☆imagine☆

孫ばか バァ~バの部屋

頑張ろう

2011-03-30 16:18:55 | Weblog
今日、我が故郷の友人はヨガに出掛け「ハァ~、気持ちいいなぁ」と言ってることでしょう
バァバもTVを見てメソメソしてる場合ではありません 
暖かいのでソラを抱っこして、少し遠い池まで散歩してきました~ 
友人は高校からの付き合いですが、弓道をやっている時はキリッとしていますが、普段は
のんびり、おっとりしていて、人の心をホンワカと優しく包んでくれます。
震災の後も、「よく電話つながったね~」「大丈夫だよ~」「出て行った時、あるものを必要な
分だけ買ってるよ~」と、いつもと変わらない口調で話していました 
何か送ろうにも、東京が狂乱状態で歯がゆい思いをしていましたが、今日のTVで宅配も復活
したようなので、夜にでも電話して「遅い出番になったけど、何送る~?」と聞いてみようと思い
ます。

2週間

2011-03-25 23:32:37 | Weblog
経験したことのない大地震から2週間が経ちました。
落ち着くどころか、次々と色々なことが起き、余震も続く中、東北は
明日からまた寒くなり雪も降るとか・・・。どうかどうか身体に気をつ
けて乗り切っていただきたいと、祈っています。
うちの旦那様は、2週間で震災前の生活習慣を復活させました。
確かに前に進まないといけないのでしょうが、バァバはまだ気持の
切り替えがうまく出来ないでいます・・・ 

まだまだ・・・

2011-03-23 00:04:03 | Weblog
2日ほど余震の回数も減り、ほっとしていたのに、今日は結構ゆれています(22日) 
東京がこれだけ揺れるのですから、東北はもっとでしょう・・・。
故郷の友人に何か送りたくても、宅配便がちゃんと届くのかが判らず、品物も豊富に
ある状態ではないので様子をみています。
ただ、TVで被災地の様子を見ていると、何も出来ないもどかしさを感じ、先週ほんの
少しですが、寄付金を送りました。すぐに復興できるわけはないので、この先も少しず
つでも、続けようと思っています。
十勝沖の時は東京の学校に来ていて、田舎のお婆ちゃんから「みんな無事」の電報が
届き安心のあまり座り込んでしまいました。どうか、1人でも多くの方が無事で家族と会
えますように・・・。

・・・・・

2011-03-22 10:28:55 | Weblog
ソラのお腹も治り、旦那様も会社へ、余震の回数もかなり減り、物不足は
相変わらずですが、少し落ち着きました・・・っていうか、ホ~って気持 
連休前は普段と変わらない旦那様の生活。午前様などなど・・・。余震が続
く中、バァバ1人でどんだけ心細いかを伝えたら「しょうがないだろ!天災
なんだから」ときました。地震に怒ってるのではないのに 
まぁ、望んだバァバがバカでしたが。
そして3連休に突入~~~。いつもは土曜の夕方まで旦那様の居ない生活に
慣れていたので、まるまる3日朝から晩まで一緒って・・・
朝から飲むし、1日中食べてるし、余震が来ても全く感じず、怯えるソラを抱きも
せず・・・ いちいち言わないと何も判らないのです 
ブチブチ言われた旦那様も災難の3日間だったでしょうが、バァバも疲れました・・・。
こんな事を言ったら、大変な状況にある方々には本当に申し訳ないのですが 

始まった・・・

2011-03-18 21:44:02 | Weblog
2,3日前から食欲がなくなっていたソラ。今朝からお腹がゆるくなっています。
ちょっとショックな事があると、すぐお腹をこわすのですが、フードを変えたり
人間のビオフェルミンのような物を飲むようになって、だいぶ丈夫になったと
思っていたのですが、これだけ余震が続くと無理なようです 
今朝から心細い様子で、バァバの動く所すべて付いてきます。そばを離れる
時は「掃除だから」とか、「買物に行って来る」と説明してケージに入れ、猛ス
ピードで用を済ませる1日でした・・・。悪い物を食べたわけではなく、完全に
ストレス性です。獣医さんの薬を飲ませ絶食 さっき柔らかいフードを少量
与え、今は炬燵のバァバの場所で寝ています
今日からお彼岸ですが、お墓参りに行けないので、仏壇にお花と供物をあげ
もう少し落ち着いてからお参りに行こうと思っています。

はぁ~・・・・・

2011-03-16 23:55:54 | Weblog
バァバの故郷の人々や、被災地の方々に比べれば・・・と、頑張って
いますが、もう1週間近く余震が続くと、かなりシンドイです 
ソラがかなり怯えるので、まず抱っこして揺れに備え、ドアを開けたり
TVを支えたり・・・。
腹立たしいのは、故郷の友人に必要な物を送りたくても、店頭から
物が消えているのです。また寒くなった場所で必死に頑張っている人、
被曝を承知で原発内で戦っている人達の事を考えたら、スーパーの
大きなカートの上下に山盛り買う必要がありますか?
その日に使いたい物も手に入らない有様です。ティッシュやトイレット
ペーパーを山ほど買うなんてどうかしてますよ!
津波で根こそぎ壊された上、雪がたくさん降っている釜石や、避難所で
疲れ切った様子の人々を見るにつけ、もっと頑張ろうと思います。

おい!東電!!

2011-03-14 14:42:44 | Weblog
今は、大変な時だから、計画停電もやむを得ないと思っていますが、東電の
無計画なやり方に憤りを感じます
今、区の街頭放送で「本日の停電は中止になりました」と言っています。
問い合わせの電話番号をTVで流し、東電のホームページにアクセスすれば
判ると言いながら、殺到し過ぎてアクセス不能、電話も全く不通
昼頃、違う回線から何とかカスタマーセンターにつながり、今の状況を伝え
ましたが、これだけ大騒ぎさせて中止?って感じ。
グループ番号などにも不備が多数あり、真面目に動いてますか~と思います。
本当に節電したいなら、都民にやって欲しい事を正確に、そして老人にも理解
できるように伝え、電話で問い合わせさせるなら、災害時のように電話機をたく
さん用意し1台に社員1人つけ対応させるべきです 
お年寄りを抱える家庭あり、子供を抱えて共働きしている人もたくさんいるのです。
よく判らない状態にするから、1日中TVをつけ情報を得ようとし、電力を浪費する
事になるのです。
一般人でも考える事を、東電は誰ひとりとして思いつかないのか 

情報不足

2011-03-13 10:36:30 | Weblog
相変わらず余震が続いています。
今朝、故郷の友人から、やっと電気が通じたとの連絡が入りました 
地震直後から停電が続き、情報が全く無い状態だったのです。家電に何度もかけ
TVなどから得た情報を伝えていたので、少しホッとしたバァバです。
TVを見て、東北がどんなにひどい事になっているかを知り、声が震えていました。
視聴者が撮った映像を見て、津波の恐ろしさを改めて知りました。
明日から、節電の為、時間を区切って停電になるという東京ですが、東北の状態を
考えたら、当然だと思います。

怖いっていうより・・・

2011-03-12 21:12:58 | Weblog
昨日の地震、それに続く余震、そして太平洋プレートに沿って変化する震源地。
まるで「小松左京」の世界です・・・ 
昨日は昼食後、ちょっと遠くまで散歩に出掛けていました 
穏やかな午後なのに、突然ゴーっと風のような音がし、電線がすごい揺れ方をし、
何かメマイのような感じを味わい「コレ、地震」と気付きました 
家やお店から飛び出して来た人達と、広い駐車場に避難。揺れが少しおさまるのを
待って我が家に急ぎました
ソラだけ、家で待っているのです。メチャ地震恐怖症なのに・・・
帰宅して呼んでも鳴き声もしません。落ちている物など構わずソラを探したら、棚の
裏側でガタガタ震えていました~。しっかり抱いてやり、声をかけ続け、片方の手で
危ない物を片付けたり、落ちそうなものを押さえたりしました 
本震より余震が不気味で、よく眠れず今日からスタートするはずのヨガは、お休み
しました。
午後になって故郷(八戸)の友人や親戚にやっと連絡がとれ、ホッとしています。

胃が・・・

2011-03-08 23:42:49 | Weblog
しばらく調子の良かった胃が・・・何か変です
今月に入って色々あり、バァバは関知しないと思っているのですが、どう
しても巻き込まれる事があります。
義姉に誘われて、今日ランチを一緒にしました。この家に嫁いで39年で
初めての事(2人だけの食事)
まぁ予想はしていた話題がでましたが、バァバは「貴女の世話にはなら
ない」「あんたを家族と思った事はない」「女中は口答えしないから、あん
たは女中以下」と言われ続けた姑の世話は無理だと伝えました。
それに、義弟の大嘘をまたもや聞かされ、それを半分は信じてしまう義姉
もどうかと思います。
頑張ってやってきたのに、何もしないと言われ、今更「謝るし、失礼だけど
お礼もするから」なんて
彼女の気持も判るけれど、もう本当に心穏やかに暮らしたいのです。
夕飯もほとんど食べられず、ため息が出ます。