風に吹かれて~撮りある記

身近な自然の撮影
詩・雑文・ペット・簡単料理レシピ等

冬支度

2012-11-01 21:47:42 | 花撮り
こんばんは

朝は寒かったんですが、

日中は暖かでした。

もちろん外での昼ごはんです。

今日はネックウオーマーを出しました。

手袋はいいかなと思ってそのままいきましたが、

手が冷たいですね。必要です。

帽子も毛糸の帽子にしました。耳まで隠れるのでね。

冬支度です。

夕方は寒いし、暗いしで大変です。

公園の脇の道は暗くて危ないんです。対向車のライトもまぶしいです。

大きな道は車道は走れません。自転車の走るスペースはありません。

歩道を走ることになりますが、

これが狭いし、でこぼこだし危ないことこのうえなしです。

何度もこけそうになったり、対向自転車とぶつかりそうになってます。

ひやひやしながら帰ってきます。

そこで考えました。

無理をせず、危なかったら、止るなり、降りるなりしようと。

みっともないなんていってられません。

ぶつけて怪我でもさせたら大事です。

駐車している車にも注意が必要です。

歩行者も見えなかったりします。

無理はよしましょう。

今日はそういうやり方でゆっくり帰ってきました。

雨など降ったらもっと大変ですものね。

気をつけなくては。

気をつけるといえば、仕事でも気をつけてね、

といわれました。

トランスは蓋と本体と別々に作業します。

本体には軽いプラスチックの蓋をしています。

ほこりが入らないようにです。

作業時には鉄の蓋をかぶせています。

ペンキや刷毛等が中に落ちないようにです。

中の油が変質してしまい、機能が損なわれます。

また特殊なペンキを塗るときは、プラスチックの蓋なのですが、

蓋を取ってやる、蓋をずらして中身を見ながらやるのは厳禁なんです。

また蓋の上に物を置くのも禁止です。

理由は同じです。

しかし仲間がやってしまいました。

蓋をとって作業してて、ペンキのついた刷毛を落としてしまったんです。

油を捨てて清掃して、検査してと大変な騒ぎになったようです。

同じ職場の人たちが集められて、厳しく注意されました。

何で蓋を取ってたかというとこうです。

まだ慣れてはいないのですが、ある程度の数はこなしてほしいので、

急いでくれといったんだそうです。

急いでやるのなら、まとめて洗ってまとめて塗ったほうがいいということで、

勝手に並べてやってたそうです。

しかし鉄の蓋は2個ほどしかありません。

そのまま、あるいは蓋をはずしてやってたようです。

私はひとつずつ片付けてます。

教えてくれたチーフがそれが一番いいといってたからです。

何年もやってた人の意見ですからね。尊重しました。

慣れると早くなるかもしれないと思ってやらせてるんだそうです。

でも早くはなってないようです。

しかも作業場はせまい。

どうも彼は自分の意見を押し通そうとする傾向があるようです。

絶対その方法がいいといって譲らないようです。

まだなれていないことだし、経験のある人たちが

いってることを素直に聞いたほうがいいと思います。

いろんなことを試した結果のうえですからね。

十分気をつけてください。で終わりました。

いろんなことがありますね。

さて今日は冬桜です。

用水縁に2本の冬桜があります。

種類が異なるようで、花の色にも違いがあります。

定峰公園の冬桜はきれいでしたね。

またいってみたいものです。ライトアップしてたよな。

ちょうど今頃じゃあないかな。

今日から11月ですね。

インフルエンザの予防接種が始まってます。

風邪、気をつけましょうね。


  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリームチーズ | トップ | 秋の頼り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花撮り」カテゴリの最新記事