格物究理りんご

~カクブツキュウリ~

  野菜じゃないよ!。
津軽りんごだよ?

富士山を売る

2010年08月17日 | Weblog
息子が帰省し酒を飲みながら、国の借金900兆円、国民一人当たり710万円をどうして返すか?。と話をしていたら、
息子いわく、富士山を売って返済の一部に当てたら、と言った。
国有財産を売ることに、国民は納得するだろうか?。
中国が買いに来たら・・・・・・・。
こういう話が現実化しないことを祈るが、国民は危機意識を一挙に持ち国内は騒然とする気がする。
富士山の麓の県、市町村は勿論反対するだろう。
世界のマスコミは、これを大々的に報道し、日本の信用は一挙に失墜するだろう。 
考えただけで空恐ろしいことだ。
その前に対策の手を打たないと、このままだと早ければ2年後に財政が破綻かと言われている。

予約

2010年08月10日 | Weblog
息子夫婦が帰省したので、レストランに予約の電話を入れた。
何と満員で断られた。まあー明日の今日だからとしょうがないと思った。
一年に2,3回しか帰らないので、嫁の両親と6人で飯を食おうというわけだ。
それにしてもこれは景気が青森も良くなっている、と言う証拠じゃないか。
新幹線、それともこの暑さが効果を生んでいるのかな?。
台風4号が北上中で、本州を横断か、と記事を見た。
台風の逸れるを予約したい。

ねぶた番外編 

2010年08月09日 | Weblog
娘夫婦が、1歳3ヶ月の孫を連れてねぶた見物にやって来た。
見物して30分位したら孫の方に段々ねぶたがだ近づくつれ、身振り手振りで踊り出し始めた。
息子、娘も生まれた時から毎年ねぶたを見て育ったが、踊る事はなかった。
インパクトのある独特の音、リズムが成せる技なのか?。
何時もは眠る時間なのに・・・・・、時々欠伸をしながら汗びっしょりかいて踊っているではないか。
東京に帰った娘から、りんごジュースに付いているねぶたの絵を見て踊り出したと連絡があった。
ねぶたは、幼児おも虜にする力を持っていた。

ねぶたーその2

2010年08月05日 | Weblog
青森が、一年で一番燃える期間だ。
ねぶたの人出の予想が300万人、とTVで見た。
6日間なので、1日にすると50万人だ。本当かいな?と前前から疑問をもっている。
実数はもっと少ないと思う。
昨日午後5時頃、ねぶたの運行コースを車で一周した。
3,40年前に比べるとかなり街は綺麗だが、花笠をした正装の跳人は少ない。
ねぶた料金があるのも見受けられる。
今日は軽く30度を超えていると思うが、夕方から涼しくなって跳人も観客も楽しんでほしい。

ねぶた

2010年08月04日 | Weblog
青森市内が一番賑わう時を迎えた。
八甲田丸に行ったら立派なカメラで撮影している人がいたので、話をしたら広島から来たという。
NHKのBSで石川さゆりさんが、日本の歌でここから津軽海峡冬景色を歌っていたのが、来るきっかけだった。
これからねぶたを、観覧席で見るがビデオがいいかデジタルカメラがいいかと聞かれた。
ビデオを主に、デジタルを従にしたほうがいいんじゃないのか。とアドバイスをした。
定年退職をし、新幹線で八戸で乗り継いで来た「八甲田丸」「ねぶた」を見て帰るという。
三内丸山は?、と聞いたら興味がないと言った。
どうやらカメラ撮影が趣味だと見受けた。
新幹線が来たら観光客が沢山来て、金を落として行って欲しい。

いい汗

2010年08月03日 | Weblog
3日前部屋と風呂の掃除をした。
一日置いた昨日から、手のひらと指が普段と違う。合わせて2時間程体を動かしただけなのに・・・いかに体を普段使っていないかの証明だ。
汗を流し綺麗になった風呂に入った、その後のとビールはうまかった。
やはり人間は、汗を流し体を動かす、勿論頭も同じだ。いまの若い人は体を鍛えているいるだろうか?。
車で移動し、歩くことが基本なのは知っているが実行は?。
自分の体力に合った運動は必要だ。
便利さと引き換えに、何かを失っている「つけ」は確実に何時か来る。
目に見えたときは遅い。
いい汗を夏は特に、どんどんかきたい。

問題意識

2010年08月02日 | Weblog
日本はいろいろな所が、ほころび始めた。
今何より必要なのは、問題意識を持つ事だ。
日本相撲協会を始め、産業界等政界そして国民に求められていると思う。
今までの慣行でないもの、よりレベルの高い理念、ゼロからの発想だ求められている。
追いつき追い越した日本は、新しい道を切り開く為に新しい旗を掲げ進む時だ。
やはり身近な所から、オンリーワンのものを創る時だと思う。
答えのない社会だから、人間の原点を見つめる問題意識を共有する時だ。