goo blog サービス終了のお知らせ 

両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

継父の様子

2020年03月17日 | 訪問リハビリ
今朝9時過ぎに病院から着信。
入院して1週間なので、経過の話かなって思い出る。


出ると担当看護師さん。挨拶もそこそこに、いきなり、
「主治医からお話があります。
このまま電話をお繋ぎします」



へっ?!?!


「おはようございます。
主治医の○○と申します。
本来なら、ご家族に来院していただいて、
お話させていただくのですが今回は例外的に・・・」



とまあ、コロナ対策で病棟が面会中止で厳戒態勢なため、
電話にての報告となりました。



そんな話からスタートした主治医との電話。
何かあったのかと心配したのですが、
先生の声の感じから、それほど悪い報告ではないなと。



主治医
「入院したときは炎症反応は高かったものの、
1週間たち、昨日の血液検査の結果では正常値。
熱も下がり、食欲もムラはあるものの8割程度とれている。

まだ様子は細かく診ていきますが、
退院に向け動いていこうと思いますが、よろしいでしょうか。

また改めまして、
院内のケースワーカより連絡があると思います。」




やれやれ、一安心だ。良い報告で良かった。
ひとまずは安定し、次はまたもとの老健に戻れるか。
たぶん大丈夫だろうけど、最終決定するまでは心配。



退院となれば、食事形態をどうするか・・・だな。
今の食事は確認しなかったけど、たぶん、お粥とかだろうな。
おかずはミキサーかな。
病み上がりだからこれでちょうどいいかもしれないけど、
通常の食事がこれではね、ちょっと悲しいかもな。



こういう調整も、またあの例のワーカーと調整か(-_-;)
また奴と話すのか・・・・、気が重い(-_-;)
でもやらなきゃ退院できないもんな、仕方ない。




ーーーーーーーー


今日は母がショートから帰宅します。
朝、インターホンが鳴ったので出ると、


「おはようございます~。
お迎えに上がりました~\(^o^)/」



団地中に聞こえるぐらいのでっかい声


しかし・・・母はいませんよ。



お迎えに来たスタッフさん、先程のテンションはトーンダウンし、
一瞬で固まりました(笑)



「すっ、すみません。」



私にも平謝り、車中にいる利用者さんにも平謝り。
「帰りはお願いします」と言って、送迎車を見送り。



あと3時間後。
それまで少しのんびりしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こう言っちゃ~なんだけど^^;

2020年02月26日 | 訪問リハビリ
今日は訪問リハビリの日。


先週のリハビリはぐっだぐだで、母の拒否も強く、
リハビリの先生も少しキレ気味。


今週はそんなことがないようにと、
わたし「今日はどこにも行かないけど、リハビリはあるからね。
1時間だけやれば、お互い気持ちよく終われるんだから、
真摯に向き合うように!!」

と事前に母に忠告しておいた。



まあ、この忠告もどうかと思うけど、
こんなこと言っちゃいけないけど、
たった1時間だけ、1時間だけやれば終わるもの^^;



終わってしまえばこっちのもの(ヒヒヒっ\(^o^)/)。
あとは寝てりゃ~いいんだもんね。



って、母は娘の忠告をしっかり守り、
リハビリも、お昼寝もしっかり守りました(笑)




ーーーーーーー


さてこちら、継父の方は。
新型肺炎騒ぎで、こちらの方を一瞬忘れてしまっていました^^;



昨日の夕方、老健から電話がありました。
今の継父の状況と、今後の施設面会の対応について。



微熱も収まり、穏やかに過ごされているとのこと。
食事はまだ普通食まではいかず、
お粥と、高カロリーゼリーをとっているとのこと。


あと面会制限のこと。
新型肺炎のこともあり、一切の面会を禁止。
ショートステイも制限なしで受け入れも中止。
外部のボランティアも中止。
施設のスタッフも厳重態勢で対応させてもらう。
何かあったら電話にて対応する。



とのことでした。



電話の向こう側でも、対応しているスタッフの声が聞こえる。
施設の緊張感を感じとれる。





この電話を切り、母のデイサービスはどうなるのだろうと、
少し不安になってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬だからといって・・・

2020年01月29日 | 訪問リハビリ
今日は訪問看護・リハビリの日。
ですが、看護の方は看護師さんが都合が悪くキャンセル。
リハビリは予定通りです。


相変わらず母、乗り気ではないリハビリですが、
1度は否定しますが(笑)、なんやかんや言いながら、
きちんと、やります(笑)



朝まで雨が降っていて、道路が濡れていたので、
今日の外歩きは中止。
その代わり、自宅内の廊下は行ったり来たりの繰り返し。
そしてたまに筋トレとバランス運動も追加。



イヤイヤとはいえ、このコツコツの積み重ねが、
母の歩行の安定が保てているのだと、思う。


で、ここで母の歩行状態を見ながら、
リハビリ先生が何気に私に聞いてきた。



「今現在の話ですが、
病院やデイサービス以外の外出はどうですか?」




抽象的すぎる・・・(-_-;)


どうって・・・?



わたしがキョトンとしていたからでしょう、
追加で付け加えてきた。


「外出とか行かれますか?」


えっ?!がっ、外出??
するわけないじゃん!!


わたし「インフルも怖いのと、寒いので出かけません」



すると、意外って顔して、


「今年は暖かいじゃないですか。
息子さんとか、ご主人とかが一緒に連れ出しとかは・・・・」




「それはないですっ!!」



思わず途中で話を遮ってしまった。
だって、息子なんか母のことはやったことはないですし、
旦那なんか、自分の親でさえ・・・やりませんからね。



いきなり話を遮られた事に驚いたのか、
なにかにスイッチがはいったのか、



「全部お一人でされているんですか?
病院も?外出も?」




はっ?!いまさら???(-_-;)



どこか天然キャラの先生です。
介護の理想像はいろいろあるでしょう。
が、そこそこの家庭で事情はあります。



『おばあちゃんの手を引く孫』みたいなご家庭もあるでしょう、
が、わが家にはない話、だけのこと。



そして、暖冬だからといってね、さすがに1月ですよ、
インフルも心配ですし、今騒がれているものも怖いです。
何より寒さからくる筋肉のこわばりで転倒することが、
一番怖いことです。



リハビリの観点からしたら、
少しでも身体を動かして・・・って考えでしょうが、
週4日、行きたくもないデイサービスに行き、
そこそこ施設内でも歩き、神経も使い、頭も多少使ってさ、
他の日ぐらい、自宅でのんびりでもいいのでは?
って家族としては思っちゃうのです。



ま、言ってもこの人には分からないかもって思い、
ぐっと飲み込んだ言葉でした。



なんか、今日のリハビリはモヤモヤしちゃったので、
ここで吐き出させてもらいましたm(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん?!誰のリハビリ??

2019年10月30日 | 訪問リハビリ
今日の訪問リハビリ。

昨日ショートから帰ってきたこともあり、

どこか、ごきげん斜めの母(-_-;)


リハビリの先生が、

「おはよう~♪」

と軽やかな挨拶をしても、


母、ガン無視!!

それでも、負けないリハビリの先生。


「あらっ!!
無視されちゃった(^^)」



娘はそばで見ていて、ひやひや。
小声で「すっ、すみません・・・・m(_ _)m」



ガン無視の母をスルースルーしながら、バイタルと問診をすませると、

「さて、行こうか!!」


そう言うと、母の顔が一瞬にして強ばり、


「どっ、どこに行くの??」

(きっとね、どこかの施設に入れられちゃうのかと思ったのでしょう)


「ん?!今日はお天気もいいし、風もないから、
外に少し歩きに行きましょう!!」




(しれっと)「一人で行っといで~」



何だって~~!ヽ(`Д´#)ノ
誰のリハビリじゃい!!




「はははははっ!!
初めてそんな事言われた!!

私が一人で行くの??
違う違う、一緒に行くの!!(笑)」




ほんとっ・・・すみません・・・m(_ _)m


その後、ひともんちゃくありましたが、2人で出かけていきました。

まったく、もーーーーーっ!!ヽ(`Д´#)ノ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも笑える訪問リハビリ

2019年10月02日 | 訪問リハビリ
今日は夜に雨が降りそうなので、息子を駅まで送る。

車中、息子と なんだかんだ話をしながら行く。

くだらないですが、たとえば、


「後期の英語の授業さ、任意になったらさ、
6人しか居ないんだよ。
驚きだよね!!」



とか、


「この前さ、○○くん(高校が同じ)と喋ってたら、
バイトで稼いだお金で、iPad air買ったんだって。」



とか、


まっ、どうでもいい話ですが、まあ、大学生活が慣れきたのがわかる。

中学、高校とは違い、みんな一緒、横一列みたいな感じではない大学。

単位は自己責任になりますが、ある意味、自由に学べるところが良いのかな。



ーーーーーー


自由といえばこちらも自由人(-_-;)

今日は午前中、訪問リハビリが入りました。

いつにないぐらいやる気の母。(どうした??)

その歩きも自分から「行く!!」と言ってでかけたものの、

帰りには疲れたようで、何気ない段差でつまずいたようで、

帰るなりリハビリの先生が、


「いや~、焦りました!!
完全にアウトかと思っちゃいました!!^^;」




そんなアクシデントもありつつ、室内に入り筋トレスタート。

筋肉をほぐしながら、少しずつ始めていきます。

途中、仰向けになり、軽く腹筋の頭上げ。

リハビリの先生が、


「いいですか、頭を上げて、私が、
いち、にい、さ~ん
って3まで言ったら頭を下ろします。
では行きましょう!!」



いち、にい、どんっ!!さ~ん!!


ん???


ん?あれっ??ではもう一度。

いち、にい、どんっ!!さ~ん!!



2で下ろしてるじゃん!!(-_-;)


「ちが~~~う!!(^_^;)」


これ、何度やってもこうなってしまって、最後はコントになっていました(笑)



リハビリが終わったら疲れたようで、しばしベッドでお休み。

ただいま、昼ごはん食べて、テレビ鑑賞中。

さ~て、私は、祭りの準備をしなければ!!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする