goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社林自動車 社長ブログ

2店舗で元気に営業中♪■本店 北佐古2-4-44 ℡631-6685 ■国道店 佐古2-7-7 ℡623-0884

2023年3月16日(木)  笑顔×2さこまちプロジェクト

2023年03月16日 | 佐古地区・地域活動
雨が降ってきました
本日も、弊社をご利用くださいまして
ありがとうございました

昨夜は、佐古のまちづくりにを考える会が
19時からコミセンで開催され
参加させていただきました

主題は、
プロジェクトのタイトルと会の名称の確定

やんややんやの意見交換の結果
タイトルは、人と人をつなぐ
      未来のための優しいまちづくり
に決まり
会の名称は
笑顔×2(倍増と読む)さこまちプロジェクト
に決まりました

尾崎恵里さんはお子様と御一緒にご参加
尾崎さんの才能は素晴らしく
表紙のデザインは、みんなの意見を
その場でサラサラッと作ってくれました


類まれなる才能をお持ちで
「余人をもって代えがたし」とは
まさしく彼女のためにあるような言葉です
可愛らしいデザインをしてくれて
心より感謝です

尾崎恵里さんは、四国放送ゴジカルに
4月から木曜日のゲストコメンテーターでの
ご出演が決まっているそうで
みんなでゴジカルを見よう

もう一人、昨夜の会合で大活躍そして下さったのは
クリッパーの上田社長さん


みんなが考える種を用意して下さって
リーダーシップをいかんなく発揮されてました

普段物静かな方なのに、別の魅力発見

この会は、佐古の会合の中でも特に勉強になる会で
2時間があっという間、
お子様たちには長時間付き合ってくれて
ありがとう お疲れさまでした

佐古のまちが、誰もが暮らしやすく
住んでてよかったとさらに思える街でありますように

お会いできました皆様ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月4日(土)  選挙カー準備

2023年03月04日 | 佐古地区・地域活動
統一地方選が間近です
県知事選が3月23日告示、4月9日投票
県議会議員選挙は、3月31日告示、4月9日投票
市議会議員選挙は、4月16日告示、4月23日投票

弊社では、選挙カーもお作りしておりまして
看板やスピーカーを乗せるための
ルーフキャリアを取り付け中です


さて今朝は、毎年、
卒業式、入学式を迎える前に行っている
佐古小学校周辺の清掃奉仕があり参加してきました
地域の消防の方、衛生組合の方、
コミセンの方、回覧板を見た地域住民の方、
中高生のボランティアの方、総勢約50名が
ひと汗かかせていただきました


私は正面玄関の正門前の築山の整備~

草がぼうぼうです

「あの~すみませんが、市議会議員の
 明石和之先生でいらっしゃいますか?」
マスクを外しているお顔を初めて見たので
何度もお会いしているのに分かりませんでした

現市議会議員の明石先生が
ご夫婦でご参加されてました

あっ、もしや・・・


一昨日もお会いした、佐古の若手のホープ
佐古地区民生委員児童委員会協議会で
佐古消防分団の会長さんもなさっておられる
杉本好史さん

佐古四番町の畳製造・施工・販売の
杉本タタミ店の跡取りさん
畳を替えるなら杉本畳店さんへ

佐古の模型の広場・クリッパーの
上田社長さんが初参加

アスリートでいらっしゃるので
作業がめっちゃ早い助かる~~~

大御所のコミセンの吉田会長さんと
町内会連合会の徳永会長さん
お二人とも佐古愛に溢れています


前婦人会の井上会長さんや
前コミセン会長の三木さんや
コミセンの事務局員さん
顔見知りの皆さんもいらっしゃって
話に花が咲きました


我々、49年前の卒業生
仰げば尊し我が師の恩、
教えの庭にも早幾年、
思えばいととしこの年付き・・・・
今になってやっと意味が身に染みる
卒業生、入学生の皆さんが、
気持ちよく式を迎えることが出来ますように
佐古の子どもたちがよく育ってくれますように

帰ってから、佐古防犯委員のお仕事で
佐古駅前のプランターのお花に水やり~
「防犯は、町の美化活動から」
通りがかったお友達が
写真を撮って送ってくれました

ありがとう~~~

帰社すると、修理にご来店くださったお客様から
お菓子の差し入れをいただいてました
「御礼」って・・・
ありがたい~こちらこそです


美味しそう~早速みんなでいただきました

ごちになりました

そんなこんなの一日でした

今日も弊社をご利用くださいました皆様
ありがとうございました
明日は本店は定休日で
国道店のみの営業となっております
ご不便をおかけいたしますが
国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年3月2日(木)  佐古自主防災会連合会研修会に参加しました

2023年03月02日 | 佐古地区・地域活動
本日は、佐古自主防災会連合会の防災研修で
会員の向井道江さんの金光教佐古協会をお借りし
「避難所運営ゲームHUG」に
参加させていただきました

まずは自主防災会佐古支部の富田会長さんのご挨拶


続いて、徳島市東消防局の森様から研修の要領説明


そしてメンバーの自己紹介
佐古地区民生委員児童委員会協議会の
杉本好史会長さん
佐古消防分団の会長さんもなさっておられて
若手で最も佐古に尽力してくれていると思われる貴重な人

佐古四番町の畳製造・施工・販売の
杉本タタミ店の跡取りさん
杉本さん、いつもありがとう

その後「避難所運営ゲームHUG」へ
図上に避難所となる小学校をセットし、
災害が起きた時に、
避難所をどのように運営していくかを疑似体験


避難所への入り口スタッフの対応から、
受付(対策本部)、駐車場の配置、
様々な条件で避難所に押し寄せる方々




・息子さんが喘息を持っている
・高血圧で薬を持ってきていない
・ご高齢や乳児の家族がいる
・地震で両親を失ったご兄弟
・犬や猫のみならずインコやハムスターが一緒
・外国人の旅行ご一行が到着
・ブラジル人世帯でアレルギーあり
・食料だけを分けてもらいたい
・報道の受け入れをお願いしたい
・総理大臣が慰問に来たなど
その方々への適切な対応、
届いた支援物資や簡易トイレや給水車の配置など、
緊迫した約一時間でした

ぼんやり考えていた参加する前と、
図上といえども疑似体験をした後では
全く違った意義ある研修会でした

もし災害が本当に起きた時
今日一緒に学んだ皆様とは
連帯感をもって対応できると思います

次回開催されるのであれば
社員も参加させていただきたいと思います

貴重な機会を用意して下さって
ご準備いただいたお役の皆様
お会いできました皆様
ありがとうございました

弊社本店の近藤諒一工場長の同級生で
防災士の向井道江さんともお会いできました

向井さん、またね~ありがとう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年2月19日(日)  佐古地区まちづくり協議会

2023年02月21日 | 佐古地区・地域活動
日曜日は、毎月一度開催している
佐古地区のまちづくりに関する協議会がありました

今回は、佐古のコミセンが空調設備工事で使用できないため
メンバーの尾崎恵里さんが代表を務める
”価値基準.ヒト”が入っている
”ひとざいビル”の会議室をお借りしました

ひとざいビルには、
人と財を豊かにする”チームひとざい”の
各専門家が集結されていて
法律、財務、資産、税金、人事、労務など
困ったときにはここに来たら
相続問題も、資産運用も、
それに伴う手続きや税の申告など
全てが完結するとっても頼りになる場所です

外からじゃわかりませんけど
中もそれぞれの専門家さんのお部屋が独立して
清潔で採光性も良く、任せて安心が伝わってきます

話はまちづくりの会に戻って
今回もほとんど全員のメンバーが参加で、
日曜日にもかかわらず今回も
徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也教授様
徳島市市民協働課の中野安代課長様
徳島市市民協働課の村部雅代課長補佐様
徳島市市民協働課の平石裕人担当課長補佐兼係長様が
お見えくださいました
お休みのところありがとうございました

まちづくりを考える市民活動はほぼ一年間行われ、
10年程度先の将来を見据えて
今後目指す地域の将来像とその実現のために
地域住民が主体となって行う取り組みの方針や
具体的な事業を策定していくというもので
4~3月まで計画を立てる一年です

一年間で
・佐古地区の未来予想図や
これからまちづくりを進めて行くにあたって
部会を作る案が出ました
・広報・IT部
・生活環境部
・子ども笑顔部
・生涯現役部
・文化継承部

子ども笑顔部のコーナーの
栗本新也さん、前田千花さん、喜多真一さん

この辺はいつもとっても熱い

日曜市の復活も活動項目にありました
日曜市というより今流行りの「マルシェ」に
したほうが馴染むかもしれないですね

地域やご近所とつながりたい人もいれば
つながるのは面倒という人もいるので
便利で住み心地の良い優しい町でありますように

一番奥に写っている
「あわライフ」「FUKU-GYO-LIFE]代表の妹尾裕介さん


この日の徳島新聞一面に載ってました


妹尾さん、コワーキングスペースも
運営なさっておらっしゃるんですね

佐古の魅力アップへのご協力
ありがとうございます
引き続きよろしくお願いします

散会後、エレベーターを使っておりて
一階のnicoさんの奥に
こんな広いスペースがただいま整備中


多くの人が作業場をシェアする
コワーキングスペースも、
少人数用にレンタルスペースもできるそうですよ

根を詰めた作業に一息つきたければ
前のnicoさんでコーヒーを頼んで
良くできてる~~~~
ふらっときたい~~~
おばさんでも出入りできるんかな・・・
感心したひとざいビルさんでした

なんかとりとめもない記録でしたけど
次回は3月24日、この会始まって以来の
夜の会合です19:00~
それまでに尾崎恵里ちゃんからの宿題をこなさねば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月30日(月)  東京海上日動火災さん、ありがとうございます!!!

2023年02月01日 | 佐古地区・地域活動
一週間の始まりです
今週も宜しくお願いします

さて昨日は、
眉山山頂から山麓の南佐古4番町の佐古山町諏訪山の
徳島藩主蜂須賀家墓所(通称万年山墓所)の整備があり
東京海上日動火災・徳島支社から
高山裕司支店長さん、
弊社担当の川島涼平さん達三名が参加してくれました

万年山墓所の整備は
大規模には年2回行っていて
佐古小学校や城西中学校の生徒さん
城北高校の学生さん達が参加下さっていますが
今回は、枝打ちなどの大人の作業で、
東京海上の社員さんと佐古地区消防団員さんの11名で
行って下さったそうです

東京海上さんと蜂須賀さんのご縁は、
1879年8月1日、日本初の保険会社
東京海上保険会社が誕生しました

創業時の株主には、元徳島藩主蜂須賀茂韶以下華族団、
頭取に蜂須賀14代当主
蜂須賀茂韶さんが就任なさったそうです

東京海上日動火災の歴史はこちら
    
東京海上の創業は今から144年前

そのご縁で、初代頭取のお墓の整備をされた
ということになりました

蜂須賀さんの墓所は
かなり高いところにありまして
徳島平野が望めます






皆さん、慣れない作業ですのに
草刈り機の体験もしてくださって
黙々と作業が進み
とっても綺麗になったそうです

東京海上の社員さん、ありがとうございました
次回もぜひご参加ください

--------------------------------------------------

話は変わりまして、今日の国道店には
1500ccで座面の高い乗用車をお探しのお客様に
ソリオの試乗車が搬入されてきました


いいお話になりますように

国道店の試乗車は
スペーシア・ベースをご用意しています


スペーシア・ベース気になっとんだよね 
と仰る方は、ぜひ試乗にいらして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月28日(土)  佐古まちづくりの会開催~

2023年01月28日 | 佐古地区・地域活動
冷たい一日でした
本日は、佐古まちづくりの会が開催され参加しました
場所は、佐古コミセンが空調設備工事中の為
椎野宮神社の社務所をお借りできました

外部から
徳島大学大学院社会産業理工学研究部の矢部拓也教授様
徳島市市民協働課の中野安代課長様
徳島市市民協働課の村部雅代課長補佐様
徳島市市民協働課の平石裕人担当課長補佐兼係長様が
お見えくださいました
お休みのところありがとうございました

この会は、ほとんどのメンバーさんが
ほとんど毎回皆出席な不思議な会です
地域を良くしていきたいという
共通の意識がある方ばかりが集っていて楽しい




徳島市議会議員の梯学さん
私は同級生で、みなからは「まんちゃん」と
呼ばれています
梯さんからは、先日から行われている
徳島市の未利用財産のサウンディング調査の件の
経過報告をお聞きしました


今回から、クリッパーの上田浩史社長さんと


喜多機械産業の喜多真一社長さんが
お仲間に加わってくださいましたイエ~イ


さらにパワーアップしてきました

徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也先生は、今日も絶好調でした


勉強になりありがとうございました

引き続きの案件で、
議題1、0~12歳の保育環境の充実
議題2、ご高齢の方へのフォロー
議題3、空き家対策

今更ですが「あいさつ運動」や
今はマルシェなどと呼ばれている日曜市の復活
町内会への参加のメリット!
特典を分かりやすく
例として、町内会長を引き受けてくれているお宅は
もれなく意中の保育園に入園が可能です
などの意見が出ました  いいですね

この会は、
10年程度先の将来を見据えて
今後目指す地域の将来像と
その実現のために
地域住民が主体となって行う取り組みの方針や
具体的な事業を策定していくというもの

次回会議は2月19日(日)10時~12時
佐古が良くなっていきますように願って

会議の後、椎野宮神社中腹から降りてきて
下の松うらさんで「阿波とんとん豆乳鍋」ランチを
頂いて帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月29日(木)  本店年内営業最終日でした

2022年12月29日 | 佐古地区・地域活動
今日は、本店の年内営業最終日でした
事務所も工場も隅から隅まで電球の一本一本まで
本気でお掃除してくれてました
スタッフの皆さん、お疲れさまでした
明日からは家族奉仕に邁進して下さい
また、最終日もご利用くださいました客様の皆様、
最後までありがとうございました

私の今日は、地域の鎮守様の諏訪神社の
先日年内最終のご奉仕だと思っていましたら
まだするべきことが残っていて招集がありました

みんなで集会所に寄って室内作業


ダイダイを


しめ縄と裏白にセットして~


針金を巻いて~


10月の秋祭りに新調したしめ縄に
括り付けて行きます


諏訪神社には鳥居さんが10基あって1基ずつ


稲荷神社にも


狛犬さんにも


立派な狛犬さんでしょ


神馬の諏訪之介にも


諏訪之介の拭きあげは、毎年
オートクチュール板東の美千代姐さんと
諏訪之介、ピッカピカになりました


今まで吊り下げていたしめ縄などを
持って降りて完了


大晦日、新年のご参拝の皆様を
お迎えする準備が整いました
冷たい大晦日でありませんように

今年も残すところあと二日、
明日から会社への電話は
私の携帯に転送になりますので
お困りな時にはどうぞご連絡ください
弊社の年末年始のお休みは以下の通りです


ご遠方に行かれます方は、
自動車保険にはレスキューサービスが付帯されていますので
万一のトラブルのために確認しておいてくださいませ

それでは今日も一日お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月27日(火)  佐古まちづくりの会&佐古コミセン運営委員会

2022年12月27日 | 佐古地区・地域活動
年末もいよいよ押し迫り
本店の営業も今日を含めて3日となりました
国道店がお休みに入っておりますが
本店は明日、明後日も営業しておりますので
お気にかかることがございます方は
どうぞ駆け込まれていらっしゃってください

さて、私たちの会社がある町、佐古で、
先週と今週行われた会合に参加しました

12月24日のクリスマスイブには
佐古まちづくりの会が開催されました

この会は若い方が多く、
毎回、徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也教授様や
徳島市市民協働課の方も三名様ご参加下さって
アドバイスをいただきながら
まちづくりを考える市民活動の場となっています

まず、市民協働課の中野安代課長様から、
今後の進め方についての説明を頂きました
お若くて柔らか~いのに
しっかりリードしてくれている素敵なリーダーです


今回から、
「あわライフ」「FUKU-GYO-LIFE]代表の
妹尾裕介さんが加わってくれました
横にはコアメンバーの尾崎恵里さん


この日の議題は二つ
①高齢者問題について考えるチームは
 ・「見守り安心シール」の配布についてと
 ・町の便利屋マップの作製について
②空き家対策チームは
 佐古の空き物件の調査にお外に出られました
 空き家リノベーション
 移住の聖地、企業の勧誘などに
 広がっていけばよいですね

-----------------------------------------

そして本日は、
コミセンの運営委員会が開催され参加しました

議題は、佐古地域活動補助金選考と祝金交付認定など
佐古婦人会の米積文子会長さんより活動のご説明


それから、佐古体育協会の美馬秀夫会長さんより
佐古、城西管内の
子どもたちの活躍の様子をお聞きしました



・佐古のフットサルグループが
 U12クラスで四国大会優勝
・合唱では、四国大会胴賞受賞
・金管バンドは全国大会出場
ほか、弓道、陸上などで
華々しく活躍してくれてるんですって
「がんばって~応援しています~」

その後、新春1月3日に開催される
「二十歳を祝う会」の会場設営 
机、椅子、受付、舞台などの配置

二十歳をお迎えになられる皆さん、
おめでとうございます
会が盛会でありますように

そして散会となりました
佐古が活気のある町であり続けられますようにと願って
お会いできました皆さん、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月25日(日)  地域の鎮守様 諏訪神社年内最後のご奉仕デイでした!

2022年12月25日 | 佐古地区・地域活動
いよいよ年内押し迫ってきました
本日は、地域の鎮守様 諏訪神社の
年内最後のご奉仕で
清掃、提灯の飾り付け、迎春の準備を行いました

本堂のふき掃除、境内の掃き掃除


御本堂の幕張り


特に背の高いお仲間求む


お正月の参拝客をお迎えする準備も整い


男性陣は大晦日、夜10時からの打ち合わせ


4年に一度、提灯を作り直していて、
氏子管内の企業様、個人様からのご寄付をいただき














「あ~、知ってる、知ってる~このお店~」
たくさんの皆様から頂きましたご浄財で、
今回も提灯を無事新しく出来まして
ありがとうございました

ゆく年くる年、今年の事は今年の内に・・・
無事今年を締めくくることが出来、
輝かしい新年を迎えることが出来ますように

弊社の年末年始の営業は以下のようになっています


国道店の営業は、年内明日を残すのみ
どうぞ駆け込んでいらして下さい

本日も、弊社をご利用くださいまして
ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月30日(日)  地元の鎮守様・お諏訪神社例大祭準備

2022年10月31日 | 佐古地区・地域活動
10月最終の日曜日は、
林自動車杯に顔を出してから、
地元の鎮守様・お諏訪神社の例大祭の準備に参加しました

提灯がセットされて


御本堂も女性陣のふき掃除でピッカピカでした


七五三詣でのご家族様もいらっしゃり
お掃除の行き届いた御本堂でのご祈祷は
カメラマンさんも同行されていましたので
きっといい写真が撮れたことだろうと思います

手洗いのお水迄全部排出し
お水も入れ替え


板東美千代さんも大活躍されてました


同級生のゆかちゃんも
近所のまあ君も参加してくれてました


活動が終わったらまあ君とあんみつ姫へ
お団子を食べて帰ってきました


諏訪神社の例大祭は毎年11月5日
午前10時から神事で
宮司さんのご祈祷や巫女さんの舞がありますので
氏子の皆さんは揃ってご参列下さい

佐古のお諏訪神社の様子でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月17日(月)  佐古の事 クリッパー、まちづくり、諏訪神社

2022年10月17日 | 佐古地区・地域活動
先週週末には佐古の活動が二つありました

表紙の写真は、途中で立ち寄った「クリッパー」さん
看板の上の風力で動くロボットが
めちゃめちゃ昭和レトロな雰囲気を醸し出しています

ひとたび足を踏み入れてみるとお宝の宝庫です






名車シリーズ




エキサイティングなミニ4駆屋内コース


もっとエキサイティングな
屋外サーキットコース


模型の聖地と言われるだけあって
うちの会社でも
「良く行ってました」という人、かなりいます

ブログは楽しさが伝わってきますので
ぜひ覗かれてみられてください
こちら  模型の広場クリッパー

話は変わりまして土曜日には、
コミセンでまちづくり委員会が開催されました
外部から
徳島大学大学院社会産業理工学研究部の矢部拓也教授様
徳島市市民協働課の中野安代課長様
徳島市市民協働課の村部雅代課長補佐様
徳島市市民協働課の平石裕人担当課長補佐兼係長様が
お見えくださいました
お休みのところありがとうございました




