ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

御御御付

2009年11月03日 | ザツガク(゜ω゜)(-ω-)
御御御付 ←これ。

なんて読むか分かりますか?
おみおつけ って読むんだよ

お味噌汁の丁寧語って言われているけど
おみおつけと味噌汁の違いって何かなぁって気になってね

ちょっと調べてみたの

室町以降の宮中奉仕の女官が使っていた女房詞っていう言葉があるの

おまわり(巡査)
おひや(水・冷水)
おでん(味噌田楽)

おみおつけは、これらと同じで頭に『お』をつけるパターンの言葉なんだ

もとは、ご飯に「付ける」汁物という意味の「お付け」というものがあるの。
動詞「付ける」の「付け」に、接頭語の「御」をつけたものだよ

だもんで、 御御+御付け に分解できるの

『御御』は「御御足(おみあし)」や「御御酒(おみき)」と同じ丁寧な使いかた


実は「御御御付け」と書くのは間違いで、本来は「御実御汁食」と書くという説もあるんだ

「御実」は具のことで、汁にたくさんの具がはいっていて、それを食べるものって意味があるんだって
なので、申し訳程度の具が入った「味噌汁」と、「おみおつけ」は別のものだと言われているの

でも、これは後付けの理由って言われているから

結局のところ「おおみつけ」は汁物っていう意味で
お味噌汁のことを「おみおつけ」というのは正しいの

これからは、お上品におみおつけって言おうかしらん