goo blog サービス終了のお知らせ 

みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

ハチの巣駆除しました。ペチュニアの植え込み。

2023-05-24 18:28:13 | ガーデニング
昨日の寒さはなんだったのか、今日はお天気は爽やか~でも時々黒い雲と雨も。山の天気は不安定だからなぁ~{/kaeru_rain.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">

家の前の小川から続いている所に黄色いアヤメが咲いてきました。なぜかここにだけに咲いて増えない。残念なのね。

先週金曜日に物置小屋の扉上で発見したにハチの巣
何て蜂なのか?調べてみたらコガタスズメバチだそうで、スズメバチにしてはおとなしいらしい。( ゚ー゚)

刺されれば毒性強。ってやっぱり危険ってことですよ。


どうする、どうするって
蜂の居ぬ間にビニール袋を被せたまでは成功したねーと思ってたら次の日も次の日も変なカチカチ音がするんだよねぇ。

そーっと覗いたら写真と同じ蜂が居るではないの((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル結構大きいんです。3㎝くらいかなぁ。
巣に入ろうとビニール袋を噛みきってるようです。これが2日前のこと。
で、今日はどうなったかなぁ〰️と覗いたら音もしなく蜂も居ない。巣に入れなく諦めたみたいです。

こういう時こそご主人様出番だよってハサミでチョキンとハチの巣は柱から切り取れました。
蜂が戻ってきたらと暫く放置。

安全確認OK
スゴいですね~ビニール袋は噛みきった穴だらけ

作り始めたばかりなのか中は空っぽでした。
それにしても綺麗なマーブル模様ですね~

安心安全になった庭。
昨日買ってきたお花「ペチュニア」を植えました。

「処分品¥100。ウソーまだまだ咲くよね」と喜んじゃっていっぱい買ってしまいました。大きいのは¥200


パンジーやビオラもびろ~んと伸びて替え時です。


まだ咲いてて勿体ないので庭の隅っこに植え込みました。
¥100とはいえ植える場所も考えず反省してます。

「溢れ咲きペチュニア」楽しみ~












コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中は庭仕事です。

2023-05-06 13:57:50 | ガーデニング
お隣の別荘地に山桜が残って咲いてました。

庭のミニ菜園側に植えたクレマチス麻生が咲きました。

畑の肥料が効いたのかな
レンゲツツジやライラックも咲きました。

窓から見える新緑が綺麗な気持ちの良い季節です。

が、森や林の中で厄介なのが花粉なんですよ。クヌギなのだと思うのですが車は毎日黄色い粉が付いてます。

ゴールデンウィークも残り1日ですね~。那須高原は混んでたのかな?
毎年のこと、混雑を避けて家で過ごしてます。

さぁ、庭仕事。
4月半ばに畑に植えたピーマン苗は遅霜でやられてしまいやり直しです。

植木屋さんが畑を作ってたので葱の植え付けをお手伝いしたりしました。

けっこう腰にくるわ〰️。

今年はコクワも花芽が沢山付いてよろこんでいたらこれも霜で真っ黒になってがっかりです。


軒下のブドウは大丈夫でぐんぐん伸びてきました。


折れないように誘引しました。
これから庭仕事も楽しくなってきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は家で過ごそう。

2022-07-18 16:26:05 | ガーデニング
連休でしたね~。だからと出掛ける予定はないし、お天気もよくないね。コロナも増えているし

下手に車出歩くと渋滞にまきこまれちゃう。毎度のコト連休は家で過ごしました。


ヒナちゃんの餌やりもしなきゃ。

まだまだ1人では餌は食べられない。お腹が空くと鳴きます
今日はパタパタ~と飛んでなぜか?主人の頭の上に着地。

なんでココなんだ~。

たまには撫でてー

寄ってきて頭を下げているバッハ君です。

たまには他のコの写真を撮りましょうねぇ~。

仲良く砂浴びです。


ずっとお天気悪いんですよ。
ちょっとの晴れ間にミニ菜園ノお手入れしました。
ブルーベリーがキズ付いてました。
何かが噛んだ痕です。危なかった
スズメバチが実を噛んでました。



犯人見つけました。

玄関周りのクレマチスを整理しました。



蕾が残っていて勿体ない気もするのですが秋に咲くことを期待してバッサリ。

壁が見えてスッキリしました。

降ったり止んだり。庭に出たりはいったり。

晴れ間を待ってたかのようにひまわりが咲きました。




ダリアです。花弁が後ろまで円くなって前も後ろも綺麗です。

夕方にはカミナリがなり夜にはりんどう湖の花火の音が聞こえてました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気急変で心配な桃やブドウ、ブルーベリー

2022-06-04 12:49:24 | ガーデニング
白のクレマチス金星が散って今は?名前なんだったかなぁ~紫がさいてます。
6月に入って木々の緑が濃くなってきました。

庭のバラもぼちぼち咲いてきました。



今年はお花もいいけど庭の東側をちっちゃーい畑に作り直しました。


葉ものは防虫不織布を掛けたりニワトリ侵入禁止で網を張ったりと頑張りました。耕し種まきしたら直ぐにやって来てミミズ探しだものね~



スナップエンドウ豆。お花もかわいいですね~。きのうは6個だけ初収穫甘くて美味しかった。

果樹はブルーベリーにも小さな実が着いてきました。
サクランボ実は網掛けしてないので鳥達のエサとなっています。

これは桃です。
昨年、植木屋さんが実付きを後ろ側に植えてたものです。ピンクの花も観賞出来て楽しんだら実が付いてました。
虫に食べられてしまいました。
小さな実を取り除き選別して袋を掛けましたよ。大きくなあれ。


先日の大雨、雷、雹凄かったですね~。には怖い思いをしました。ちょうど買い物帰りの運転中で道路は見えなくなるしハンドル握りしめやっと家に帰りました。

桃の実は無事でした。

ブドウにも花が咲いてきました。

これはキャンベル。ジベレリンの液を着けます。去年大きな房が出来たナイアガラは もう少しで花が咲きそうなので毎日眺めてタイミングを図ってます。


午後からオカリーナ練習に出かけます。
那イ須オカリーナは明日、友愛の森の野外演奏するのにメンバーが欠けてしまいました。「先生、助っ人来るよね。」ということです。

明日もお天気いいみたい。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花いっぱい

2021-12-07 15:37:44 | ガーデニング
肩関節の痛みが軽減してきたようで昨日もリハビリにクリニックへ行きました。那須から車で下って20分程。それから受付、待ち時間、施術となると半日コースなのね
裏ワザというわけでもないけど昨日は午前中にレッスンして、午前のクリニックの受付終了くらいに行って午後の予約にしてもらいました。

その間にランチ。那須塩原駅の近くの那須野食堂に行ってみました。
目立つ看板もなく、通り過ぎるとこでした。

懐かしい感じの定食屋さんです。
メニュー。ナ、ナ、なんと。ラーメン¥450。肉うどん¥600。セットメニューでも¥650。

タンメンを注文しました。¥600
温まりました。

午後の診察時間までまだ時間があるので久しぶりにTaishodoでお花を購入。ホームセンターのお花と違って品揃え多いです。


今日は曇り空のわりには気温がありました。
朝から昨日買ったお花たちを植えました。

小屋に入っててね。
鶏達は土いじりをすると寄ってきて花壇のお花を植えても蹴飛ばしちゃうのよねぇ。


葉牡丹とカルーナ、青いスジが入ったジュリアンでひと鉢。他ビオラと葉牡丹、シロタエギクの組み合わせ。
落ち葉で茶色の庭が華やかになりました。

午後はベースのkondoさんとクリスマスのボランティア演奏の練習しました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする