今日はクリスマス・イブ。ですが、特に何もありません(笑)
息子は今日まで学校。明日から冬休みです。
昨日、いろんな疲れが溜まっていたこともあり、
旦那の何気ない言葉が引き金となり、色んなものが溢れ出し、
久々にMAXブチギレ、キレたら最後、止まらない。
「ふざけんなっ!!」
を連呼しておりました(-_-;)
わたしの中にある「承認欲求」なのでしょう。
幼少期から刷り込まれた、
「頑張れば報われる・認められる」
が染み込んでいるからかも。
ーーーーーーー
さて、昨日から母がショートに入りました。今年最後のショート。
本来なら、今後来る怒涛の年末年始を乗り切るためにとったもの。
しかし、このショート期間中でも、継父のことで動かなけれないけないとは。
昨日、2軒の老健の見学に行ってきました。
こちら、2軒とも、3ヶ月しか居られない場所で、更に空きなし。
そして2軒とも同じことを言われてしまったのですが、
「お申し込みされる際は、
次の目処を立てられることをおすすめします」
とさらっと言われてしまいました。
『そもそも老健は長期滞在は出来ない』というスタンスだと
認識していた私。
が、担当のワーカーがこれを覆し、
「いえっ、そうとも言えません」
な~んて簡単に言うから、
わたし「なら、ある程度、長期で滞在可能な老健を教えて下さい。
すぐ見学に行きたいので」
と言ったら、リスト内のいくつかの老健にチェックを入れたので、
あまり遠くない場所をピックアップして見学に行ったわけですが・・・、
あのワーカーめ!!
話がちがうじゃないかっ!!
怒っていても進みません。病院にいられる時間が迫っています。
まずは昨日老健からもらった入所診断書を病院に出しました。
この書類を主治医に作成してもらい、仕上がり予定が1月10日ごろ。
この書類を、見学して良かった老健に診断書を提出し、
判定結果を待つ。
そのあたりに、介護保険の結果が出る予定なので、
介護度を見て、今度は特養の見学。
ピックアップした施設に見学の予約のアポを取り、検討。
そして申込み。
その間に、判定結果が老健から出ると思うのでしょう。
どう判定が出るのか。
しかしOKの判定が出ても現在どの老健も空きがないので待ちです。
空きが出次第、病院は退院になるのか、どこかの病院に転院か・・・。
そう、あと年内に済ましておきたかったこと。
介護利用の減免措置の手続き。
先日もらった書類と必要書類を添付して提出しました。
こちらも少し時間がかかるでしょうが、あると助かるので待ちましょう。
こう書いていると、来年はどんな年になるのかと、
かなり落ち込みますが、幸い、母が安定していることが、
せめてもの救いかな。
息子は今日まで学校。明日から冬休みです。
昨日、いろんな疲れが溜まっていたこともあり、
旦那の何気ない言葉が引き金となり、色んなものが溢れ出し、
久々にMAXブチギレ、キレたら最後、止まらない。
「ふざけんなっ!!」
を連呼しておりました(-_-;)
わたしの中にある「承認欲求」なのでしょう。
幼少期から刷り込まれた、
「頑張れば報われる・認められる」
が染み込んでいるからかも。
ーーーーーーー
さて、昨日から母がショートに入りました。今年最後のショート。
本来なら、今後来る怒涛の年末年始を乗り切るためにとったもの。
しかし、このショート期間中でも、継父のことで動かなけれないけないとは。
昨日、2軒の老健の見学に行ってきました。
こちら、2軒とも、3ヶ月しか居られない場所で、更に空きなし。
そして2軒とも同じことを言われてしまったのですが、
「お申し込みされる際は、
次の目処を立てられることをおすすめします」
とさらっと言われてしまいました。
『そもそも老健は長期滞在は出来ない』というスタンスだと
認識していた私。
が、担当のワーカーがこれを覆し、
「いえっ、そうとも言えません」
な~んて簡単に言うから、
わたし「なら、ある程度、長期で滞在可能な老健を教えて下さい。
すぐ見学に行きたいので」
と言ったら、リスト内のいくつかの老健にチェックを入れたので、
あまり遠くない場所をピックアップして見学に行ったわけですが・・・、
あのワーカーめ!!
話がちがうじゃないかっ!!
怒っていても進みません。病院にいられる時間が迫っています。
まずは昨日老健からもらった入所診断書を病院に出しました。
この書類を主治医に作成してもらい、仕上がり予定が1月10日ごろ。
この書類を、見学して良かった老健に診断書を提出し、
判定結果を待つ。
そのあたりに、介護保険の結果が出る予定なので、
介護度を見て、今度は特養の見学。
ピックアップした施設に見学の予約のアポを取り、検討。
そして申込み。
その間に、判定結果が老健から出ると思うのでしょう。
どう判定が出るのか。
しかしOKの判定が出ても現在どの老健も空きがないので待ちです。
空きが出次第、病院は退院になるのか、どこかの病院に転院か・・・。
そう、あと年内に済ましておきたかったこと。
介護利用の減免措置の手続き。
先日もらった書類と必要書類を添付して提出しました。
こちらも少し時間がかかるでしょうが、あると助かるので待ちましょう。
こう書いていると、来年はどんな年になるのかと、
かなり落ち込みますが、幸い、母が安定していることが、
せめてもの救いかな。