goo blog サービス終了のお知らせ 

怪獣ベビーと歩む道

アメブロにお引越しします

https://ameblo.jp/naok-blog2025/

メルカリでSDGs

2019-12-20 11:50:09 | society
メルカリをしております。

もともと捨てられない性格で。
「もったいない」とか「いつか使う」とか
ではなく
そのモノに対する愛着が
捨てられなくするのです。

でも、誰かが使ってくれると思うと
どんどん手離せる♡

こないだは、好きだったアーティストの
キーホルダー6個セットで
売れたのは嬉しかった。
写真アイテムは、なかなか捨てられないモノです。

物置がスッキリするから
梱包や発送も手間に感じない(^∇^)

地球にも優しい感じがして。
メルカリ、いろいろ精神的に
気持ちいいです。

↓写真は関係ありません
クリスマス時期のイメージフォト(*´꒳`*)
宝石箱の奥から引っ張り出してきたブローチ。
クリスマスパーティーにつけていきます

台風!!

2019-10-10 22:30:38 | society
「猛烈な勢い」の台風がやってくるようです。

チョウジョの文化祭は延期
ジジョの運動会は
(まだ連絡ないけど、多分)中止。
保育園最後の運動会なのに。。。

私は、防災グッズの準備。
ディスプレイ用にたくさんあったキャンドルを
引っ張り出してきました。

手動のライト兼バッテリーは
ケータイ充電用のアダプタが全てガラケー対応。
スマホ用のを今から用意できるかな...

そんなバッテリーやケータイラジオにも
リチウムイオン搭載。

ノーベル賞、さすがです。

「カナダ流BBQワークショップ」参加者募集のお知らせ

2016-08-10 03:32:57 | society
こんな素敵なイベントがあります❤️

「HyLife Porkフェア@代官山」メインイベント
「カナダ流BBQワークショップ」参加者募集

BBQでもご自宅でも使えるスパイスミックスづくりを学べます。
また、カナダ流BBQとともに、LIFEオーナーシェフ 相場 正一郎氏によるオリジナルHyLife Porkメニューも楽しめるそうです^^




9月3日(土)17:00~、4日(日)11:00~、17:00~(1回あたり30名程度)
参加費: 3,500円(1名あたり 消費税込)
申込URL : http://ghc-bbq1609.peatix.com





<フェア概要>
「HyLife Porkフェア@代官山」特別イベント「カナダ流BBQワークショップ」
日程: 2016年9月3日(土)17:00~ 4日(日)11:00~、17:00~
募集人数: 各回30名程度(先着)
開催場所: ガーデンハウス クラフツ
     渋谷区代官山町13-1 LOG ROAD DAIKANYAMA 5号棟
     東急東横線代官山駅徒歩4分
     JR/地下鉄日比谷線恵比寿駅徒歩9分

プログラム:
●ワークショップ
代官山ガーデンハウス クラフツのシェフであるケイティ・コール氏による、BBQでもご家庭でも使えるオリジナルスパイスミックスづくりを学んでいただきます。
●カナダ流バーベキュー
ワークショップで作ったオリジナルスパイスミックスを活用したカナダ流のBBQとともに、9月16日(金)にオープンするレストラン「HyLife Pork TABLE」で提供するメニューをお楽しみいただきます。


参加費: 3,500円(1名あたり 消費税込)
※未就学児は無料 ※ワークショップ・BBQ参加費、ドリンク2杯分
申込方法: Peatixからお申し込みください。http://ghc-bbq1609.peatix.com
申込期間: 8月9日(火)~9月1日(木)
お問い合わせ: ガーデンハウス クラフツ TEL:03-6452-5200 ※8:00~20:00
企画協力: ウォーカープラス/株式会社KADOKAWA

<HyLifeについて>
開発・生産から流通まで。世界でも稀な「一貫生産」を実現したHyLife
HyLife社は、カナダのほぼ中央、マニトバ州にあるカナダ最大の養豚企業です。マニトバ州は年間平均気温が3度。冷涼な気温に加え、雄大な自然、豊富な水資源、清浄な空気、そしてカナダ内でも晴天が多い、豚を健康に育てるのに最適な環境です。
この土地で、品種開発から飼育、加工といった商品製造だけでなく、豚の食べる飼料生産、流通までも一元管理。徹底した品質管理を可能にする「一貫生産」を実現しています。

HyLife Pork Asia Ltd. (ハイライフ ポーク アジア)日本支店
日本オフィス:〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町9-8 URBANPARK代官山Ⅰ #103
TEL:03-6452-5614
Webサイト:http://www.hylifepork.com/

<HyLife Porkについて>
日本人の好みを徹底的に研究
HyLife社は2010年から本格的に日本向けの商品開発・輸出に取り組んでいます。同じ豚肉といっても、実はそれぞれの国の食文化や嗜好によって大きく異なります。しゃぶしゃぶや生姜焼きなどの薄切り肉、とんかつなど揚げ物が好まれる日本では、口あたりのよい肉質、ジューシーで柔らかい赤身、しっかりと白くしまった脂身が求められます。この日本人の味覚に合わせて開発したのが、HyLife社のHyLife Porkです。HyLife Porkは、豚肉の品質に大きく関わるとされる飼料も、自社の栄養士や獣医の指導のもと、カナダの大麦・小麦を含む最適な飼料バランスを追求しています。さらに、HyLife Porkの中には、ハーブを配合することにより、よりよい香りとうま味を持つPremium Porkの「HyLife Pork ハーブ三元豚」もあります。

