5月17日(土)、宙組公演「ベルサイユのばら」を観に行って来ました。
「ベルサイユのばら」は今を去ること40年ぐらい前、週刊マーガレットで連載してた池田理代子さんの漫画を読んで大好きな作品だったけど宝塚で舞台化するということを聞いて、「え?オスカル様を生身の人間が?」って、思いそんなの絶対許せないと思ってました。
でも、NHKのテレビの放送を見て見事に嵌りました。
でもね、今思うと初演のオスカル様とかなめオスカル様とのスタイルの違い。
って、それを言っちゃあダメか(笑)
初演ベルばらに嵌ってから40年近くヅカファンを続けてます。
今回のベルばらは今までの中で一番女を感じさせるオスカルったかな。
でも、かなめちゃんは素敵です。
この日はアンドレ役の緒月さんが初日でしたが今ひとつ迫力不足?
むしろジェローデルの朝夏まなとさん、以前よりも歌も演技も上手くなってて見違えるようでした。
ほんとに華が出てきたって言うか。スターオーラ全開ですね。
私ならアンドレよりもまぁくんジェローデルを選ぶわ。
バラのタンゴも素敵です。
もう1回観てみたい。
公演終了後、いつもの仲間とオフ会でご飯食べてしばし、宝塚トークに花を咲かせました。
いつもの仲間って言うのは私がよく参加してる宝塚SNSです。
いろんな地域の宝塚ファンが集まって自分の観劇報告や日常のこととか日記に書いてそれにコメントしあったりしてます。
そして、たまに公演の合い間に集まってオフ会をしてランチやお茶しながらおしゃべりを楽しみます。
オフ会で初めて会ったりする人もいて、でもそこは同じヅカファンです。
初対面でも平気で何年も会ってた友達のように話せてしまうんです。
やっぱり共通の趣味、話題があるからでしょうね。
そして、そんな中でも何人か、漫画も宝塚も、私と趣味が合う人がいるんですよ。
思いだす限り3人ぐらいでしょうかね?
宝塚も漫画も映画も大好きって人、なかなかいませんよね(笑)
って、そんな話はさておいて、夕方からかなめちゃんのお茶会に参加してきました。
もちろん会場は阪急宝塚南口の例のホテルです(笑)
お茶会前にはグッズ販売があるのですが私は元々、金欠のためあまり多くは望んでなかったのですが。。
いや、こうも並んでるとは。
会場に着いたらすでに長蛇の列。
ベルばら千条札など目ぼしいものはことごとく売り切れ。
結局、写真を数回買っただけ。
まあ、どうせお金なかったからいいんだけどね(涙)
8時をちょっと回ってやっとご本人が登場。
髪は金髪のオールバックで黒のスーツ姿、めっちゃカッコよかったです。
あの足の長さにいつも目がいってしまいます。
ああ、パイナップル女王様の生足が目に浮かぶ(笑)
最初はファンからの質問、お願い?コーナーでアンドレに「これが終わったら結婚式だ」って言うのを真正面を向いていって欲しいとか。
ご本人、すっごい恥ずかしがってましたが(そんなところも可愛い)結局言ってくれました。
ゲームコーナーもあって、楽しかったです。
握手会では細いけど柔らかい手でそっと握って「ありがとうございました」って、言ってくれました。
う~~ん、お茶会に参加するたびにだんだんのめり込んでいく。
しかも、お茶会はいつも知人に頼んで取ってもらうのですが毎回目の前の良席なんですよ。
あ~、幸せ。
あっという間に時間がきてお茶会終了。
時計を見ればもう9時40分を過ぎようとしてました。
一緒に参加した友達に早々に別れを告げて南口から電車に飛び乗りました。
やっぱりお茶会の日は泊まりで行ったほうがいいかな。
昔はお茶会って7時頃から始まって9時には終わるって感じだったんですけどね。
だから帰りも余裕だったんだけど。。
今じゃ、下手すると終電に乗り遅れるわ。
今後、ちょっと考えてみないとね。
でも、楽しい1日でした。
何かね、ホテル阪急のディナーショーも行きたくなってきたなあ(笑)
そういえば、うちの近所の総合病院にいつも良く利く漢方薬を処方してくれるいい先生がいて、主人がよくドクターアダチと言ってましたね。
そんなドクターかなめみたいに言わんといてよ!って、内心では思ってました(笑)
もちろん、外見も内面も似ても似つかない感じでした(笑)
でも、いい先生でしたね。
私自身も数年前に胃腸壊して寝込んだ時にその先生の処方してくれた薬がよく効いて良くなりましたし。
何年か前に京都のほうに開院したと聞きましたが。
って、全然関係のない話ですよね(笑)
ドクターかなめというのは凰稀かなめさんがお茶会でドクターの白衣を着てメガネをかけてファンの方の悩みや病気を処方するという試みです。
実際にああいう先生がいたら、何かしら理由をつけて通ってしまうでしょうね。
うちの近所の病院にかなめ先生がいたら私は胃腸が弱くて風邪もよくひくので何かとお顔を見る機会があるかもしれないのにね。