チャレンジャー・ナオミの日常

小田原市議会議員の佐々木ナオミです。よろしくお願いします。

ごみ処理広域化の考え方発表!?

2009-06-16 | Weblog
小田原市は、以前から計画されてきていた小田原市、箱根町、湯河原町、真鶴町からなる1市3町でごみ処理広域化について、「考え方」を発表しました。
広域化とは、1市3町のごみをまとめて処理しようというもので、ここで示されたのは
①日量320トンの処理能力のある「熱回収能力のある焼却施設」を小田原市に新設する。建設費は約170億(!!)
②最終処分場をほかの3町のどこかに新設する。建設費約30億。
③リサイクルセンターの新設
④中継施設の必要性を検討。というものです。

まあ、予想通りといえば予想通り。H16年から始まったこの計画の検討が、延び延びになってやっとここで「考え方」が出てきたわけですが、平成18年に出された「基礎調査」でも、「焼却施設は小田原市がよいだろう」くらいは書いているわけで、小田原のどこ、とも書けず、焼却施設は溶融炉がもっとも有力であることも書いてはいるが、はっきりとはまだ書けない点もおなじ。結局計画自体は対して進められてはいないのです。

今後は広域での生ごみ資源化(たい肥化ならはっきりいって、無理です)や、剪定枝の資源化も検討する、分別の状況も、収集手数料も違う(小田原市は事業者は有料ですが、他はタダです)のを、小田原に合わせる、ということですが、本当にできるのでしょうか?地域性を無視して、杓子定規に事が進むとは思えません。観光客が人口より多い箱根町で、観光のためのゴミをどこまで分別できるでしょうか?分別できないのはそれなりの理由があるのです。

広域化の大前提として「ごみ量の増加やごみ質の変化」をあげていますが、ゴミの量ははっきりいって減ってます。人口の減少や高齢化、経済の悪化で今後もっと減るでしょう。生ごみをたい肥化すればさらに減ります。ごみ質の変化は、市民というより製造者の責任です。なぜ市民の税金で、その後始末をしなければならないのでしょうか。さらにこのご時世に、これから170億も、どっから持ってくるんでしょう?国の補助金?それだって、私たちの税金ですよ!!どこまで私たちの子どもたちに、ツケを回せば気が済むのでしょうか?

これまで私はこの問題で2度一般質問をしていますが、結局、実施計画まではいつまでたってもたどり着けない。広域化は他の地域でもさまざまに問題になっています。
はっきりいえば、無理だと私は思います。

建設コストもさることながら、運搬コスト(箱根の山から小田原まで毎日ごみを運ぶわけです)もかかるでしょう。箱根町は小田原市の4倍くらいごみ量があるんですから!いったいどれだけのゴミ収集車が小田原にやってくるんでしょうか?
考えただけでも気が遠くなります。

6月議会ではこの問題も取り上げます。今後もこの問題に注視していきます。

ビバ!田植え!

2009-06-01 | Weblog
本日は、一年ぶりの(当り前か)田植えでした。
昨年から田植えの方法を変え、セルトレーで苗を育て、とろとろ状態の田んぼにあらかじめ升目を引いておいて、その交差点にどんどん苗を植えていくという(よく分からないと思いますが)方法で田植えをしています。
その前は、苗床で育てた苗を根っこから取り出し、絡まった根っこをほぐしつつ、一本ずつ取り出し、田んぼにみんなでずらっと並び、「せーの!」の掛け声のもの同時に植えていく、という方法だったのです。(分からないと思いますが)

なので、なんだか拍子抜けするほど簡単。そのうえ今年は不耕起はやめたということで、(リーダーいわく、収量があまり良くないとのこと)穴をあける作業もないというわけです。

今年は上の娘(コハ)もいやに張り切って、3枚ともがっちり田植えをしました。こうして子どもたちはどんどん戦力になって行くんですねー。たくましいことだ。

私は午後の用事があるので、ほんの1時間30分ほどでお暇しました。
夕方は一品持ち寄りで早苗振り(さなぶり)をしました。つまりお疲れさん会ですね!田植の楽しみはやっぱりこれです。

ここ何週間かはあちこちの田んぼで田植えと早苗振りが行われる予定。
そのあとは、草取りの嵐。

私にとっては久しぶりの楽しい仲間との楽しい時間でした。

足の裏側がすごく痛いけど。

写真は娘と私。
ちびっこもたくさん田植えに参加しています。この日の参加者大人子供合わせて総勢44名でした。