<「HyLife Pork TABLE」について>
レストランのほか、ショップコーナーや一流シェフによるワークショップも随時開催
HyLife Porkを実際に食べられる場として、2016年9月、東京・代官山に初めてのショップ「HyLife Pork TABLE」をオープンします。HyLife Pork TABLEでは、キャッチフレーズを「ふつうの日を、ステキな日に。」とした“HyLife体験”をしていただくために、プレミアム・ポークの「HyLife Pork ハーブ三元豚」を使った料理を提供するカフェ&ダイニングを展開します。また、オリジナルグッズを販売するショップコーナー、そしてメインシェフの相場 正一郎氏ほかさまざまな料理人が講師を務め、「HyLife Pork ハーブ三元豚」のおいしい食べ方をレクチャーするワークショップなど、HyLife Porkの魅力を余すことなく体験できる場となる予定です。


文芸部⭐︎ 学校では教えてくれない大切なこと「整理整頓」

2015-07-31 23:58:00 | society

少6のチョウジョ、
図書館には隔週で通っていますが
もはや児童書は素通り。

青春小説や大人の実用書などがお気に入り。

特にお片づけ関係の本は大好きで
「断捨離セラピー」(青春文庫)
「k.m.p.の、ちいさなお片づけ。」(メディアファクトリー )
「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」(文藝春秋 )
などは、頻回に借りてます。
(どれもイラストエッセイや漫画ですけど)

これらの本、読み終えると
片付けスイッチが入って
急に部屋がキレイになるんですよね~(単純)。

そう、本って自分を鼓舞するために読むという役割、ありますよね。

でも上記は、やっぱり小学生には、ちょっと背伸びの本なので
キッチンの収納など、あまり実質にそぐわない内容も。

そこで出会ったのが
周りで話題になっている
「学校では教えてくれない大切なこと ・整理整頓」(旺文社)


小学生向けにプリント類の整理方法や
片付けをするタイミングなど
身近なお片づけHow toが書かれています。

低学年にも読みやすい本。

本屋で購入した後
チョウジョは、家に帰るのも待ちきれなく
カフェでお茶している間に読んじゃいました。





帰宅後はもちろん片付けスイッチオン!

とは言え、散らかるのも早いんですけどね…。

この本は図書館で借りたり、
立ち読みしたりするのではなく
本棚の見やすいところにいつも置いておいて
手にとっては片付けモードにチェンジする、という使い方が正解だと思います!

文芸部☆永遠の仔

2013-05-14 15:26:39 | society
ヘビーです。



ちらりとドラマを見た事があり

気になっていた作品を、今回原作で。



幼児虐待をテーマにしたモノは

恐いもの見たさか、なんだか気になります。


自分とは、程遠い世界のもの...。と考えていますが、


娘に火傷を負わせた母親のくだりは

ちょっとドキッとしたのも事実。



絶対いけない事だというのは大前提ですが

様々な事情を知ると

痛いほどに、それぞれの感情が伝わって来て。

うっすら同情しちゃってる自分が恐かったりします。



大人になりきれない大人が親になった時に生む悲劇。

「大人だって人間だもの」、は通用しない。

たった一度、娘の言葉を信じなかったばっかりに

転落に陥った久坂家は、最後まで救われなかった。

お母さんは、家族を娘を、本当に愛していたのに。


介護や人生も考えさせられるこの作品、


作風真逆の「窓際のトットちゃん」で「きみはほんとうは、いいこなんだよ」というセリフがありました。

テーマも、ジャンルも、時代も全く違う作品ですが

子どもの気持ちを、裏と表からとらえた対局にある作品かなと。


多分、読後辛すぎて、ヘビーすぎて、あのほんわかした世界に想像を逃げてしまったワタシがいるのかも。



それくらい、辛くて、やり切れなくて、心が耐えられないストーリーです。

でも、これがこの社会に存在する真実。

虐待される子どもの気持ち、状況は、

苦しいけど、病んだ事実として知っておくべきことだと思うから。








2012

2012-01-03 05:29:54 | society
あけましておめでとうございます。

昨年、日本は大きな震災に見舞われ
衝撃と価値観の変化を受けるとともに
人の優しさ、強さ、素晴らしさを見いだしました。

そんな中、別に報道される内紛や戦争、
歴史を振り返った戦争の記録などは
自然に抗えない人間同士が
なんと愚かな事をしているのかと、再認識いたします。

そんな気持ちの中
今年は、抱負や目標をたてるとき
士気高揚させるアグレッシブな気分になれず
「優しく、強い人間になりたいな」と
ふんわりと思うのみでした。

そして何より
「世界中が、みんな幸せになりますように」と。

どうぞどうぞ、皆様が、ハッピーで平和な一年になりますように!

髪を切りました

2011-11-13 14:10:51 | society
ちょっと前の話しですが

髪を切りました。


ワタシ的には、清水の舞台から飛び降りたのですが

結局、巻いたり、ハーフアップにしたりすると

そんなに印象は変わらず...(^^;



中学生以来の短さです。


まあ満足ですが
ほんとはショートにしたい。

けど、

どの美容師さんに相談しても、必ず阻止されます。

今回も、これが、いま出来る最短らしい。


ショート、そんなに似合わないだろうか....?







再会~カメラさん

2011-07-16 23:23:50 | society
先日、
学生時代のアルバイトでお世話になったカメラマンさんと
お仕事で再会しました。


当時、お会いするのは月1回でしたが
結局2年間毎月お仕事をご一緒していたので
会ってみると、記憶がふつふつとよみがえる~。

お互い
「あのころは、こうだったよねー」と
昔話に花が咲きました。

特に、PCやケータイがなくてよく仕事が出来ていたね
という話で盛り上がり...。

隣りで聞いてる30歳の編集さんは
老人に戦争中の話を聞かされているような感覚なんだろうなー。