goo blog サービス終了のお知らせ 

漫画と音楽の日々

大好きな漫画と音楽について自由に書いていきたいと思います。

ふる~~~い漫画

2009-04-21 13:11:11 | マンガ

まだ私が小学校に上がった頃ぐらいに読んだ漫画。「ラインの小箱」です。

牧美也子先生と松本零士先生ご夫婦で描かれてる作品です。
確か雑誌に載ってたのを読んだ記憶があるのですが最終回がどんな結末になったのか読んでないのがすご~~く残念です。
流石にこれを読んだことのある人はいないでしょうね?
もしいたらすっごい嬉しいですが。
キャロンは貴族のお姫様でフランツと恋に落ちます。
でも、キャロンには父親が決めた貴族の婚約者がいるのですよ。
よくありがちな話ですが舞台がライン川の流れるドイツでしかも時は中世紀というロマンチックなストーリーです。

 



最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいですね☆ (マロです♪)
2009-04-22 09:17:24
最終回は覚えてないけど
牧美也子先生の絵は記憶にあります
いいな~♪当時の本を持っておられるのですね♪
少女漫画の初期は
今の巨匠達が
(松本零士先生も)少女漫画を描いておられましたね
松本先生の描かれた
かわいそうな犬の話は覚えてます
絵がへただった(笑)

返信する
マロさんへ (ななみ)
2009-04-23 12:31:03
きゃ~~っ!やっぱりマロさんは知ってくれてたのね。
こんな古い作品誰も知らないかと思ってたわ(苦笑)

>かわいそうな犬の話は覚えてます
絵がへただった(笑)

それって「走れフレンド」?それとも「巻き毛のロン」?テスっていう犬の話もありましたね。
「走れフレンド」は週刊フレンドで連載してたけどそのほかの作品はりぼんでしたね。
って、私もそうとう古いな(滝汗)
松本先生は動物が主人公の漫画をよく描かれてましたね。

私が好きだった漫画家さんで飯干ひろみさんという人がいました。
たぶん、りぼんコミックとかでよく描いてたと思うのですがいつの頃からか見かけなくなっちゃって。。。。
マロさん、知ってます?
検索しても出てこないんですよ。
返信する
そうそう☆ (マロです♪)
2009-04-23 19:59:00
『巻き毛のロン』です!
よく覚えておられますね!雨に打たれて泣いていた…☆目が『メーテル』してたでしょ~~~!
飯干ひろみさんの頃は

わたくしは
少し大人ぶって
漫画は『セブンティーン』のみ
外国の映画に
はまってまして
他の雑誌は読んでなかったみたいです
水野英子先生の『ファイアー』ね!
そして
西谷祥子先生も
大好きでした!!

返信する
セブンティーン (ななみ)
2009-04-26 22:47:38
セブンティーンはマーガレットのお姉さん雑誌という感じで創刊されたそうですね。
別冊セブンティーンの表紙を飾ってたのがほとんど西谷祥子先生でしたね。
池田理代子さんの「オルフェウスの窓」も最初マーガレットで連載されてたのが第2部から別冊セブンティーンに掲載されてましたしね。
西谷先生の作品では「花びら日記」「お元気ですか?」が大好きでした。
後、セブンティーンでは津雲むつみさん、福原ヒロ子さん、島津響子さん、宮脇明子さん、などよく読みましたね。

湯雲さんは「おれは男だ」の頃から読んでましたが男女の微妙な関係、性のことなどドキドキしながら読んでたな(苦笑)
福原さんも「青い鳥飛ばそ」とか「従姉ヴァレリア」「ステンドグラス」など結構エロチックな作品が多くてこういうの好きだったなあ(笑)

宮脇さんは何と言っても「ヤヌスの鏡」ですね。
他にも結構ホラーな漫画を描いてたような気がします。

後、粕谷紀子さんの「風のゆくえ」です。
これは宝塚の舞台でも上演されたのですが漫画も宝塚も両方良かったです(笑)

そのセブンティーンも今ではファッション雑誌になってしまいましたが昔のセブンティーンは漫画、ファッション、芸能、社会ニュースなどいろいろ載っててお得って感じでしたね。

水野英子先生の「ファイアー」も読みましたよ~。
昔は雑誌でよく読んでたけど最近になってヤフオクで文庫を入手しました。

そういえば最近、オークションで昔、少女フレンド?などで読んだ北島洋子さんの「美しきスザンヌ」とか「伯爵令嬢・スイート・ラーラ」などが凄い金額で出品されてますね。
凄く欲しいけど高過ぎて手が出ないわ(涙)

返信する
すごい!        ななみさんは よく覚えてらっしゃいますね!   私は、記憶が、ものすご~く偏ってます(笑) (マロです♪)
2009-05-07 10:15:08
ななみさんは 幅広~く
作品を記憶されてますね!私は ものすご~く!
偏ってま~す(笑)
http://blog.goo.ne.jp/12315678/
返信する
松本零士先生 (マルヒー)
2010-09-02 15:11:09
フラフラっと、さまよいこんできたものです。
少女フレンドorマーガレットで、「わたしのエル」ってありませんでしたっけ?
白い子犬の話です。
突然思い出しました。。。
返信する
マルヒーさんへ (ななみ)
2010-09-03 16:05:49
はじめまして、ずいぶん前の書き込みを読んでくださってありがとうございます。

「わたしのエル」牧美也子先生と松本零士先生の合作のようですね。
お二人で描かれていた時代から察してたぶん昭和30年代後半から40年代前半ぐらいと思いますが。
復刻ドットコムで復刻を希望されてる人が結構いましたから人気だったのでしょうね。
その時代だったら「走れフレンド」って知ってますか?
やはり牧&松本両先生の作品で週刊フレンドで連載してて犬が主人公?で最初はチビノラだったかな?って呼ばれてたのがこの犬を飼うことになったあゆみちゃんがフレンドと名づけました。

あゆみちゃんのお母さんが悪い奴らに殺されそうになって記憶を失う?か何かだったと思うのですが最後まで読んだかどうか覚えていないんですよ。

私は物心ついたころから漫画を読み始め、この年になっても未だに漫画がやめられないんですよ(苦笑)
60年代後半~80年代の漫画ならほとんど読んでると思うので(笑)その頃の漫画の話聞かせてもらえたらなと思います。

また、良かったらいつでも覗きに来てくださいね。
返信する
コメントありがとうございます! (マルヒー)
2010-09-17 13:50:27
はじめまして、ななみさん。ご挨拶もせずに唐突に質問してすみませんでした。
コメント群を拝見したとき、「かわいそうな犬の話」とは私が泣きながら読んだ「わたしのエル」では? と思い、投稿しました。
幼稚園登園拒否をしてた頃に読んだので、たぶんs38,9年だと思います。「走れフレンド」は記憶しているような気もするのですが、ストーリーは・・・。すみません。

いろいろお話できると嬉しいです。(私はポツンポツンとしか覚えてないのですが・・・)
「ハッスルゆうちゃん」とか「おかしなおかしなおかしなあの子」とか覚えております。
(やはり幼稚園児の嗜好ですね;)
返信する
Unknown (さくらじかん)
2019-09-27 08:51:14
『走れフレンド』!
少女フレンドですよね!わたしがたぶん初めて読んだ漫画です。このころ叔父がフレンドの発売日にいつも買ってきてくれて、とても楽しみに読んでいました。たまに「マーガレット」の日があり、不満でした。その頃は、「マーガレット」は外国風な感じがしました。わたなべまさこさんなどの絵がそう思わせたのかもしれませんが、外国風なものに憧れるのはもう少し後になります。てもこんな漫画の話が話題になるとは思わなかった。ほんとうにありがとう。
返信する
マルヒ―さんへ (ななみ)
2019-10-23 10:26:37
すみません、もう10年近く前に投稿してくださってたんですね。気が付かなくてごめんなさい。

ここ最近、ブログ全然書き込んでなかったので。

「わたしのエル」ですか。
最近年のせいか物忘れがひどくなってきて(笑)
何となくストーリーは覚えているような気はするのですが。

今となってはうろ覚え(笑)。。ですね。

もう全然コメントしてないので、私のブログは見ておられないかもしれませんね。
もし、また見つけてコメントくださったら凄く嬉しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。