時間を気にせず、母を気にすることもなく、自由に動ける喜び!!
息子の塾の送り迎え3往復もなんのその!!余裕です!!
しかし母が帰れば一転するでしょう。まあ、ボチボチやりましょか。
さて昨日は朝早くから眼科の定期検査へ。
息子は半年ぶり、私は1年ぶり。いつも混む病院です。
ちなみに姑も通うこの病院。過去2回ほどバッタリあったこともあり、ドキドキです。
昨日は姑の主治医がの院長先生がお休みのようで病院もガラ~ンとしておりました。
空いていると行ってもそこそこはいるので、待つ、待つ、検査待ち。
あまり目は使いたくないので本も読めず。スマホも使えず。
やることといえば人間ウォッチング^^;
いろんな人が居ます。
昨日はあるご家族一家。高齢の両親と娘さんの3人。
聞こえる内容としてはお母さまが日帰り手術を最近受けられたとか。
でね、その経過観察で来院した様子。
せっかちなお父様、長い待ち時間を待っていられません。
大きな声でイライラを訴え、かなり目立っておられました。
娘さん同席なら、お父様は来なくても良かったのでは?!と他人は勝手に思うわたし。
で、お母さまの方はというと、手術の説明を受けたか知りませんが、
「よう見えん!!手術受けたのに良くならないのはなんでだ?
1ヶ月も経っとる!!おかしいじゃないか!!なぜ見えんのじゃ!!」
何回も繰り返します。認知ではなく、納得いかないような、そんな様子です。
娘さんも一生懸命説明していますが、お母さまは納得いかないのでしょう。
この話をしていたのが視野検査室前。
「どれだけ見えているかの検査だから、見えなかったら押さないよ。
見えてないのに見えたふりすれば正確なデーターが取れないからね。」
「見えないのはいかんじゃろ~?!
目が見えてないってことじゃろ?」
娘さんが必死に説明しますが、
「見えんじゃ~、なんで生きてるのかわからんさ!!
生きとっても、意味ないわな!!そのうち施設に入るじゃろ?!
誰かに世話してもらわんと生きていけれないんじゃ~、
死んだほうがマシだわ!!」
少し視野がかけ始めているような印象。でもまだまだ一人でも歩いていけるので大丈夫そう。
あまり悲観的になる状態ではありません。
で、娘さん。
「あんまりね、悪い方に悪い方に考えるとノイローゼになるよ」
そんなこと言ってもね、気にするタイプのお方なのでしょう。
なんかね、周りの空気、おも~~~くなりました。
そうそう、うちの近所で、全盲の50代ぐらいの女性がいます。
いつもハーネスを付けた盲導犬も一緒です。
いつもどこに行くのかは不明ですが、電車でも見かけたことがあるので、お勤め?!
歩くスピードも早く、感心します。
目の見えない恐怖は経験した人しかわからない。
私も他人ごとではないので、考えてしまいました。
明日は朝イチに車屋さんへ行き、代車と交換。
その後、自治会の用事で。秋祭りの打ち合わせ。
夕方母のお迎えに行きます。そう、明日帰宅します。
居ない生活に慣れちゃうのが怖いかも。
さてと、頑張りましょう!!
そうそう、眼科の定期検査は息子も私も異常なしでした。良かったよ!!
息子の塾の送り迎え3往復もなんのその!!余裕です!!
しかし母が帰れば一転するでしょう。まあ、ボチボチやりましょか。
さて昨日は朝早くから眼科の定期検査へ。
息子は半年ぶり、私は1年ぶり。いつも混む病院です。
ちなみに姑も通うこの病院。過去2回ほどバッタリあったこともあり、ドキドキです。
昨日は姑の主治医がの院長先生がお休みのようで病院もガラ~ンとしておりました。
空いていると行ってもそこそこはいるので、待つ、待つ、検査待ち。
あまり目は使いたくないので本も読めず。スマホも使えず。
やることといえば人間ウォッチング^^;
いろんな人が居ます。
昨日はあるご家族一家。高齢の両親と娘さんの3人。
聞こえる内容としてはお母さまが日帰り手術を最近受けられたとか。
でね、その経過観察で来院した様子。
せっかちなお父様、長い待ち時間を待っていられません。
大きな声でイライラを訴え、かなり目立っておられました。
娘さん同席なら、お父様は来なくても良かったのでは?!と他人は勝手に思うわたし。
で、お母さまの方はというと、手術の説明を受けたか知りませんが、
「よう見えん!!手術受けたのに良くならないのはなんでだ?
1ヶ月も経っとる!!おかしいじゃないか!!なぜ見えんのじゃ!!」
何回も繰り返します。認知ではなく、納得いかないような、そんな様子です。
娘さんも一生懸命説明していますが、お母さまは納得いかないのでしょう。
この話をしていたのが視野検査室前。
「どれだけ見えているかの検査だから、見えなかったら押さないよ。
見えてないのに見えたふりすれば正確なデーターが取れないからね。」
「見えないのはいかんじゃろ~?!
目が見えてないってことじゃろ?」
娘さんが必死に説明しますが、
「見えんじゃ~、なんで生きてるのかわからんさ!!
生きとっても、意味ないわな!!そのうち施設に入るじゃろ?!
誰かに世話してもらわんと生きていけれないんじゃ~、
死んだほうがマシだわ!!」
少し視野がかけ始めているような印象。でもまだまだ一人でも歩いていけるので大丈夫そう。
あまり悲観的になる状態ではありません。
で、娘さん。
「あんまりね、悪い方に悪い方に考えるとノイローゼになるよ」
そんなこと言ってもね、気にするタイプのお方なのでしょう。
なんかね、周りの空気、おも~~~くなりました。
そうそう、うちの近所で、全盲の50代ぐらいの女性がいます。
いつもハーネスを付けた盲導犬も一緒です。
いつもどこに行くのかは不明ですが、電車でも見かけたことがあるので、お勤め?!
歩くスピードも早く、感心します。
目の見えない恐怖は経験した人しかわからない。
私も他人ごとではないので、考えてしまいました。
明日は朝イチに車屋さんへ行き、代車と交換。
その後、自治会の用事で。秋祭りの打ち合わせ。
夕方母のお迎えに行きます。そう、明日帰宅します。
居ない生活に慣れちゃうのが怖いかも。
さてと、頑張りましょう!!
そうそう、眼科の定期検査は息子も私も異常なしでした。良かったよ!!