blueglassの向こう側

厚木市議会議員「奈良なおし」の思うことをそのままに

これで良いのか?エキナカ商法、高速道路PA商法

2016-06-05 15:56:21 | まちおこし活動
息子の所用があって佐野に行き、その帰りに圏央道の菖蒲PAに立ち寄りました。
このSAでは圏央道の接続の良さを意識して、PA内に関東甲信越各所のお土産ものが置いてあり、例えばゆるキャラでは船橋の「ふなっしー」、深谷の「ふっかちゃん」が、お菓子では静岡の「こっこ」と山梨の「信玄餅」が並んで置いてある状態で、ある意味、度肝を抜かれた状態なのですが、高速道路の開通で各地へのアクセスが良くなった見返りは高速道路沿線の経済活動の支えでなくてはならないものであり、どこのお土産も一か所で買える状態は一見便利であっても、経済活動としてはマイナスになってしまうことを危惧しています。

特にJRのエキナカ、高速道路のSAはそれ自体が観光化しつつあり、沿線へお金が落ちにくくなってしまってます。


圏央道の厚木PAでもB1グランプリ(R)食堂というものがオープンしましたが、ご当地グルメやB級グルメはもともと「まちおこし」がスタートだったわけで、いつでもどこでも食べられるご当地グルメやB級グルメなんて魅力ないでしょうが…と感じています。

その意味でこうした商法じたいについて、考え直さなくてはいけないでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。