座長の尾崎恵里さん


議題の高齢者へのフォローをまとめてくださいましたのは
富田修二さん


議題の空き家対策をまとめてくださいましたのは
美馬香都子さん


若い方が参加してくれてるので活気があります
町のこれからの事なので、
高齢者ばかりで話をしても始まらない
若い皆さんどんどんご活躍くださいね~
発表ありがとうございました

そして日曜日の午前中は、地域の鎮守様
諏訪神社の例大祭前のしめ縄の最終日


近所のまあ君もお手伝いに来てくれました
まあ君もあと10年したら
主たるメンバーになってくれているハズです


出来上がって鳥居さんにセット 


クリッパーの上田社長さんもご参加


神社の奉仕に背の高い人求む
どなたでも参加していただけますので
参加してみたいなと思われます方は
ぜひお声がけください

まちづくりのキャッチフレーズは
「人と人をつなぐ未来のための優しい町づくり」
住むなら徳島駅から一駅西の佐古ですよ~
どこに住もうかなとお考えの方は
0歳からご高齢の方までが暮らしやすい
佐古へお越しくださいネ

お会いできました皆さん、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月2日(日)  修理、タイヤ交換等のご用命!

2022年10月02日 | 佐古地区・地域活動
良く晴れて絶好のアウトドア日和な一日
きっとご家族奉仕やお洗濯が捗りましたね

私の午前中は、引き続き地域の鎮守さん
お諏訪神社の奉仕活動でしめ縄づくりに参加


今日は、回覧板をご覧くださった方が、
お母さんと中学生、高校生のお子様連れでご参加下さったり、
見学にいらっして下さったりして賑やかで、
人数が多かったのでとてもはかどりました
作った縄を3本編んでます






こんなんが出来ました


これはしめ縄の飾り


私、お手伝いに入る前まで業者さんに頼んでると思っていて
氏子がやってるって全く知らなかったんです
全部を買うと200万円で買えんらしいです
だから鳥居にしめ縄がついていない神社があるんですね

国道店の前のまさと君も手伝いに来てくれて
掃き掃除で大活躍してくれました

ありがとう

来週は、作ったしめ縄を鳥居にかける作業があるそうです
新しいしめ縄で無事例大祭が迎えられますように

そして、午後からは仕事場へ
表紙の写真のスズキエブリーの
クラッチオーバーホールのご依頼をいただいていました

御用命ありがとうございました

こちらはO様のスバルインプレッサー
車検整備を承っていまして


同時作業でタイヤの交換もさせていただきました
サイズは205/55R16
ブリヂストンのエコピアをオススメしました


タイヤ交換ありがとうございました

倉庫には185/55R16のタイヤが搬入されています


タイヤ交換のご用命はぜひ当社へ
お待ちしています

それでは、本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換スズキ愛車無料点検
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

明日から始まる一週間も宜しくおつきあいください
今日も一日お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年10月1日(土)  今月も宜しくお付き合いください!

2022年10月01日 | 佐古地区・地域活動
10月が始まりました
今年も残すところあと三か月
無事年末を迎えることが出来ますように
今月も宜しくお付き合いください

さて、一か月の始まり、本店の朝礼は、
浅野将輝君が朝礼リーダーでした


毎月の恒例で
ヨコハマタイヤジャパンの
徳島営業所・湯浅所長さんが
ハッパをかけに来てくれました


今日は私は朝礼に参加できず
宇山和雄君が写真を撮ってくれてました
上手いセンスある~~~~~
これから毎月お願いしたい感じ~

国道店には、ブリヂストンタイヤの谷所長さんが
檄を飛ばしに来てくれました


これから秋の行楽シーズンで
絶好のドライブ日和が到来しますので
夏のアスファルトでタイヤが傷んでいないか
気を配ってあげてくださいね~
10、11月はキャンペーン月で、
タイヤの価格も頑張っていますので
「私のタイヤ、まだいけるかなぁ?」と不安な方は
まずはお見積もりから承っています
どうぞご来店ください

私は午前中、地域の鎮守様、
お諏訪神社のしめ縄づくりに参加してきました


諏訪神社の例大祭は11月5日、
毎年例大祭の前に、諏訪神社内にある11基の鳥居さんの
しめ縄を氏子で作りかけなおします

今年からクリッパーの上田社長さんも
仲間に加わってくれることになりました
長~いお付き合いをお願いします


今日は思っていたよりも捗ったそうで、
明日一日で仕上がるかもしれません
がんばるぞっ
メンバーの皆さん、宜しくお願いします

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換スズキ愛車無料点検
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

