goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

「いまのどうかな」、「いいよ」

2019年09月11日 | 訪問リハビリ
今日は訪問day。

朝から訪問看護が入り、訪問リハビリ、

午後から訪問歯科が入りました。



まず最初の看護師さん。

最近、季節の変わり目、体調を崩している方が多いとか。

入院されている方も居るようで、

去年ほどの猛暑ではないものの、やはり、知らず知らず疲れが溜まっていたり、

身体の変化が起こっているのかも。

母も今日は脈拍がガチャガチャ。

いくら測っても「35」とかしかない。でも本人はいつも通り。

看護師さんも心配はしていましたが、本人が不調がないのでやりようはなく。




その後、訪問リハビリが入る。

やはり脈拍が少ない。し、ガチャガチャ。

あまりハードな運動はせず、簡単な筋トレがメイン。



そこで、ちょっと興味深いやり取りがあった。

今回担当者が変わり、新しい試みが多い中、

今日も面白い事があった。


母の歩行。突進タイプ。

気がつけば、どんどん加速していき、体のバランスを崩し、

転倒の危険がある。

この歩行、あまり本人は意識はない。

そこをついてきた。



いつも通り、自宅内の廊下を母を歩かせてみる。

スタスタ、スタスタ、スタタタタタ・・・


うん、うん、こんな感じ!!


するとリハビリの先生。


「今どうだったかな?」


すると母が、


「いいよ」


とドヤ顔!!!


するとリハビリの先生が、


「ちょっと早いかもよ。
もうちょいリズムよく歩いてみてみて」




すると少しだけ歩行速度を気にする仕草をする母。


「今のどうかな?」


「いいよ!!」


今度も、前回よりドヤ顔!!



ああ、自動思考をやめて、自ら考えさせ、行動させる。

なるほどね~。




担当が変わって、勉強になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のリハビリ

2019年08月28日 | 訪問リハビリ
楽しかった東京観光。

が、疲れも相当来てまして・・・(-_-;)

眠くて、眠くて、眠くて・・・(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

昨日の母の夜のトイレは、半分寝た状態でウトウト・・・。

そろそろ、ハードな旅行は、後々のことを考えて

行動しないといけなくなりそうです。



ーーーーーー


さて、今日は自宅待機の母。

午前中に訪問リハビリが入っています。

リハビリが入る前に、母には情報として、


「10時からリハビリが入るからね。
担当の人が男の人から、女の人に変わったから」



「・・・・(-_-)」


お得意の、無視!!


まっ、いつものことなので気にしません。



で、リハビリ入りました。

母には事前に情報を入れておいたこともあり、

特に混乱することなく、すんなり受け入れ、リハビリスタート。



前回の担当の方が5年もの間お世話になったこともあり、

母の中で、「リハビリのルーティーン」が確立していました。

なので、毎回、毎回、流れ作業のようにリハビリがなされていたので、

母がなめてかかり、ちょろいちょろいという様子で、

1つずつが雑で、更に手を抜いているのがわかるぐらい。

そのたびに、担当の先生に喝を入れられるのですが、

スルースルーで、思いっきり母のペース。



が、しかし、

それが今回、新しい担当者に変わり、一気に覆ったので、

1つ1つがどれも新鮮!!

まず、女性で、物腰も柔らかく、話すスピードもゆっくり、マイペース。

せっかちな母にはやりにくいタイプ(笑)

まあ、母はやりづらいでしょうが、

1つ1つを真剣に取り組むことが出来るため、

終わった後は、気疲れもあるでしょうが、けっこう疲れている(笑)



まっ!!いいことです!!(笑)

新しい空気は必要です(笑)




さ~てと、トイレの時間だ!!

母が自宅にいると、朝から何度となく行くトイレ。

今、何回目でしょうかね・・・・^^;

それでもパットに出ている状態(-_-;)

ブツクサ言ってないで、さっさと行ってきますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分一新

2019年08月21日 | 訪問リハビリ
今日は訪問day。

朝から訪問看護が入り、いつもどおりのメニューをこなす。

その後、訪問リハビリ。

今回から、新しくリハビリの担当が変わり、女性の方。

過去、母のリハビリの担当してくださった方で(デイサービス除く)、

女性は初めて。なんか、新鮮!!



「おはようございます」

まずは母に挨拶。


「・・・・・(-_-)」

固まる母。完全に不審者扱いで、怪訝そうな顔全開で、


プイッ!!


完・全・無・視!!


「・・・・・・^^;」


慣れているのか、


「初回の洗礼を受けました(笑)」


そう言って、サラッと流す。



しばらくすれば、女性同士です。少しずつ慣れてきます。

会話も軽く流す感じで、当たり障りなく、笑顔も交えながら進めていくと、

母の緊張も解けたのか、終わる頃には母から笑顔も出て、

冗談やツッコミも出来るまでに。

今までの男性担当者とは違うところです。

リハビリメニューも、流れ作業的にやっていたものが、

担当者が変わったおかげで、こなすメニューも様変わりし、

女性ならではの細かな配慮や声掛けが特に印象に残りました。

次回からも楽しみです。




で、午後はケアマネさんの訪問。

来月の利用表を持ってきました。

ケアマネさんにも連絡が入っていたのか、


「リハビリの担当が変わったんだってね。

連絡受けたんだけど、どう?大丈夫そう?」



午前中にやったこと、母の様子を話すと、


「怪訝そうな顔ね(笑)、想像できちゃう!!

だよね~、知らない顔がいきなり来たらビビるよね」。




その他、11月のショートの申込みと、

次回の12月のショートの注意点の連絡を受ける。

毎年、激戦の年末年始。

どうしても取りたい人が、ショート先を何軒か伏線を張るため、

激混みになる。

ちなみに我が家はあえて激戦の中には飛び込まず、

ひたすら年末年始は在宅で乗り切る形をとっている。



まだ8月なのに、もう年末の話なんてね。

介護あるあるネタかな・・・^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートから帰宅(お土産付き)

2019年06月04日 | 訪問リハビリ
さきほど、母が帰宅しました。

わたしの気分はダダ下がり(-_-;)

ショート先からの連絡表を見たら、さらに急降下。




排便なし!!





「・・・・・・・・(絶句)」


まじか・・・・・(-_-;)






あまり無理せず、スローペースで行きます。

がんばってるよ、じぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識の問題です!!

2019年05月15日 | 訪問リハビリ
今日は訪問日。
さきほど、リハビリが終わり、昼過ぎに歯科が入ります。
ちなみに看護は、看護師さんが別の予定が入ってキャンセル。


久々の訪問。
久々だからか、ちょっと面倒^^;
正直、なきゃないで、済んでしまうし、母にとったら都合がいい。


今日のリハビリは1ヶ月ぶり。
ご近所を散歩して、自宅内で筋トレ。


リハビリの先生曰く、
「久しぶりでしたけど、平地では介助無しでOKですし、
身体の傾きもありませんし。
ただ、階段だけはね、介助ありですが、
それ以外で大変良いですね~」




ええええっ!!

マジっすか!!(-_-;)




家族だとね、そうは行かないんですわ~。
歩行はバラバラ、身体の傾きは右に傾き、
介助無しで歩行なんか、


ありえませんから( ー`дー´)キリッ



デイサービスでもそうです。
まあ、スタッフによって違いがありますね。


長年のスタッフさんには、母も緊張感がありますが、
中堅のスタッフさんは、「スキあらば・・・」といった具合で、
抜けるところは抜き、スタッフさんに甘えてる雰囲気がある。


しかし、問題なのが新人さん。
まあ、まあ、1から10まで何もせず、
「やってもらってます~」てな顔して、
サラリとやってもらっちゃってる。



もう、本人が、
意図的に操作!!
していると言わざる得ない状態。



そんな話をリハビリの先生にすると、あ然。
母が、そんなことをするとは見えなかったようです。


裏の顔ですよ~( ̄ー ̄)bグッ!


まあ、裏の顔、表の顔を使いこなせるだけ良いのかもな。
あ~あ、そろそろ、お昼の時間だ!!
がんばりますか!!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする