goo blog サービス終了のお知らせ 

二日坊主~なおこんの園芸日誌~

2006年から始めたガーデニングなど、我が家の植物の記録です。

本屋さん

2012-10-22 23:14:43 | バラ
名張の本屋さん、ブックスアルデさんの花壇のバラを愛でる会に行きました。


びつくりした

こんなに秋バラって綺麗に咲くんですか!
ていうか、バラってこんなに葉っぱあったんでしたっけ?ぐらいの衝撃。
ちゃんとプロがお手入れしてるとこは違うよね~

しゃべりに行ったようなものなので、ろくな写真がなく、しかも羅列ですが、、雰囲気が伝わればいいな。(実際はもっともっともっと素敵なんです
     


  


暗くなるまで遊んでしまいました。
花壇のお手入れをしているお友達のコロポックルのバラやさん。奈良にも来てくれますよ~
こんな素敵なお庭になるかも

私の写真は営業妨害カモ

あおい

2012-10-21 18:02:41 | バラ
去年いただいた挿し木の'あおい'
確か2年目だったような気がします。。
挿し木の苗は接ぎ木したものの3倍時間がかかって一人前。なので3年間は摘蕾と思っているのだけど、なんかずいぶん一気に大きくなったからさー

咲かせちゃいましたよ。

まあ現実は、「気が付いたら蕾が色づいてた」ですけど。

以前挿し木で大きくなったアブラハム・ダービーが伸び悩んでいるので、やっぱり3年は我慢しないとだめだと思いますけどね。
けどええ色や~

生きてた!

2012-10-13 14:13:32 | バラ
今年の夏はいつも以上にバラがドエライことになりました。
その中でも早い時期から葉っぱがすべてなくなっていたカフェラテは、こりゃ枯れたなと思っていました。

そしたらなんと、芽が出て来た!!
ピント合ってないけど、見えるーー?

生きてたみたい~

カイガラムシもいっぱいついてるけどね。


去年は秋にいろいろいっぱい咲いてたなー、なんでだったんかなー。
と思っていたところ、グラハム・トーマスが今年も咲いていました。

花がらついてるし(=見逃している)。

2.順当だけど少し早目のモッコウバラ開花

2012-04-30 22:43:41 | バラ
2番目に開花したのはいつも通りのモッコウバラ。
驚いたことに去年より6日も早い
春先寒くてなんでも芽出しが遅かったのに、なんでかしら。
急にな暑くなったからですかね。



4月の初めの嵐で壁から外れてしまって、なんとか持ちあげたけどとても不細工です。
今日も夫に手直ししてもらったけどなおらないや。
あーあ。
しかし暑い。

芽出し肥え

2012-04-02 23:31:39 | バラ
今日はバラなどに施肥。
でもまだ肥料には早いのが11株ありました。

まだやっていないのは・・・
カフェラテ
マリードゥサンジャン
ジュードジオブスキュア
ロサグラウカ
(仮称)ニセルナイー
アルベリックバルビエ
ユアインネルンアンブロ
マダムアルディ
ロープリッター
バフビューティ
ローズオプティミスト

殺菌剤もまだできません。
ちょっとフライング気味かなぁと思いつつやってしまったのもあります。
やっぱりかなり遅いなぁ。

写真は一番重症(?)なマダムアルディ。
いつ起きんの?眠り深すぎひん?

バラにお薬

2012-03-30 21:24:31 | バラ
ほんと今年は寒いので、3月末だというのにバラにお薬も肥料もこれからです。
今朝バラに殺菌剤を散布しました。
でも一番芽吹いている写真のピエール・ドゥ・ロンサール以外はまだ早かった感じ。
今朝は両隣さんのシャッターが閉まっていたので、少し葉っぱが展開しているものには散布しました。
マリー・ドゥ・サンジャン
アルベリック・バルビエ
ユアインネルン・アン・ブロ
マダム・アルディ
ローブリッター
ローズ・オプティミスト
バフ・ビューティ
がまだ。

ロサ・グラウカ
通称ニセルナイー
カフェ・ラテ
ジュード・ジ・オブスキュア
は土だけでもとジョバジョバかけました。

ねぇ間に合うの?

ろくろっくびー

2012-03-29 20:36:35 | バラ
にょろにょろ~

ヒューケラが立ち上がってきてしまいました。
株が古くなったらなるそうですが、もう古株なのかな。
品種は多分キャラメルです。うちで一番古株だったかも。


これは'パリ'かなぁ。
見えにくいけどちょっと首長くなっています。
夏の暑さも立ち上がり速度に関係している気がするんだけど違うのかなぁ。

切って挿したらいいと教えていただいたので、あっちこっちに挿してみました。
さてどうでしょう。仕事が粗いのでね。

さてさて、問題の寒咲きクロッカス、ますます黄色が

まだ咲いていないけど、ブルーパール色の蕾も見えてきているので、この黄色いのはクリームビューティとの品種違いに決定。
あそこのネットショップで買ったやつだ
クリームビューティじゃないのなら、あなたは、だーれーでーすーかー

黄色い花って合わせるのが難しいからあんまり好きじゃないんですよね。。


ミニスイセン'ティタティタ'長持ちしています。
なんで黄色のクロッカスはアウトでミニスイセンはOKなの?という質問の答えは・・・

白のティタティタ早くできて欲しいー。

園芸雑誌「花ぐらし」

2012-03-02 00:30:15 | バラ
小山内先生が園芸雑誌「花ぐらし」さんを取材に連れて来はりました。
下見して作られた何かに(何?)沿って写真を撮ったりされていました。

太陽の位置が・・・とか苦労されていました。あれが普通か知らんけど。
カメラマンさんにはみんな、どんなレンズ?やら、どうやって撮るの?やら興味津津だそうです。
でもライターさんに、文章どうやって書くの?とか質問される方は皆無だとか(笑)
雑談しすぎて、どんなお話をしたか忘れてしまった
ここならではの工夫話とか聞かれたような。
そしていつも連絡は急で(笑)、前日も出かける予定が入っていたので、全くなんの取り繕いもせずにお迎えしてしまいました。
こられてから「あ、環境整備とかしとかなあかんかった」と気づく始末ですから。

先生は入ってきてすぐ麻ひもを取り出し2,3箇所の誘引を手直し
そして、適当に切ったロサ・グラウカの剪定を見てもらっているとき発見されました。↓

虫の卵ーーーー
前から時々見かけていた、枝がしゃしゃしゃしゃってなった部分(伝わるのか)です。
今まで他の枝の棘で傷ついているのかと思っていました。
綺麗に2列に並んでいます
編集部で調べてくれるとのこと。
なんやったら持って帰って編集部で孵化さしてくれはってもええのに

またバラの咲く時期に取材にいらっしゃるそうです。
ちゃんとうまいこと咲くかな。。。プレッシャーに弱いのに私。
せっかくいらっしゃってくださるのだから、うまく咲くといいなぁ。