格物究理りんご

~カクブツキュウリ~

  野菜じゃないよ!。
津軽りんごだよ?

サギ

2011年08月16日 | Weblog
昨日の朝、生家の近くの川に散歩に行った。
川幅50メートルの両岸に柳の木が生え、流れる水が見えない位大きくなっている。
北側の田んぼを見ると、出穂したばかりの中に白いものが動いているではないか。
オヤッ鶴?、と思いよく目を凝らして見たらサギ、白鷺ではないか。
餌を探しているようだ、6・7羽いる。
右には新幹線の橋脚が見える。
私はここでは初めてサギを見た。
ドジョウかタニシを餌に?、そういう餌はあるのか。
携帯のカメラで写真を撮ったが、距離が遠すぎる感じだった。
環境が良くなっている証拠であればうれしい。

大島

2011年08月13日 | Weblog
平内の大島に行ってきた。
おとといの事だった。
風が強く荒れていた。久しぶりのエーと10年ぶり位だ。
仕事で何回も来た所、ゴルフでも何回か来ている。
北緯41度が丁度このあたりだ。今日は海に来ている人が少ない。
ここはホタテ貝の産地だ。
椿の自生の北限だ。

ドライブ

2011年08月12日 | Weblog
残暑が厳しい。
前から一度は行こうと思っていた田舎舘の田んぼアートを見に行った。
遠くから見る天守閣は、高く聳えていた。
稲で創った絵は、上から見ると正しく芸術だ。
弥生時代の田んぼ、垂柳の遺跡も近くにありそれに関する資料や展示物もあればいいなーとおもった。
三内丸山の縄文人は、ある時期を境に忽然と消えた、とされている。
本当は、田舎館で稲作を始めたのではないのか?。
黒石から城ヶ倉大橋に行き、涼と景色を堪能した。
流石山中は、エアコンは要らなかった。
青森は、山、海が近くて非常に住みやすい。


メロン

2011年08月10日 | Weblog
息子が帰って来たので夜遅くまで起きていた。
今しがたチャイムが鳴った。
カミサンの友達からメロンが届いた。
いつも今の時期送ってくれる。
年に1回5人で、あちこち旅行をしている高校のときの仲間だという。
もう三十数年続いている。沖縄から北海道まで・・・・。
今年は暑さが厳しく、メロンやスイカのできは上々なのではないか。
それにしてもこの所全然雨が降らない、どうなってしまったのだろうか。

ねぶた

2011年08月08日 | Weblog
今年のねぶたの観客が、前年比1割位減ったとの事。
8月5日の夜ねぶたを見に行った。
桟敷席がかなり空いていた。
それ以外では観光バスの数が減った感じはしたが、見物客は何時もと変わらない感じだった。
跳人の数は、一時に比べかなり減った感じだ。
ただ、笛や鐘を鳴らしたり吹いたりする人は大幅に増え整然として力が入っていた。
6日の夜、夜空を飛行船が綺麗に国道に沿って飛んでいた。
確かに以前より外国人が少なく感じた。
海上運行と花火大会も終わり、これからお盆がやってくる。

2011年08月04日 | Weblog
病院で定期検査を受けた。
数値が高く、今回からもう一種類を服用することとなった。
ところが同じものを倍にするのではなく、違う種類いだ。
まあー1ヶ月やって、以前私を診断した専門医に診てもらおーと考えている。
病気は特に、手術とかはセカンドオピニオンは必要だ。
自分の体は、自分で気をつけなければと思っている。

水道

2011年08月03日 | Weblog
29年経った我が家の水道の元栓だ動かなくなった。
いまは夏だからいいが、これが冬になると寒いときは水抜きをしないと駄目だ。
そこで他の所も調べたら、全部で6箇所の内良いところが2箇所位だった。
業者を今日呼んで見積もりをお願いした。
トイレは床を剥がしてやらないとまずいかも、幾らかかるのかな?。
どうやら話を聴くと、一箇所で水抜きができる方法もあるらしい。
住宅も年月を経るとあちこち悪くなる。
将来一緒に暮らす子供がいると、リフォームも考えるが・・・・。

ねぶた

2011年08月02日 | Weblog
所用のため新町へ行ってきた。
今日からねぶたが始まる、歩道のあちこちに見物の為のいすがある。
新町通りは何時もより人手が多い感じだ。
ただ気温は何時もの年より寒い。、夜だと長袖が必要な感じだ。
40年位前だと初日は人出も多くはなかった、だが近頃は初日から多くの見物客が出る。
そのころは住んどいた所から5・6分で国道まで行けたので、毎日ねぶたと酒を楽しんでいた。
今年はいつねぶたをみるかなー。

2011年08月01日 | Weblog
昨日津軽ロマンを10キロ買った。
我が家は2人ですが、1ヶ月ちょっと持つ。
たまに別の品種も買うがほとんど津軽ロマンだ。
1日に100円も食わない計算だ。
青森県では「まっしぐら」だったと思うが、その後新しい品種は出ていないのかな?。
東北、北海道の気候が、昔に比べ変わり米作適地になったのだろか。
それにしても、つがるロマンを超える品種を開発し基幹産業を支えてほしいものだ。
米は、日本の文化そのものだ。