goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ヘルマンハープの体験に行ってきました~

2012年10月10日 | 母の事
今日予定では10時に予約。



場所がいまいち分からない為、早めに自宅を出ました。



やっぱり途中までしか分からず、コンビニなどに停めて電話。




説明だけでは分からず、結局近くまで出向いてもらい、そこから一緒に向かいました。





さて、レッスン場所はこの方のご自宅。



出入りが不安でしたが、元々デイのスタッフをされているという事で、



とても手助けの動きがスムーズ。こちらが言わなくても、ちゃんと誘導してくれ



大助かり。




お部屋に通され、レッスン開始。



まずは弦をはじけるかどうか?から。



右手は難なく動き、ハープの独特の音を感じ、楽しんでいる様子の母。




次は左手。こちらは少し硬くなっているせいと、小指が曲がり丸まっているので、



弦を左手人差し指ではじくのですが、小指が弦にあたり邪魔をして音が出てしまいます。



でもこれも、母自身が気が付いたのか、小指を器用に伸ばし他の弦に触れないように



角度をつけることで、この事は解決。




こんなことは初めてで、自分で何かをしようとする姿は感動でした。




さて、これからが本番。



まずは手始めに、『かえるの合唱』を弾きます。



~♪ かえるの・・・うた・・・が、き・・こえて・・・く・・るよ



グワグワグワグワ・・・・・・ゲゲゲゲゲゲゲゲ・・・・グワグワグワ ♪~





せっかちな性格が災いするのか、とても速い『かえるの合唱』です。



グワグワグワ・・・の所なんか、カエルではなく、合鴨のよう(爆笑)



ゲゲゲゲゲ・・・の所も、超特急ですよ(爆笑)




次は、『きらきら星』です。


~♪ きら・・・きら・・・ひ・・かる



お・・そ・・らのほし・・・よ



ま・・・ばたきして・・・は



みんな・・・を・・・みてる♪~




こちらも超特急のきらきら星です(爆笑)






それでも、母は大満足な様子が見てとれて分かります。



言わなくても何回も自分で弾きますし、間違うと自分から弾きなおします。



これには先生も驚いていました。




正味40分ぐらいでしょうか、そのあと説明を聞きました。



ちゃっかりコーヒーまで頂いて、お菓子まで頂いた母(苦笑)



母に感想を聞くと、




母「うん!!いい!!(^ω^)」




ほんと、ニッコニコで、今まで見た顔の中で一番ではないでしょうか。


いい顔しています。



ってことで、月2回のレッスンを受けることに決めました。



先生「娘さんもどうですか?」




と言われましたが、興味はありますが、まずは母の様子を見てから、



私の事は考えたいと思います。





悩んで悩んで電話しましたが、動いてよかったと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする