blueglassの向こう側

厚木市議会議員「奈良なおし」の思うことをそのままに

神奈川県建築士会 平成27年建築士試験合格者セミナー「けんちくラーニングのススメ」

2016-02-28 16:48:51 | 建築士会




今日は神奈川県建築士会・青年委員会主催、建築士試験の新規合格者セミナー「けんちくラーニングのススメ(建築士免許交付式)」を行い、第二部の講師をさせていただきました。
私はこの企画の第1回生で、それ以降、運営側として青年委員、青年委員長となり通算8回目にして、今年は登録者数が100名を超える過去最大規模になりました。多くの方に来ていただいたこともさることながら、苦心して試験を突破され、免許を受け取る一人ひとりの笑顔を見られること。なにより嬉しく思いますし、心新たに明日から業務に精進したいと思います。
新建築士のみなさんの活躍を祈念しています!

下関訪問

2016-02-26 16:19:31 | まちおこし活動



山口県建築士会・青年部、直前会長の玉井さんからのお誘いを受けて、下関に行ってまいりました。

下関は山口県を代表する都市の一つで、中国地方でも5番目の人口規模を誇り中核市の指定を受けています。
山口県の県庁所在地は山口市であり、下関はその人口を凌ぐ規模になっていますが、人口減少に立ち向かう意味での地域産業の強化策は街の中からも見てうかがえ、その中のひとつである唐戸市場を見学いたしました。


厚木YEG 若手経営者塾「~共に燃えよう~横浜DeNAベイスターズの経営改革」

2016-02-23 23:23:03 | 厚木YEG
厚木商工会議所青年部で担当いたしました”若手経営者塾「~共に燃えよう~横浜DeNAベイスターズの経営改革」”を終えることが出来ました。参加者総数が156名と、過去の経営者塾のレコードに匹敵する数字だそうで、盛況に開催できたことに安堵しています。



話としては4年間で観客増員数を65%増加させた横浜DeNAベイスターズの施策が何であったか、また、ここに至るまでの失敗事例に多く時間を割いていただき、マーケティングの方法や社内での企画の進め方についての解説で、元沢事業本部長は経営コンサルタント出身ということもあり、たいへんわかりやすいお話で企画側としては満足度は高かったです。



参加された方はかなりの方が気づかれたかと思いますが、すべての施策にデミングサークル「Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)」が生かされ、その回転速度が早いということなんですね。現状維持で良ければそのままで良いですが、現状に不満があれば、そこからどうやって「不」を取り除くかを考えていく必要がある。今日の講座がそのきっかけになればありがたいと思います。


リニア中央新幹線・鳥屋車庫(関東車両基地)にミニホームを!

2016-02-22 20:25:12 | 厚木のこと
”リニア中央新幹線”の通過予定地をGoogleMapに入れた人が居らっしゃって始めて拝見させて頂いたのですが、生活圏に近いところを通過するだけあってもの凄くリアルに感じます。

厚木市民ですが、出身は愛川町の半原である私が注目してるのは宮ヶ瀬ダムの向こう側、旧津久井町鳥屋付近に車両基地が建設される予定になってて、この車庫線に小さなホーム※1を建設し、営業運転してくれれば品川まであっという間の路線が、10年後※2に完成してしまうことになるのです。




「車庫線なんて業務用だし、営業できないでしょ?」

いやいや、これがあるんです。山陽新幹線の「博多~博多南」、千代田線の「綾瀬~北綾瀬」がそう。
知恵を使えば可能性は広がることでしょう。

↓GoogleMapで見られるリニア路線図
http://goo.gl/maps/AydSG

補足
※1:1編成すっぽり覆うホームでは無く、乗降箇所を限定すれば2~3両のホームで十分。その範囲なら周辺自治体でお金を出し合って建設できる規模になる。
※2:小田急多摩線延伸は今決まったところで、出来るのはずーっと先。いつできるかホントに解りません・・・

厚木市役所に爆破予告が届く(2/19)

2016-02-19 17:02:37 | 厚木のこと
市役所のサイトから引用です。
厚木市役所、または関連施設付近で不審物を見つけた場合、触らず、施設管理者か警察へ連絡しましょう。

(以下市役所サイトから引用)
市に届いた爆破予告について
昨日、2月18日(木曜日)午後6時14分に厚木市役所の市宛のメール「わたしの提案」に「厚木市役所の施設内複数個所に爆弾を仕掛けた。2月22日午後3時34分に爆破する」という内容の爆破予告が届きました。
 
市では、万が一の事態に備えて、警察と連携しながら、市の全施設の緊急点検を実施し、安全確保に取り組んでおります。
市の施設内で不審なものを見つけた場合、むやみに触らずにお近くの警察又は施設管理者にご連絡ください。
また、不要不急の御来庁はお控えいただくとともに、予告時刻の前後においては、来庁された方に庁舎外へ一時避難していただきますので、御協力をお願いします。

(以上)