goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

自宅をジムに(笑)

2016年04月21日 | 訪問リハビリ
かなり大粒の雨が降ってきました、

地震被害にあわれた方々を思うと人ごとではないですし、

今ある当たり前の生活も、当たり前ではないのだということをかみしめています。



昨日も母の歯間ブラシが無くなり、急遽買いに行くと、

カートに水のペットボトルを2、3箱と乗せている年配の方々が多い。

若いお母さんなんかは、おむつのダンボール買い。

水は売り切れたそうで、品切れのアナウンスが流れていました。

開店して30分ほどでね(-_-;)


みんな・・・意識されているのね。



たまたまレジで前に並ばれていたおばさんのカゴ、カートを見ると、

モンダミン、歯ブラシ数本、水2ケース、カイロ、

電池、トイレットペーパー、ラップ・・・・。


テレビで見たのでしょうか・・・、防災グッズ買っています。

こういうの見ると焦りますね。

我が家もある程度買ってありますが、缶詰なんかは賞味期限を見ないとね。







さて昨日、訪問看護が入りまして、久々の外の散歩が実現。

優しい訪看さん、母が「やだ!!」と言うと止めちゃうんですね。

でもここは心を鬼にして!!!ってことで行きましたよ。

10分ぐらいでしょうか、あっという間に帰ってきました。

が、母にしたらいい運動です。



最近血圧が低いのです。立ちくらみはないのですが、運動量が少ないのが原因かと。

自宅でできる、母1人でもできる運動なんか・・・ないわね~。

でもちょっと気になるものがあります。


エアロバイク!!!!


高いんですよね~。

母には危ないかな・・・・(-_-)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書きたいことは山のようにあるけど(笑)

2016年02月29日 | 訪問リハビリ
今週一週間は中学校最後の週。今週末は卒業式です。

いろんなことが終わるこの時期。少しさみしいですが、晴れ晴れとした気分も少々あり(笑)

受験のために行っていた塾も先週末で終わり。

お世話になった方々にお礼参りをしてきました。



3月は中学の卒業式に始まり、高校の説明会があったり、入学前テストがあったり、

4月から通い始める英語の塾の更新など。

あと家族で日帰り旅行もしたいしさ。

今の時点で3月のカレンダーは半分埋まった状態。

予定が入っているということは、3月は3回のショートを予定しております。

3月、切り替わる時期なのでバタバタしそうですが、なんとか乗り切りましょ!!




さてさて、いろいろ書きたいことが多いのですが、なかなかゆっくりPCの前に座ることも出来ず。

先日、訪問リハビリで『新メニュー』が追加されました。


体幹を鍛える!!


というミッション(笑)




体幹を鍛えれば、いいコトづくし!!

体幹は身体の中心ですからね、軸を鍛えればフラつくことも、ブレることもない。

そして姿勢も良くなること間違い無し!!



体幹を鍛える方法。私もやってます、数年前から(笑)腰痛予防でね(笑)

まず、四つん這いになり、片手を真っ直ぐ前にのばす。これを左右5回から。

そして足も同様に片足ずつ伸ばす。

母はこれでも大変なんです。


ちなみに私は左右別々の手足を同時に上げ伸ばし10回を10セット。

最初はきついけど、今はだいぶ慣れた。


そして転倒した場合の立たせ方をレクチャー。

これはね、かなり目からウロコでした。

ここでも四つん這いになってもらい、椅子や、ベッド柵につかまってもらい、

片足をたたせ、介助者は本人のズボン後ろを持ち、本人にはもう片方の足を上げてもらう。


以前転倒した時は、両脇に腕を回し、力ずくで起き上がらせようとしたら腰を傷めた。

冷静に考えれば、腰を痛めそうなやり方なのですが、この時は動揺してたのもあり、

とっさに出たのがこの方法だった。



その他にも筋トレの宿題が出ましたよ。しょうがないです、3月の訪問リハビリが1回しかないので^^;

チマチマやりましょ、やってないと一発でバレちゃいますからね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つ同時に出来ない

2015年08月21日 | 訪問リハビリ
今日は訪問リハビリの日。

相変わらずニッコニコでお出迎え。

「元気?!体調はどう?!」

な~~んて言われると、うれしそ~~~に、「うん、うん!!いい!!」だって(笑)




今日はいつもの様に準備運動をしてから歩行の練習。

先生が、「1,2,1,2,・・・」と声をかけながら足を出す母。

これを、「自分でも声だしてやってみよ~~!!」

なんて言うもんだから、とんでもないことに!!


声を出すことに集中すればするほど足はもつれ、姿勢は斜めになり、前傾姿勢に。

明らかにバランスを取るには難しい様子。

私達にしたら大したことない声掛け。しかし母にしたらものすごい事なのでしょう。


さすがに危ないので、声掛けは止め、先生が代わりに声掛けをすると元通り。


やはり高機能障がいの特徴なのかな~。

リハビリの先生も、「なかなか、脳の指令の伝達が難しいのかもしれませんね」って。

まあ、ボチボチやりましょ。


さ~てと、母のお風呂の時間ですよ~~!!

急がなきゃ~~ε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたえるこの暑さ!!

2015年08月07日 | 訪問リハビリ
連日のこの暑さ、身体に直に来ます(ー_ー;)

去年のほうがダブル役員もやっていたので忙しかったはずなのに、

今年のほうがダメージが大きいのはなぜ??

今日はさすがに身体も重いので、これ、飲みました↓



気休めでしょうが、暗示にかかりやすい私は、飲むと元気になったような・・・

気がするだけ(笑)

で、昨日買ってきた甘酒。初めて飲みました、夏の甘酒。

夏の甘酒は身体に良いとのこと。母にオススメではなく、私の体力維持に(笑)



冷やして飲むのですが、これまたおいしい!!

癖になりそうで、また買いに走ろうと思います。



さて今日はリハビリデー。

一昨日の悪態とは一転、笑顔でお出迎えです。

やっぱり何かが違う・・・どうしてか??

ちゃっかり私も告げ口^^;

「この前の訪問看護では悪態ついてね~^^;」

と話すと、母に質問攻めです(笑)

「おやおやどうした??

ん??えっ?!忘れちゃったった?(笑)

なんかね、悪態ついたらしいよ、看護師さんに!!

何かイヤだった?!えっ?!ないの?うん、あっそう、わからないかっ(笑)」



なぜか、リハビリの先生だと、すんなり答えますし、笑顔もこぼれる(^^)

いろんな指示も飛びますが、すんなり素直に、まじめに取り組む姿もぜんぜん違う。


男の子で優しいからってさー!!

私もお面でも被ろうかしら?!(笑)

イケメンの、お兄ちゃんのお面(笑)



さ~て、明日は午前中、自治会の会議があります。

秋祭りの段取りが本格的になりそうです。

日々、無理せず、ボチボチ行きましょ。

そろそろ母の入浴タイム。

これがあるから、疲れちゃうんだよね~(ーー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなり慣れました(笑)

2015年07月04日 | 訪問リハビリ
昨日午後は訪問リハビリです。予定時間ちょうどにいつものリハビリのお兄ちゃんが来ました。

見るなりニンマリする母。ちょっといたずら顔で(笑)


「こんにちは!!元気そうだね~。

雨やんだよ!!良かったね。外行けちゃうね、行こうか!!」



「うんっ!!(^^)」


「おお!!今日はやる気じゃん!!

じゃー、バイタルは測って異常なければレッツゴーだね!!(^O^)/」



バイタル測り異常なしがわかると、


「じゃ~行こうか!!散歩!!」


「何で行くぅ~?!(^^)」


「ははははっ(笑)なにでって、歩いてに決まってるじゃん!!

ぼくが、おんぶしてくの?!ははははっ(笑)」



「へへへっ^^;おんぶかぁ~。

お姫様抱っこでもいいね~(^^)v」

ああっ!!でも痩せてからじゃないと、おかあさ~ん(笑)」


って横からいじわるの私(笑)


「ええ~~~(笑)お姫様抱っこ?!?!?

お姫様抱っこするのぉ~~?!?!?(笑)」



「うんっ!!(^^)v」


「うっ、うん~~~?!?!?

いう~~?!?!?!(爆笑)」




そんな掛け合いしながら、そそくさと2人で出かけて行きました。

その後姿も嬉しそうな母です。

娘3人、女の子しかいなかった母。初孫(私の息子)が男の子でとても可愛がってくれました。

いまでも元気だった頃の母を知るご近所の方が息子を見ると、


「よく滑り台してた子でしょ?!大きくなったね。

この子が2歳ぐらいかな、小さい頃さ、おかあさんさ、よく公園に連れてきてたもんね。

お母さんに似て色が白くてね~、可愛がってたもんね~」



とよく言われる。ってか、よく目撃されていた(笑)


今はその公園に、なんの縁か、息子より大きい男の子と一緒に手を引かれ来ている母。

この姿も、どこかで誰かに見られているに違いない(笑)

さすがに滑り台は滑らなくても、そのうちブランコには乗りそうな母(笑)



母の希望でリハビリの先生は男性になりました。

最初は 「大丈夫か?!」 って思ったけど、

今は、リハビリの先生は男性で良かったのだと思う。

優しいんだよね、男の人は!!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする