タウンニュース・厚木版、3月27日号で会派の活動報告をしております。
私の項目については、また掲載しますが、会派の共通政策として「厚木市長選と厚木市議選の同一実施に向けての取組み」も掲載しています。
この辺り執筆もしていますので、今回はそれについて書きたいと思います。
1)厚木の特殊構造
・厚木は4年に一度、2月に市長選、4月に統一地方選(県知事と県議)、7月に市議選が行われ、亥年はこれに参議院選挙が加わり、選挙が続きます。
・こうなった理由は、厚木市は2月1日に市制スタート。まず市長選を実施。当時の議会は合併した町村による合併議会となり、その後選挙を行ったことから約半年のずれが生じたことで現在に至っています。
2)どんな方法があるか?
・地方自治法や公職選挙法により、首長や議会議員など、公職者の任期を伸ばすことはできません。
・つまり2月に行われる市長選を先延ばしするなどの方法はとれず、後に行われる市議会議員選挙を前出すことで統一実施が可能になります。
・統一地方選に合わせれば…?というご意見もありますが、厚木市の場合、法律上、統一地方選に合わせたとしても、県議選等の2週後に行われる、いわゆる統一地方選第二幕にのみ合わせることになります(=メリットが少ない)。
・一方、市議会については「地方公共団体の議会の解散に関する特例法」で自主解散を定めています。
・厚木市と類似している例として埼玉県毛呂山町、杉戸町、香川県東かがわ市で実例があり、経費節減に成功しています。厚木市でも約3,000万円の執行費用削減が期待できます。
∴結論的に、7月に行われている市議選を2月の市長選に合わせるのが一番ベターな形になります。
3)具体的にどうなるか?
・公職選挙法上、市長は任期満了の30日以内に選挙を行わなければなりません。また、議会が自主解散した場合、解散日から40日以内に選挙を行わなければなりません。
・よって、実際に行うとすれば、この両者間の日程を狙って、議会が自主解散することになります。
・画像に具体的な日程を入れてシミュレーションを描いてます。
4)政治日程上問題はないか?
・年度末の選挙なので、予算などの面で問題がないかどうか?はポイントの一つですが、首長選が行われる際の予算編成は骨格予算(選挙時期等の関係から政策的な判断ができにくい等の事由により、 人件費等必要最小限度の経費を計上する予算)を成立させておき、事実上の選挙選スタート。選挙後に政策的経費を議論するのが一般です。
したがって12月議会でこの辺りをクリアさせる必要がありますが、この辺りは問題なく行うことが可能です。
5)そもそも自主解散はできるのか?
自主解散は在籍議員の3/4以上が出席し、そのうち4/5以上の賛同で議会の自主解散は成立します。
厚木市議会で言えば28人が出席した場合、23人の賛成が必要となるので、かなりハードルは高いものであり、議員の改革意識が問われることになると思います。
6)反対意見にはどんなものが?
一番多いのは「選挙で当選した以上、4年間、歳費を受け取る権利と、発言を行う権利がある」というものです。
これは決して間違っているものではありませんし、否定もしませんが、税の使い道に対して厳しい視線が注がれる中、執行費用が3000万円/回削減できる事は大事なことではないか?と私は考えています。
あくまで小さな取り組みですが、かれこれ10年以上行われている議論ですので、決着してほしいと思うばかりです。
私の項目については、また掲載しますが、会派の共通政策として「厚木市長選と厚木市議選の同一実施に向けての取組み」も掲載しています。
この辺り執筆もしていますので、今回はそれについて書きたいと思います。
1)厚木の特殊構造
・厚木は4年に一度、2月に市長選、4月に統一地方選(県知事と県議)、7月に市議選が行われ、亥年はこれに参議院選挙が加わり、選挙が続きます。
・こうなった理由は、厚木市は2月1日に市制スタート。まず市長選を実施。当時の議会は合併した町村による合併議会となり、その後選挙を行ったことから約半年のずれが生じたことで現在に至っています。
2)どんな方法があるか?
・地方自治法や公職選挙法により、首長や議会議員など、公職者の任期を伸ばすことはできません。
・つまり2月に行われる市長選を先延ばしするなどの方法はとれず、後に行われる市議会議員選挙を前出すことで統一実施が可能になります。
・統一地方選に合わせれば…?というご意見もありますが、厚木市の場合、法律上、統一地方選に合わせたとしても、県議選等の2週後に行われる、いわゆる統一地方選第二幕にのみ合わせることになります(=メリットが少ない)。
・一方、市議会については「地方公共団体の議会の解散に関する特例法」で自主解散を定めています。
・厚木市と類似している例として埼玉県毛呂山町、杉戸町、香川県東かがわ市で実例があり、経費節減に成功しています。厚木市でも約3,000万円の執行費用削減が期待できます。
∴結論的に、7月に行われている市議選を2月の市長選に合わせるのが一番ベターな形になります。
3)具体的にどうなるか?
・公職選挙法上、市長は任期満了の30日以内に選挙を行わなければなりません。また、議会が自主解散した場合、解散日から40日以内に選挙を行わなければなりません。
・よって、実際に行うとすれば、この両者間の日程を狙って、議会が自主解散することになります。
・画像に具体的な日程を入れてシミュレーションを描いてます。
4)政治日程上問題はないか?
・年度末の選挙なので、予算などの面で問題がないかどうか?はポイントの一つですが、首長選が行われる際の予算編成は骨格予算(選挙時期等の関係から政策的な判断ができにくい等の事由により、 人件費等必要最小限度の経費を計上する予算)を成立させておき、事実上の選挙選スタート。選挙後に政策的経費を議論するのが一般です。
したがって12月議会でこの辺りをクリアさせる必要がありますが、この辺りは問題なく行うことが可能です。
5)そもそも自主解散はできるのか?
自主解散は在籍議員の3/4以上が出席し、そのうち4/5以上の賛同で議会の自主解散は成立します。
厚木市議会で言えば28人が出席した場合、23人の賛成が必要となるので、かなりハードルは高いものであり、議員の改革意識が問われることになると思います。
6)反対意見にはどんなものが?
一番多いのは「選挙で当選した以上、4年間、歳費を受け取る権利と、発言を行う権利がある」というものです。
これは決して間違っているものではありませんし、否定もしませんが、税の使い道に対して厳しい視線が注がれる中、執行費用が3000万円/回削減できる事は大事なことではないか?と私は考えています。
あくまで小さな取り組みですが、かれこれ10年以上行われている議論ですので、決着してほしいと思うばかりです。