※明日、本店は定休日で国道店のみの営業となっています
 ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月10日(土)  佐古まちづくり委員会に参加してきました

2022年09月10日 | 佐古地区・地域活動
週末ですね
週末、のんびり過ごされていらっしゃる方は
いいですね~~~

さて、今日は、午前中、佐古コミセンで
まちづくり委員会が開催され参加してきました

本日は、市議会議員の梯学さんから
令和4年第3回の徳島市議会定例会での
質疑、それに対する答弁の説明を頂きました


続いて、
議題1、0~12歳の保育環境の充実
議題2、高齢者へのフォロー
議題3、空き家対策
議題4、自然・歴史・文化の継承と活用などの意見交換、

座長は、尾崎恵里さんが務めてくれました


一番重要な、まちづくりのタイトルは、
「人と人をつなぐ 未来のための優しい町づくり」
と決まりました  
いいタイトルに決定しました

次回会議は、10月15日(土)9:00~11:00
それまで皆さん、各担当部門に分かれて
意見をまとめておくことになりました

お集まりになられた皆さん、
ありがとうございました~

我々のまち佐古は、眉山の麓に位置します


真ん中にポツンと点のように見えているが

佐古の文化財 徳島藩主蜂須賀家墓所(万年山墓所)
儒学に熱心だった徳島藩10代藩主・蜂須賀重喜が
1766(明和3)年に造営した一族の儒葬墓地で
我々の地域が整備しています

年に2回、地域の小中高生の皆さんに呼びかけ、
大規模な清掃奉仕活動を行っており、
参加された学生さんには
ボランティア証明書を発行しています
秋の清掃活動は10月30日(日)
参加申し込みは、佐古コミセン迄
佐古ボランティア運営協議会のブログで
活動の様子を見ていただけます 
サイトはこちらです佐古ボランティア運営協議会
申し込みの要領も掲載しますので
大勢ご参加くださいね

*   *   *   *   *   *   

本日も、弊社をご利用くださいまして
ありがとうございました
お客様にお知らせです
明日、本店は定休日で国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

どちら様も、今日も一日お疲れさまでした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月8日(木)  佐古コミセン・自主防災会連合会活動

2022年09月08日 | 佐古地区・地域活動
蒸せる一日でした

今日は午前中、佐古コミニュティーセンターで
自主防災会連合会の会合があり、
災害があった時の防災用具の点検をしました

指示をしてくれているのは、
自主防災会の富田修二会長さんです
「今日宜しくお願いします

佐古消防分団の方々も杉本好史会長さんを筆頭にご参加


消防団のユニフォーム「火消」かっこいいですね
佐古消防団には、女性も数名いらっしゃるそうです


まずは防災倉庫に入っている防災備品の確認




一旦全部出して、中身と日にちの確認


ポンプ車 
エンジンがかかるかどうか、タイヤの状態など確認
タイヤはパンクしていました


ガソリンの使用期日確認




中に何が入っているかを分かりやすく再表示


ラジオや携帯電灯などの動作確認


手巻きです


クリッパーの上田浩史社長さんと
阿波証券の伊勢正見社長さん
お仕事の時間を割いてご苦労様です


コミセンの吉田会長さんも率先して
何に使うか確認中
シャンプーハットかと思ったら
照明器具のカバーでした


確認が終わった分から分かりやすく収納


コミセンの中の備蓄倉庫


備蓄品明細


確認をしてくださっているのは、
防災士の中川智子さんでした


次回は2か月後の11月開催で、
竹を使った簡易担架の作り方や
ポンプ車の使い方などを学ぶ予定です

佐古地区の避難所は、コミセンと佐古小学校です
備えあれば憂いなし 災害が来ないことを祈ります
お集まりになられた皆さん、お疲れさまでした~
お会いできてありがとうございました

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換スズキ愛車無料点検
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etc
弊社をご利用いただきありがとうございました

今日も一日お疲れさまでした
明日は私は、朝、健康診断へ行ってから出社します
ドキドキです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする