goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

「潔さ」に学ぶ

2022年10月21日 | つぶやき
昨日、庭の水やりをしていたら、
一台のお弁当配達サービスの車が目の前を通過。
珍しくないので、気に留めることもしていなかったのですが、
すぐ近くで車が止まったので見たら、
2軒先のお宅で止まったのです。



そこは最近独居になったおばあさん。
ずっとご主人の介護をされていて、
一年前にご主人が亡くなった。
ちなみに、そのおばあさんのお隣には、
息子さんご家族が住んでいます。



まず、わたしが思ったこと。



「お嫁さん、すげー!!」


でした(笑)



このおばあちゃん、
忙しい息子さんご夫婦に変わり、
お孫さんが小さい頃から、
子供会、塾の送り迎えや、夕飯を一緒に食べたり、
お風呂に入らせて、孫の洗濯もして・・・・、
さらに息子夫婦の家のゴミ捨てまで、
このおばあちゃんがやっていた。



もちろん、お嫁さんも当時は感謝していましたよ、
<stron>嫁「おじいちゃんの介護をしながら、
孫のことまでやってくれて、
本当におばあちゃんには感謝しきれない」

そんな話も聞きました。



が、先日、地域の祭りのときに、
このお嫁さんが役員さんでいらっしゃって、
少しだけ立ち話をしたのですが、
まあ、まあ、出る出る、姑さんの話。



嫁「最近のおばあちゃんね、
訳の分からないことを言い出すし、
足腰悪くなって、危なっかしくてね。
だから介護保険を使ってヘルパーさん入れたり、
デイサービス使ったりね、してるの」




変われば変わるものですね(笑)
あんなに感謝していたのに・・・。



もうね、おばあちゃん、90歳ですよ、
そりゃ~ね、色々出てきて当たり前です。
逆によく一人でやっている方だと思います。



おばあちゃん自身、どう思っているかはわかりませんが、
「あんなにやってあげたのになあ」なんて思っていないだろうか、
そんなことを思ったのです。



でも、嫁側からしたら、
「これはこれ」、「それはそれ」、なのですよ。



もし、わたしなら、
想像したら・・・、



「恩返しするべき案件!!」
を発動しそう(笑)



ここですよね、このお嫁さんとわたしの違い!!!
このお嫁さんと、おばあちゃんの間には、
ぶっとい境界線がしっかり引かれてるのです。
そして、嫁側は自分の領域は保ちつつ、
おばあちゃんの領域には入らない。



わたしといえば・・・、



どっぷり相手の領域に、
腰までしっかり浸浸かっている状態(-_-;)




さらに、


人の領域で、
ブンブンと自分の持論を振りかざしている状態(-_-;)



完全にうぜーやつ、ですね(-_-;)





弁当の配達の車からの発見。
そして、お嫁さんの潔さに完敗しました。
これが、「バランス」なのでしょうね、
そんなことを思いました。
長くなっちゃった^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする