご講演頂きました

配布のパンフレット


令和5年ごろからは
オレオレ詐欺や架空料金請求詐欺のような詐欺から
SNS型投資詐欺やSNS型ロマンス詐欺の被害が
全国で急増し、被害額は全国で450億円

それに、最近は現存の警察署の電話番号から
かかってくるし、
「+」から始まる電話番号は、
海外からの詐欺電話ですから出ないでください

警察官のユニフォームを着て各家を訪問し
家族構成とかを聞いて回る事件が都会であったらしく
そういう事件があると
本物の警察官なのに、信じてくれないのような
ことも起きているそうで
何を信じてよいかわからないですね

「おかしいな」と思うようなことがあれば
#9110 にかければ全国どこからでも
電話をかけた地域を管轄する
警察本部などの相談窓口につながります


うまい話はまず疑ってみましょう

佐古地域の活動でした

***********************************

火曜日で国道店は定休日でしたので
晩御飯のおかずはレストラン風に
コロッケと唐揚げとサラダでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月6日(火)  佐古駅前の中華そばの金剛さんへ

2025年05月06日 | 佐古地区・地域活動
ランチタイムには
佐古駅前の「中華そばの金剛」さんへ行ってきました

手際よくチャーハンを作るマスターの後ろ姿


「何にしようかな?」

メニューの中華そばは
サイズが3種類、並み、大、特大を選べて
フツーか肉入りかを選べて
トッピングは、
煮卵、メンマ、もやし、ねぎの増量を注文できます


屋号は【中華そばの金剛】なのに
・唐揚げ ・エビチリ ・エビマヨ ・麻婆豆腐
・麻婆もやし 杏仁豆腐 ・ギョーザもやってます

ご飯をプラス、チャーハンをプラス、餃子をプラスなど
セットにもできます


私は、肉入りの中華そばとギョーザ
「うっま」


ちょっと離れた席の方が杏仁豆腐を注文されて
美味しいと盛り上げっていましたので私も注文
「うっまい」
杏仁豆腐というよりは杏仁プリンというのが
適切なような滑らかさです


いつお会いしてもさわやかな笑顔のマスター
神社の神輿巡行の際に
気持ちよくご神饌をいただきありがとうです


金剛さんではテイクアウトもできるそうです
今度実家の母にテイクアウトします


あと、営業時間が少し変わっていて
午前11時から午後2時半までと
午後は22時から売切れ次第終了
定休日は第二・第四月曜日の二日だけ

「あの~夜のゴールデンタイムに営業しないで
 夜の10時からの営業って、
 何か理由があるんですか?」とお尋ねしましたら
「子どもとの時間をもちたいから」だそうです
な~るほどいいパパですね~

駐車場がちょっとわかりにくくて
お店の前に、唐揚げ専門店の「鶏笑」があるんです
鶏笑とアールトコーヒーの間の道を入って


すぐ左に5台ほど置ける駐車場があるので
そこに停められてください


ちなみに、今日は、
次々にお客様が入ってこられて満席でした
座敷もありましたので
小さいお子様連れでもOKな感じです
佐古駅前の金剛さんでした
満腹ですゴチになりました

***************************************

いよいよ連休も今日で最終日
明日の朝は交通状況が混むかもしれないですね
少し早めに出かけましょう(自分に活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年4月15日(火)  地域の鎮守様 若宮神社の例大祭

2025年04月21日 | 佐古地区・地域活動
毎年4月15日は、
諏訪神社に併設されている若宮神社の例大祭で
お神輿巡行に着いて管内お札をお配りしました
表紙の写真は、仲良しの板東美千代さん
いつお会いしても男前

午前9時から神主さんによる
祝詞(のりと)とご祈祷の神事で
お神様に氏子管内出張のため出てきていただいて
小神輿にお乗りいただき神輿へご移動




今年の大當屋さんは、
佐古4番町の杉本の畳屋さん

杉本社長さん、一日よろしくお願いします

毎回お参りの一番乗りは、神社の真ん前の
「あんみつ姫」のご夫婦さん
商売繁盛・家内安全ですね
一番恩恵を受け取るお店さんです


とっても可愛らしいご夫婦です
お二人で切り盛りされていらっしゃいますので
佐古界隈に来られましたらオススメのお店です


甘味はもちろんこれからだとかき氷
細うどんにトコロテン(絶品)
そば米汁やお雑煮も不動の人気です

こちらの看板も何も出ていないお店
なのに、サラリーマン風の人から肉体労働の人まで
次々入っていくお店


「うわっ美味しそうなおかずが並んどる~」


お店の名前が分からないので
北佐古2番町のローソンの北側の道路を挟んだ前です
駐車場は、たぶん2台くらいしかないです
安くてお腹いっぱいになるらしく
「お釣りはいらんけんな」と
置いて帰る人もいるらしい
昭和感満載のレトロなお店です

アトム代行の社長さん
熱心に神社のお世話をしてくださっています
「小寺さんが来てくれたら
 お布施をせんわけにいかんなー」という方が
たくさんいらっしゃるので
人脈の広さと人望に拍手です


途中で大當屋さんへ立ち寄り


宮司さんからご祈祷をしていただけます


愛犬を散歩させている方ともお会いします
こちらはお友達が飼ってらっしゃるトムくん
可愛い


お神輿巡行で何が楽しいかって
23000歩、約13キロほど歩くんです
その間、新しいお店さんを発見したり
「入ってみたいなぁ」というお店さんに入れたり
たくさんの人と会えるし、声をかけてくれるし
「人が好き」なんで欠かさず参加しています
「犬が好き」なので愛犬談話もできますしね

今年は、風がきつくて、途中大雨に見舞われて
辛かったですけど、
ご協力をいただきました氏子の皆様
ありがとうございました

若宮さんが、
氏子管内を見守って下さいますよう祈って
また次回に向けて体力をつけておきまーす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月23日(土)  勤労感謝の日の祝日

2024年11月23日 | 佐古地区・地域活動
今日は勤労感謝の日の祝日で
今年から祝日は両店舗お休みをさせていただいていて
お電話をいただくと、私の携帯に転送になるので
電話を聞きながら近場で活動してました

月の第4土曜日は
地域の鎮守様 諏訪神社の清掃デイ

今日の主な作業は、
境内や階段に堆積している落ち葉の処理
東京海上日動火災の高山裕司支社長さんも
ご参加くださいまして
トラクターのごとく拾う拾う


集めた落ち葉を山へ捨てに
力持ちさんが参加してくださって助かります


東京海上日動火災さんと徳島のご縁は
阿波国徳島藩 第14代最後の藩主の
蜂須賀 茂韶(はちすか もちあき)公が
1879(明治12)年8月に
東京海上保険(東京海上日動火災保険)創立時
初代頭取であったことからの深いご縁
蜂須賀茂韶公の墓所の万年山の保存にも
熱心に取り組んでくださっています

自動車保険、火災保険のご用命で
特に保険会社のご指定がない場合
ご縁の深い東京海上日動火災さんへ
ご相談されてみてはとオススメします

模型の広場のクリッパーの上田社長さんも
一心不乱に掃き掃除 ご苦労様です


東京海上日動火災の高山支店長さんと
千松自動車教習所の阿部敏博専務さん

すがすがしい朝でしたね

敬神会の皆さん
やりきった感が出ています


今日はご近所さんと上でお会いして
清掃奉仕にスカウトしました
どなたでも参加していただけますので
第4土曜日、健康のために、心を清めるために
ふるってご参加ください

午後からは末広へ
末広大橋に、万代ふ頭に県庁に眉山
絶好のロケーションに心が洗われました


本日ご連絡をいただきました皆様
ありがとうございました
お諏訪の上で「はい、林自動車です」って
どんだけ仕事好きなんって感じでしょ

明日の日曜日、国道店は絶賛営業しておりますので
オイル交換、冬タイヤの履き替えなど、
年内に済ませておきたいことがある方は
どうぞご利用ください

それでは、今日も一日お疲れさまでした
暖かくして休みましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月3日(日)  諏訪神社例大祭準備 大當屋さんの準備完了

2024年11月07日 | 佐古地区・地域活動
毎年11月5日は地域の鎮守様
諏訪神社の例大祭(秋祭り)

昨年、弊社が大當屋を拝命したことが
何か月か前のことのょうに思えるのに
それから一年も経ってしまっていて
時が経つ速さに驚きと戸惑いです

今年の大當屋さんは
三番町・馬場通りの板東電機さん
ご苦労様です
神社総代さんや敬神会さんのメンバーにより
竹矢来が組まれて例大祭の準備万端

我々は、本殿、拝殿などの吹き掃除担当で
「諏訪の介」もきれいに磨きピッカピカです


何事もなく無事例大祭を迎えられることに感謝して
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月31日(木)  佐古駅前に冬の花のプランターを配置しました

2024年10月31日 | 佐古地区・地域活動
佐古の玄関口、佐古駅前の美化活動を
佐古地区防犯連合会の委員として
お任せいただいています

夏のポーチュラカが終わって
プランターを撤収してから1カ月半
温かいのでなかなか冬の苗が出てこなくて
ようやくそろってプランターを配置できました

「もう花を置くんは止めたんかいな?」と
やきもきされていた皆様、お待たせいたしました

昨年は、マーガレットによく似た
ノースボールを植えましたが今年はビオラ


入り口には、風水効果が期待でき
恋愛運や出会い運に良いとされる
コルジリネという赤みを帯びた葉の観葉植物を植え
ちょっとおしゃれな雰囲気になってます


玄関に飾ればよい出会いに恵まれるそうですので
佐古に幸せを運んできてくれますように
今日からまた水やり頑張ります

さて、10月も今日で最終日となってしまいました
一か月ありがとうございました

明日から始まる11月も
どうぞよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月26日(土)  諏訪神社例大祭の準備

2024年10月29日 | 佐古地区・地域活動
土曜日は、地域の鎮守様
諏訪神社の例大祭の準備で
提灯吊り、幟立ての作業がありました

階段のお掃除をする人~提灯を吊る人~
それぞれが持ち場で作業に当たり


左からあみー手芸店の五島社長さん、
オートクチュール板東の坂東美千代さん、
模型のクリッパーの上田社長さん


千松教習所の阿部専務さん


美千代さん


境内にも提灯を飾ります






点灯テストが揺れる提灯が可愛い~


小雨が降っていたので、
雨対策をしながらの作業完了


諏訪神社の例大祭は11月5日(火)
無事今年も執り行われようとしています
次の準備は11月3日、
奉仕できます事に感謝して
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年9月28日(土)  地域の鎮守様 諏訪神社のしめ縄づくり

2024年10月01日 | 佐古地区・地域活動
毎年恒例、地域の鎮守様 諏訪神社の
秋の例大祭前のしめ縄の掛け替えのための
しめ縄づくりが28日、29日の二日間
神社境内で行われました

照りすぎず、雨に見舞われず
お外で作業にはもってこいのお天気でした

諏訪神社には、大小11基の鳥居がありまして
その鳥居のすべてに手作りのしめ縄がかけられています
去年から今までかけていたしめ縄を
下ろして解体する作業


作業の持ち場を作ります


めんめに座ってスタンバイ


佐那河内のもち米農家さんでいただいた
藁をすごく係りの人は
三番町の小田商店の小田社長さん


大きなしめ縄を作る班の人~
クリッパーの上田社長さん
千松自動車教習所の阿部専務さんも
ご参加でした


本堂にかけたり、狛犬さんにかける
小さな縄を編む人~
オートクチュール板東の板東美千代さんもご参加


こんな昔ながらのことしてるって
なんか、日本昔話の世界のようでしょ


大きなしめ縄は大人が何人もかかって編むんです


こんな風に出来上がっていきます


東京海上日動火災の高山さんと秋山さんも
お手伝いに来てくださって
男手がなんぼでもいるので
力持ちの若い人が来てくださってよかった
ありがとう~~~~~

今年も無事に終わったしめ縄づくり
これから例大祭にかけては
提灯を吊ったり、お神輿巡行があったりで
お宮さんの仕事が結構あります

行事の日程は、
回覧板や諏訪神社Webサイトにも掲示中デス

情報はこちらです 
 佐古山町諏訪山 諏訪神社

行事にはどなたでもご参加いただけます
興味があられる方はぜひ来たれ!
お待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月24日(土)  午前中は、地域の鎮守様 諏訪神社の清掃奉仕でした

2024年08月26日 | 佐古地区・地域活動
毎月第4土曜日は
地域の鎮守様 諏訪神社の清掃奉仕デイ

表紙の写真は、奉仕仲間の皆さんです

今月は、降り積もっている落ち葉の清掃


なんせ敷地が広いので
集めては捨て集めては捨て修行です





地面に積もっていた落ち葉は
2時間ほどで見違えるほどすっきり

東京海上火災の秋山裕也さんも
お手伝いに来てくれました


ありがとうー若い力が必要なので
助かります

あ~、この季節ですね
毎年11月5日の例大祭までに
しめ縄づくりがあり
藁を干す竿を設置しています


この季節の神社は、
しめ縄づくり、秋祭りの用意、
提灯吊り、提灯を下げる・・・と
盛りだくさんに用事があり一年がほんとに早い

今日のお掃除は、汗がぼたぼたで
デトックス効果抜群いい汗かきました

シャワーを浴びて午後からはお仕事へ

今日も弊社をご利用くださいました皆様
ありがとうございました

暑さが和らぐ9月の終わりまでまであと37日
体調崩さず夏を乗り切りましょうエイエイオ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月19日(月)  佐古駅のプランター

2024年08月26日 | 佐古地区・地域活動
佐古駅のプランター18鉢を
佐古地区自主防災会の委員としてお世話しています

表紙の写真は、まだきれいに咲いているプランターで
すべてのプランターはこんな感じです


ポーチュラカは夏の花で、
例年ならば今が一番綺麗に咲き誇っている時期で
9月の中頃まで楽しませてくれるのに
今年は暑さで傷みが早く
花が咲かなくなるだけでなく
枯れてきている鉢もあり悲しいです

今年は猛暑で農作物のダメージが半端じゃなく
葉物野菜は茶色く枯れるし
気温が高いと発芽も生育も悪く
夏の野菜のキュウリでさえ
生産をあきらめる農家さんが多くなっているとか
暑さに強い品種の開発も
もう限界ってほどの猛暑ですね

******************************

本日も、弊社をご利用くださいまして
ありがとうございます

今日は、アウディーにお乗りの
はじめましてのお客様からの車検整備を承りました


最近、はじめましての輸入車ユーザーさんが増えています
デーラーが手いっぱいで
何カ月も待たされることが原因かと思われます

ブログをご覧くださっている皆様へ
創業時から輸入車の整備をやってます
車検、整備、故障修理、外装修理
お受けできますので
「どこかいいとこないかなぁ?」と
思ってらっしゃる方は
ぜひご利用くださいませ

暑さが和らぐ9月の終わりまでまであと42日
体調崩さず夏を乗り切りましょうエイエイオ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月28日(日)  イルローザ北佐古店さんのあとに「エイワ農場」さんがOPEN

2024年07月29日 | 佐古地区・地域活動
昨年12月に閉店したイルローザ北佐古店の後に
エイワ農場(eiwa farm)さんという
看板がつきましたので行ってきました

店内、新鮮なお野菜~




果物~


そして総菜スペースはこれだけ


大型スーパーの
ハローズとマルナカとコスモスの真ん中で
少し行ったらキョーエイがあってスキトク市もあって
その商圏で八百屋っていけるんだろうかと思ってしまう
地域から待たれているのは
「美味しい総菜のお店」なんだけどな~
私だけなんかな・・・
いや、たぶん当たると思う~

新鮮なお野菜が並ぶ
北佐古の新店のご紹介でした

暑さが和らぐ9月の終わりまでまであと64日
体調崩さず夏を乗り切りましょうエイエイオーッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月19日(金)  令和6年度佐古自主防災会連合会 第2回役員会

2024年07月20日 | 佐古地区・地域活動
令和6年度佐古自主防災会連合会 
第2回役員会が開催され参加しました

自主防災組織の活動は
大規模災害が発生した場合
個人や家族だけの力では限界がありますので
自治会、町内会単位などで組織化し
災害時に自主防災組織を中心に近隣住民が協力し
地域ぐるみで災害対策活動ができるよう
平常時から防災意識を高め備える活動をしています

佐古地区自主防災連合会の
富田修二会長さんからご挨拶と
その後のファシリテーターも富田会長さんが
お務め下さいました

いつもありがとうございます

ご参加の皆様


少数精鋭です


議題は
・8月3日の「防災教育講座」について
・12月開催の「避難訓練」について
・来年2月の「減災教育講座」について
・大規模災害時の緊急連絡網の整備について
など盛りだくさん

宮本良之副会長さんから
佐古地区は、
液状化、浸水、眉山の土砂崩れの恐れが高く
徳島大学環境防災研究センターの
各専門分野の先生方のお話をお聞きしてはどうかとの
ご提案をいただきました


当会のキーパーソンの
ママ防災士の
向井道江さんと中川智子さん
婦人会の米積会長さんのお席~


中川智子さんがお子様向けの
防災資料を探してきてくれました
小学生(高学年)版の防災ノート
非常持ち出し品のチェックシート


NHKによるポケット防災カード
自分の情報、自分と家族の情報、
家族での決め事、健康の情報
家族や親せき、学校や勤務先などの連絡先を
普段から整理しておくといいんですって


ダウンロードできますので
お子様と一緒に考える時間がいいかもです

向井さん、迅速で正確な議事録の作成ありがとう
ご準備くださいました皆様
お会いできました皆様、ありがとうございました

備えがあってもいざ能登のような有事となれば
混乱は必須
災害がないことを心より祈って

※表紙のイラストは、
 徳島市公式ウエブサイトから拝借しています
 自主防災組織情報はこちらから
     
 徳島市 自主防災組織結成のススメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月30日(日)  佐古駅前のプランターに蛙さん

2024年07月06日 | 佐古地区・地域活動
毎朝、実家へ寄って、本店へ寄って
佐古駅のプランターに水やりをしてから
国道店へ出社します

この日の水やりでは、
最近とんと見たことがなかった「蛙」さんが

めっちゃお行儀よく
カメラ目線でこっち向いてくれています


動画は、何かしゃべっているように撮れてました
不思議~
熱くなるから気を付けてね~と話しかけました

佐古駅前のプランターは、
ただ今夏の花、ポーチュラカが
満開になりつつあります


9月いっぱいくらいまで咲きますので
通りがかりにご覧くださいねー

6月も今日で終わり、
一か月ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月25日(土)  諏訪神社清掃奉仕DAY

2024年05月27日 | 佐古地区・地域活動
毎月最終の土曜日は、
8:30~地域の鎮守様、諏訪神社の清掃奉仕です

表紙の写真は
オートクチュール板東のデザイナーの板東美千代さん
お掃除のお洋服も毎月楽しませてもらってます

クリッパーの上田浩史社長さん
ウォーミングアップで竹ぼうきで素振り~


東京海上火災の秋山裕司さん
元気はつらつ
今月もありがとうございます


本堂に幣殿、境内に正面の階段


東側のなだらかな坂もお掃除の範囲です


近所のお姉さんに同級生にお友達~


いい汗かいたね

絶好のお掃除日和でめっちゃ気持ちよかったです




同級生の阿部君はホンダのスーパーカブ
ピッカピカでした


またね~~~~~

お掃除の帰りに必ずよる「あんみつ姫」さん
お店の前には「ビョウヤナギ」が
とってもきれいに咲いてます


昔、茶道の先生にいただいたものが
こんなに大きくなったそうで
分けてくれるそうですよ
今度貰いに行く~

テイクアウトの甘味やお寿司は
店内でも食べれますよ~
ウイロウ、柏餅~、おはぎ~、みたらし~
ちらし寿司~、お稲荷さん~
次々売れていきます


お諏訪神社の前のあんみつ姫さん
昭和レトロなお店です

月に一度の清掃奉仕DAYでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする