早く寝た割にはゆ~っくり起きた私と桃ちゃん。
ホテルって言っても2級ホテル。
ごく普通のお料理です。
私と桃ちゃんが頼んだのはトシーノという豚肉の砂糖ニンニク漬けを焼いたもの。
桃ちゃんは殆ど食べないので2人で一人分がちょうど良いんですよ。

屋上部分で森林浴って感じの朝食、気持ちよかったです。
朝食後、皆で出かけました。
最初に行ったのは「ムンサヤ」っていう木で作った工芸品などを売ってる店。

店内はこんな感じです。





実はお寿司を入れられる底が平らな大きめの器を探したんですがなくて断念。
大きめのお盆を食卓用に買いました。
(お盆を新聞紙に包んでくれてるところ)

でも大晦日でお店は開いていたものの、店番してたこのおばさん、本当は会計係じゃないんですって。
それでお金の計算が全く出来ないんです。でも電卓も持ってなくて隣にいる娘さんに「携帯の電卓で計算して」って言うのだけど、娘さんが携帯で計算した数を領収書に書き写すのも出来なくてほとほと苦労しました。
私のiPhoneの大きな電卓を出してあげたけど、数字が「2」って書いてあってもおばさんは「4」って書くんです。
しかも全ての商品は値札の2割引きです、って言うのに合計が2090ペソだから2割引きの代わりに「2000ペソにしてあげるわね」なんて言うものだから。涙
計算を合わせること20分。最後には5センタボ(0.05ペソ)多めに払ってきました。
(もうどうでもいいわ~)
街に出てお昼食です。昨日と同じレストラン。

私は大好きなフィリピン料理「緑マメのスープ」と赤米。

主人が頼んだクレソンのサラダも半分頂きました。

桜が頼んだ苺ヨーグルト。
スティーブジョブス氏の伝記を読みたい主人をレストランに残して私は大好きな市場へ!
お目当ての品は「バギオの赤唐辛子」とお土産にする「箒」
バギオの赤唐辛子はマニラでは売ってないけど本当に美味しいです。

桃ちゃんは3つで100ペソ(175円)のお魚のお財布を買いました。
1つは自分ので、後の2つはメイドさんへのお土産ですって。

そしてお目当ての箒。
こんな箒、私には使いにくいのですがフィリピン人はこの作りの箒じゃないと使いにくいみたいなんです。
幅広なので広い範囲からゴミが集められるんですが、まとめようとしても幅が広過ぎてゴミが拡散しやすいんですよね。
1本100ペソ(175円)で10本買いました。
そして隣にあったお花屋さんに引っかかりました。
バギオで買った薔薇もカーネーションも2日経った今も健在です。






桃ちゃんが欲しそうにしてたら開ききった薔薇を一本お店の人がくれました。
桃ちゃんの左手には落ちてた小菊の赤い花。

大晦日で凄い人の市場を後に「セッションロード」をちょっと歩く事にしました。
桜がネットで安い鞄があるみたい~と言ってたので見に行ってみたかったんですね。
で、途中で私は「バロット売り」に引っかかりました。

バロットは孵化する前のアヒルの卵です。本当に美味しいんですよ~。3つ買いました。
桜は中のチキンスープを飲んで黄身が残ってる部分を食べると私に「ひよこ」をくれます。
私はひよこの赤ちゃんは好きだけど黄身は好きじゃないのでちょうどいいんです。
結局良い品物に出会えずそろそろ帰ろうと思ってたらにわか雨が降ってきました。

それでも馬には乗りたい桃ちゃん。
レインコート持って来て今回は正解。

マーガレットちゃんはアメリカで馬に乗ってるらしくて一人で馬を操ってました。
すご~い。

1時間お願いすると御者さんが馬を引いて林の中に入って行くんですが、一体どんな所を行くんだろうと少し入ってみるとこんな感じ。
でも途中であまりにぬかるんで断念しましたが。








馬の飼い葉を運ぶ人。
こういうのに惹かれる私です。


やっと戻って来たけど桃ちゃんはまた馬に乗る~~!って。
結局2日間で4時間乗ってました。

林の中の同行はまた運転手さんにお願いしました。
日が暮れて真っ暗になるまで馬に乗ってたので一先ずホテルに帰って一休みしたのですが、
ホテルは夕食出ませんので「夕飯何処で食べる~?」ってことになって、結局、昨日のホテル「Manor」に行こうって皆で決めました。

疲れてないうちに記念撮影。
午後6時半、もう満員なんです!
待ってる間、ふと壁を見ると、ええ?

穴が・・・

ここにも空いていますけど?

ホテルの壁の一部がジンジャーブレッドで出来ていたんですね!
お客さんがきっとむしって食べたんでしょうか。
大晦日ディナーのチケット。

昨日より高くて2800ペソ(4900円)
でも桃ちゃんは800ペソ(1400円)でした。
花火やシャンペン代が含まれるので仕方ないですよね。
ホテルで出たバイキングのお食事はこんな感じでした。

揚げ物なんて誰も好きじゃないのですがフィリピン人は大好きなのでバイキングテーブルに置かずにテーブルごとにウェイターさん達が配ってくれました。
勿体無いと食べたのは私だけ。








これは私が取って来たラムステーキとビーフステーキ!
どっちも食べたいですよね?

また苺を思い切り食べました!
幸せ~。

マーガレットちゃんの2皿目のデザート。

桃ちゃんはパスタ・バーで「スパゲッティボロネーズ」と
肉コーナーで「ビーフステーキ」の大きいのを一枚。ステーキは完食して驚き。桃ちゃんって食べさせるの難しい子だと思ってたけど舌が肥えてるだけだったのかも。
お気に入りのデザートはマシュマロチョコレートにアイスクリームクレープ。


今回のバイキングが高かったのは余興が盛大だったからみたいです。
先ずはフィンランド人のハープ奏者ですが結婚式やお祝い事専門に弾いてる方。
アーロン・パライソっていう人です。
http://personal.inet.fi/palvelu/harppu/page2_English.htm
イージーリスニングな曲を弾いてくれました。
これは彼が帰るところ。演奏中の写真は撮れませんでした。

「フィリピンの民族舞踊」

「アダムスファミリーの真似ごと」

「ミュージカル・キャッツの真似ごと」

最初は彼らは歌っていずテープで流した音楽だけだったんですが途中から歌い始めて「へ~声が出てちょっと踊りも練習したんだ」とフィリピンにしては上出来でしたよ~。
時間があったら動画でご覧下さい。
そして後半はず~っとロック、ポップスバンドです。

子ども達は広い庭で遊んでました。


今回のバイキングメニューです。





主人が眠くなって10時頃ホテルに戻りました。
カウントダウンや花火、シャンペンもあったのでちょっと残念。
(元々夜更かしだから夜は元気な私♪)
でも泊まってるホテルの人達と新年をお祝いして屋上から花火を見て満足でした。
いよいよマニラに戻る3日目。
お腹が空いては旅が出来ないって主人が言うのでまた例のレストランへ。
夕べ食べ過ぎたので桜もマーガレットちゃんもストロベリーシェイクだけ。
3人でiPadで遊んでました。


私の頼んだのはクレソンと椎茸のコンソメスープ。
そうそう、ホテルを出る時に
車に荷物を積んでいたらカメラの前に「もんしろちょう」が!

ちょっと不思議な気分になりました。
1月1日の午後5時頃家に到着しました。楽しい旅でした~。
結構出費だったかな~?とは思うけど、セブなど海を渡った場所に行くと飛行機代だけでも高いので車で5時間のバギオ旅行は多分安上がりなのかもしれません。
桃ちゃんは今回、日本で買った下着や洋服、ユニクロのジャケットが大活躍でした。
気温は14~23度くらいでした。
ホテルって言っても2級ホテル。
ごく普通のお料理です。
私と桃ちゃんが頼んだのはトシーノという豚肉の砂糖ニンニク漬けを焼いたもの。
桃ちゃんは殆ど食べないので2人で一人分がちょうど良いんですよ。

屋上部分で森林浴って感じの朝食、気持ちよかったです。
朝食後、皆で出かけました。
最初に行ったのは「ムンサヤ」っていう木で作った工芸品などを売ってる店。

店内はこんな感じです。





実はお寿司を入れられる底が平らな大きめの器を探したんですがなくて断念。
大きめのお盆を食卓用に買いました。
(お盆を新聞紙に包んでくれてるところ)

でも大晦日でお店は開いていたものの、店番してたこのおばさん、本当は会計係じゃないんですって。
それでお金の計算が全く出来ないんです。でも電卓も持ってなくて隣にいる娘さんに「携帯の電卓で計算して」って言うのだけど、娘さんが携帯で計算した数を領収書に書き写すのも出来なくてほとほと苦労しました。
私のiPhoneの大きな電卓を出してあげたけど、数字が「2」って書いてあってもおばさんは「4」って書くんです。
しかも全ての商品は値札の2割引きです、って言うのに合計が2090ペソだから2割引きの代わりに「2000ペソにしてあげるわね」なんて言うものだから。涙
計算を合わせること20分。最後には5センタボ(0.05ペソ)多めに払ってきました。
(もうどうでもいいわ~)
街に出てお昼食です。昨日と同じレストラン。

私は大好きなフィリピン料理「緑マメのスープ」と赤米。

主人が頼んだクレソンのサラダも半分頂きました。

桜が頼んだ苺ヨーグルト。
スティーブジョブス氏の伝記を読みたい主人をレストランに残して私は大好きな市場へ!
お目当ての品は「バギオの赤唐辛子」とお土産にする「箒」
バギオの赤唐辛子はマニラでは売ってないけど本当に美味しいです。

桃ちゃんは3つで100ペソ(175円)のお魚のお財布を買いました。
1つは自分ので、後の2つはメイドさんへのお土産ですって。

そしてお目当ての箒。
こんな箒、私には使いにくいのですがフィリピン人はこの作りの箒じゃないと使いにくいみたいなんです。
幅広なので広い範囲からゴミが集められるんですが、まとめようとしても幅が広過ぎてゴミが拡散しやすいんですよね。
1本100ペソ(175円)で10本買いました。
そして隣にあったお花屋さんに引っかかりました。
バギオで買った薔薇もカーネーションも2日経った今も健在です。






桃ちゃんが欲しそうにしてたら開ききった薔薇を一本お店の人がくれました。
桃ちゃんの左手には落ちてた小菊の赤い花。

大晦日で凄い人の市場を後に「セッションロード」をちょっと歩く事にしました。
桜がネットで安い鞄があるみたい~と言ってたので見に行ってみたかったんですね。
で、途中で私は「バロット売り」に引っかかりました。

バロットは孵化する前のアヒルの卵です。本当に美味しいんですよ~。3つ買いました。
桜は中のチキンスープを飲んで黄身が残ってる部分を食べると私に「ひよこ」をくれます。
私はひよこの赤ちゃんは好きだけど黄身は好きじゃないのでちょうどいいんです。
結局良い品物に出会えずそろそろ帰ろうと思ってたらにわか雨が降ってきました。

それでも馬には乗りたい桃ちゃん。
レインコート持って来て今回は正解。

マーガレットちゃんはアメリカで馬に乗ってるらしくて一人で馬を操ってました。
すご~い。

1時間お願いすると御者さんが馬を引いて林の中に入って行くんですが、一体どんな所を行くんだろうと少し入ってみるとこんな感じ。
でも途中であまりにぬかるんで断念しましたが。








馬の飼い葉を運ぶ人。
こういうのに惹かれる私です。


やっと戻って来たけど桃ちゃんはまた馬に乗る~~!って。
結局2日間で4時間乗ってました。

林の中の同行はまた運転手さんにお願いしました。
日が暮れて真っ暗になるまで馬に乗ってたので一先ずホテルに帰って一休みしたのですが、
ホテルは夕食出ませんので「夕飯何処で食べる~?」ってことになって、結局、昨日のホテル「Manor」に行こうって皆で決めました。

疲れてないうちに記念撮影。
午後6時半、もう満員なんです!
待ってる間、ふと壁を見ると、ええ?

穴が・・・

ここにも空いていますけど?

ホテルの壁の一部がジンジャーブレッドで出来ていたんですね!
お客さんがきっとむしって食べたんでしょうか。
大晦日ディナーのチケット。

昨日より高くて2800ペソ(4900円)
でも桃ちゃんは800ペソ(1400円)でした。
花火やシャンペン代が含まれるので仕方ないですよね。
ホテルで出たバイキングのお食事はこんな感じでした。

揚げ物なんて誰も好きじゃないのですがフィリピン人は大好きなのでバイキングテーブルに置かずにテーブルごとにウェイターさん達が配ってくれました。
勿体無いと食べたのは私だけ。








これは私が取って来たラムステーキとビーフステーキ!
どっちも食べたいですよね?

また苺を思い切り食べました!
幸せ~。

マーガレットちゃんの2皿目のデザート。

桃ちゃんはパスタ・バーで「スパゲッティボロネーズ」と
肉コーナーで「ビーフステーキ」の大きいのを一枚。ステーキは完食して驚き。桃ちゃんって食べさせるの難しい子だと思ってたけど舌が肥えてるだけだったのかも。
お気に入りのデザートはマシュマロチョコレートにアイスクリームクレープ。


今回のバイキングが高かったのは余興が盛大だったからみたいです。
先ずはフィンランド人のハープ奏者ですが結婚式やお祝い事専門に弾いてる方。
アーロン・パライソっていう人です。
http://personal.inet.fi/palvelu/harppu/page2_English.htm
イージーリスニングな曲を弾いてくれました。
これは彼が帰るところ。演奏中の写真は撮れませんでした。

「フィリピンの民族舞踊」

「アダムスファミリーの真似ごと」

「ミュージカル・キャッツの真似ごと」

最初は彼らは歌っていずテープで流した音楽だけだったんですが途中から歌い始めて「へ~声が出てちょっと踊りも練習したんだ」とフィリピンにしては上出来でしたよ~。
時間があったら動画でご覧下さい。
そして後半はず~っとロック、ポップスバンドです。

子ども達は広い庭で遊んでました。


今回のバイキングメニューです。





主人が眠くなって10時頃ホテルに戻りました。
カウントダウンや花火、シャンペンもあったのでちょっと残念。
(元々夜更かしだから夜は元気な私♪)
でも泊まってるホテルの人達と新年をお祝いして屋上から花火を見て満足でした。
いよいよマニラに戻る3日目。
お腹が空いては旅が出来ないって主人が言うのでまた例のレストランへ。
夕べ食べ過ぎたので桜もマーガレットちゃんもストロベリーシェイクだけ。
3人でiPadで遊んでました。


私の頼んだのはクレソンと椎茸のコンソメスープ。
そうそう、ホテルを出る時に
車に荷物を積んでいたらカメラの前に「もんしろちょう」が!

ちょっと不思議な気分になりました。
1月1日の午後5時頃家に到着しました。楽しい旅でした~。
結構出費だったかな~?とは思うけど、セブなど海を渡った場所に行くと飛行機代だけでも高いので車で5時間のバギオ旅行は多分安上がりなのかもしれません。
桃ちゃんは今回、日本で買った下着や洋服、ユニクロのジャケットが大活躍でした。
気温は14~23度くらいでした。