blueglassの向こう側

厚木市議会議員「奈良なおし」の思うことをそのままに

クリアリンクファームさんでポルチーニパーティー

2015-11-03 23:21:09 | まちおこし活動
今日は株式会社クリアリンクファームの臼井さんの自宅でポルチーニのパーティーにお招きを受けました。
臼井さんは農業コンサルタント、シンクタンクとして日本各地はもとより世界を飛び回っており、先日イタリアに行かれた際に現地で調達した食材で今日のパーティーと相成りました。







「日本の農業を元気にしたい!」が口癖の彼女。
TPP、継承者不足など悩みの多い農業ですが、事例を探ってみるとビジネスライクに農業が成立している事例も多く、そんなノウハウが広がればきっと日本の農業は明るいと思います。

一方、ここからは私の意見ですが、最近、政策誘導の効果と、経済状況や社会状況の変化から農業を志す方が増えているそうです。
しかし、農家を志すことと、田舎暮らしをする事は意味が異なり、一定の収入が確保できる兼業農家と、専業農家は経営方針が全く異なっていることに注目すべきであって、農業を志す政策誘導には「育成」というサポートが絶対的に欠かせない要件になってくると考えています。

例えば、現金収入を安定的に増加させるため、ただ「作物を育てれば良い」のではなく、作物を加工して消費者に届ける、いわゆる「六次化」や、消費者ニーズの高い「知産知消(知ってる人が作ったものを、知っている人が消費する)」などへの対応は急務であり、この点に対するフォローはまだまだ足りていないというのが私の肌感覚。

臼井さんにはこういう分野でもどんどん活躍して欲しいと思います!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。