
もうすぐ3月。決算はまだ遠い…毎年言ってますが、「間に合うのか!?」
さて、雛人形を飾りました。
おちびの御殿雛とチビオくんの天神様です。
いたずら盛りのチビオくんの襲撃にあわないよう、箪笥の上に載せました。
両方とも、半畳で飾れるコンパクトサイズなのです。でも写真は大きいですね(^^;スミマセン。
天神様は男の子のためのお雛様です。ごく限られた地域で作られています。
学問の神様・菅原道真公です。
人形の作りは「駿河雛」というもので、両袖がピンと上にあがって横に張り出すような形になっているのが特徴だそうです。
(おちびのお内裏様の袖は自然に下がっています)
また、雪洞やお道具の絵柄は「天神様」なので梅です。
しかし、画像が大きい~。オリジナルの容量が大きいのかな??
見づらくてスミマセン。
さて、雛人形を飾りました。
おちびの御殿雛とチビオくんの天神様です。
いたずら盛りのチビオくんの襲撃にあわないよう、箪笥の上に載せました。
両方とも、半畳で飾れるコンパクトサイズなのです。でも写真は大きいですね(^^;スミマセン。
天神様は男の子のためのお雛様です。ごく限られた地域で作られています。

学問の神様・菅原道真公です。
人形の作りは「駿河雛」というもので、両袖がピンと上にあがって横に張り出すような形になっているのが特徴だそうです。
(おちびのお内裏様の袖は自然に下がっています)
また、雪洞やお道具の絵柄は「天神様」なので梅です。
しかし、画像が大きい~。オリジナルの容量が大きいのかな??
見づらくてスミマセン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます