goo blog サービス終了のお知らせ 

漫画と音楽の日々

大好きな漫画と音楽について自由に書いていきたいと思います。

あれから1年。。。

2012-10-01 16:50:19 | いろいろ

ちょうど今から1年前に股関節の手術をした。
早いものでもう1年経ったんですね。
あの時の辛さ、苦しさはなかなか忘れられないけど今はもう何とか杖なしで歩けるようになりました。

自分が実際に障害者になっていろいろわかったこともあります。
障害を持ってる人に対しての思いやり。。全然なかったなあ。。
電車に乗ってても杖を付いてるだけで人が席を譲ってくれたり。。。
う~ん、今の日本もまだ捨てたもんじゃないですね。

人工骨は20年ぐらいしか持たないって言う。
後、20年してもう一度手術と言うのは。。。かんべんしてくれ~~!って感じです(苦笑)
何とかこのまま死ぬまで持ってくれたらいいんだけど。。
元々、階段よりもエスカレーターって感じでしたが手術後益々エレベーター、エスカレーターを使う頻度が増えましたね。

ま、無理せずひたすらマイペースで生きていきます。

 
後1日で入院

いよいよ10月3日が迫ってきました。3日についに入院するわけで。。。何か気がついたらやることがいっぱいあったのに半分もできてないって感じです。このまま入院しちゃってほんとに大丈夫な...
 

 


娘の免許試験

2012-08-28 17:32:15 | いろいろ

うちの娘、車の免許を取るため昨年の秋頃から教習所に通い始めてました。
ところが途中、何やかんやで躓いてしまって行かなくなってたんですよ。
も~~、せっかく高いお金払ってるのにどうすんの?!って言ってたんだけど本人がいっこうにその気にならずでお手上げ状態でした。

でも、今年になって教習所から連絡が来てあまり長く行かないと有効期限が切れてしまいますとか言われてやっと重い腰を上げました。
そして、つい最近やっと教習所を卒業でき後は明石の学科試験だけと言うことになりました。

それで、先日私が一緒に付いていって試験を受けに行ってきました。
そして、ついになんとか合格!
あ~~、良かった~~。
本人よりも私のほうが緊張してしまいました。
電光掲示板に番号が付くときは心臓が飛び出しそうなくらいドキドキ。
ほんと、良かった~~。これでひと段落です。
これで他のことももっとやる気になってくれたらいいなと思っています。


 


昨日の台風4号

2012-06-20 12:28:00 | いろいろ

昨日の台風、結構スピードは速かったけど雨量が凄かったですね。
うちの地域は高台の住宅街になってて我が家はその一番上のほうにあるわけです。
だから、台風とかで大雨洪水になっても床上、床下浸水になることはまずないんですよ。
裏にある山も岩山なので土砂崩れの心配もないし。
でも、そんなうちの町内、昨日私がAM9時半頃に買い物に行こうと思ったら、一番下の道が溝から水が溢れてて道との境目がわからない状態になってるじゃないの。
「え~~っ!」これは買い物に行くのやばいかなと思って一時見合すことにしました。

主人も会社から帰宅命令で4時ごろには帰ってきました。
その頃、私は娘とイオンに買い物に行ってたのですが途中、夢前川を見たらすっごい水位があがってていつも散歩する人がいる歩道もわからないぐらいでした。

姫路でも市川のほうは洪水で床下、床上浸水とかで避難勧告も出てた模様。
市川って姫路の北方向に向かって流れてる川だけど姫路を代表する大きな河に見えて今ひとつ川底が浅いみたいでいつも台風とか大雨の時は洪水になります。
そういえば、昨年の9月の台風にときだったか?神戸で音楽チャットのオフ会があって行くその日が台風の真っ只中で在来線が動かなくて新神戸まで新幹線で行ったということがあったな。
あの時も新幹線で姫路を出た時市川の真上を走ってる時、窓から河を見てギョッとしたなあ。
すっごい濁流が轟々と流れてて思わず怖って思ったわ。
我ながらよくこんな時に神戸まで行ったなと後になって思いましたよ(苦笑)

それはそうと、うちの近所の溝の洪水ですが。。
後で主人に聴いたら、一番下の通りに面した家の人が何やら大きなドッジポールみたいなものを水に落として拾うとしたみたいだけど結局拾えずそのまま放置してしまったとか。
それで、溝が詰まって溢れたらしい。。
まったく、、自分で拾えなきゃ誰かに言うとか対処しろよ。
昨日は台風も来てて大雨も降ってるのに詰まって溢れるの目に見えてるじゃないの。
ちょうど私が洪水になってるのを見たとき下のほうの家の男の人が長い棒のようなものを持って行ってたからあれからかき出して取ったと思われ。。
午後から車で出てみるとずいぶん水位が下がってました。

しかし、昨日は全体的にも河の水位が上がってて地盤の低いところだと床下浸水とかなった家もあったんでしょうね。
実家の相生のほうも海に面した街なのでちょっと心配です。
お兄ちゃん、昨日大丈夫だったのかなあ。。
最近は法事ぐらいの時しか連絡取らないから。。。

姫路は大した被害はなかったけど台風難民にあった方たちにはお疲れ様でした。
お見舞い申し上げます。


あけましておめでとうございます

2012-01-01 09:24:04 | いろいろ

新年、あけましておめでとうございます。

昨年末は12月30日に家族で忘年会をしました。
近所に「家島ごはん」と言う家島の人がやってるらしい海の幸の美味しい店があってそこで食事とお酒を楽しみました。
主人は運転手なのでもちろん飲酒禁止でしたが(苦笑)

31日は岡山、倉敷にあるイオンモールへ行ってきました。
倉敷のイオンモール、高速を降りてすぐのところにあってスペースも広く、見るだけでも見ごたえがあります。
娘も気に入っててたまに行きます。
倉敷イオンの中にあるaxesと言う店の服が結構可愛くて行くと必ず立ち寄ります。
やっぱり大晦日ということで人もいっぱいでした。
倉敷から帰ると近くのコンビニで頼んでた御節料理を受け取りに行きました。
テレビは「爆笑ものまね」、「紅白歌合戦」、大晦日のテレビ番組なんてこんなものですよね。
そして、PM11時45分からジャニーズ・カウントダウン・ライブを見て寝ました。
光ちゃんがやっぱりカッコいい~(><)
ハッピー・バースディ、光ちゃん。

さて、昨年は私の入院&手術で大変な1年でした。
まさか、自分自身が手術することになろうとは思ってもみませんでした。
あの時の痛み、苦しさは一生忘れられません。

今年は家族全員、どうか良い年になりますように願っています。
健康管理には気をつけないとね。


手術、療養生活、退院

2011-11-07 17:17:03 | いろいろ

左足股関節の手術をするため10月3日に入院、5日に手術をしました。

手術自体は全身麻酔のため知らないうちに終わってました。
おまけに薬の副作用で何度か戻したりしてしんどかったですね~。

手術後2日目からリハビリが始まりました。
リハビリの先生は女性ですがなかなか厳しい方で結構容赦なくて痛くて曲がらない足を曲げたり横へ開いたりと結構きつかったです
でも、そのお陰で今、だいぶ歩けるようになったんだと思い今ではリハビリの先生に感謝しています。
今は杖をついてゆっくりですが歩けるようになりました。

11月4日に退院1週間後の検診に行ってきました。
レントゲンを撮っただけですが順調のようです。
診察で先生は私がまだ足が痛いと言うと「まだ、痛い?どこが?」って聞いてくる。
そんなこと言っても痛いものは痛いんだよ!
先生は「もうこの時期で痛くないって言う人もいる」とか言ったけどそんなこと言ったって個人差はあるでしょうが。
まだ、寝てる時とかも結構痛いし、朝、起きた時足が慣れるまでがめっちゃ痛いんだよ。

今年いっぱいぐらいで痛みや腫れはひくんだろうか?
一応、今障害者手帳の申請をしています。
股関節に人工骨を入れてるため4級ぐらいはもらえるとか病院で言われました。

それにしても、病院ってやっぱり重症な時じゃないといるもんじゃないですね。
退院も1週間前ぐらいになると歩行器や杖で自由に病院内を行き来できて。
そうなってくると暇をもてあますんですよね。
テレビもあんまり見るとお金かかるし本を読むのもずっとずっとじゃ肩こるし。
詰め所にいくらか本が置かれているんだけど小説のかた~~い本かたまに漫画があると思ったら男の子の漫画。
「美味しんぼ」「サラリーマン金太郎」「うる星やつら」「こち亀」、後は女性週刊誌。
途中で娘にコミック新刊が出てたら買ってきてと言ったら「黒薔薇アリス」と「辻占売」(笑)
2冊とも何ともマニアックな。。。。(笑)
池田さとみさんの「辻占売」は1巻からず~~っと集めてます。
ホラー系だけどなんか切なくてあったかい感じの作品で好きなんですよ。

そんな入院生活もやっと終わったけど歩くのはやっぱり不自由です。
段差や階段が結構ネックになります。
歩くペースも遅いから後ろから人が来ると結構プレッシャーなんですよね。
今年いっぱいは家でおとなしくしていないとダメかなあと思うけど。。。
果たしていつになったら自由に神戸、大阪、京都まで行けるようになるのやら。


後1日で入院

2011-10-01 20:48:37 | いろいろ

いよいよ10月3日が迫ってきました。
3日についに入院するわけで。。。
何か気がついたらやることがいっぱいあったのに半分もできてないって感じです。
このまま入院しちゃってほんとに大丈夫なんだろうか?

毎月の銀行の引き落としも娘に頼んだけど。。大丈夫かな?
ほんとは3日の入院前に急いで郵便局、銀行など行っておこうと思ってたのに
入院の資料を見たら朝10時に病院へ行くとのこと。、。
ひえ~~~っ!!
それじゃ行く暇ないじゃあないの~~!
って、言うか、そういうことはもっと早めにやっておかないのが悪いんだけど。

って、言いながらも明日、大阪に行く予定です。
何故って、阪急三番街で池田理代子さんと紫苑ゆうさんのスペシャル・トークショーがあるから(笑)
入院前日だと言うのによく行くよね~。
普通はもっとナーパスになってるもんなんだけど。
風邪も引いてるというのに大阪行ってる場合か。。
でも、行ってきます(苦笑)
すでに金券ショップでJRのチケットも買ってきたので。
池田先生とシメさん(紫苑)のベルばらトーク聴けるといいなあ。
今年はジュンコさん(汀)のクリスマス・ディナーショーもいけそうにないので。。
せめてこれを見て手術への励みにしたいと思います(苦笑)

本を何冊か持って行きます。
ある程度良くなったら読むつもりです。


股関節手術します。

2011-09-06 09:23:26 | いろいろ

10月始めに左足股関節の手術をすることになりました。

元々、小さい頃に股関節脱臼をしていたのですがそれは一旦完治してたんですよ。
でも、大人になってくるに連れて悪かった左足が痛くなってきて。。。
結婚して子供が生まれてからその痛みが結構頻繁になってきて娘が小学生になった頃には長時間歩くのが凄く辛かったです。
特に小学校の交通当番、地域の祭りの時など。。
20分~30分ぐらいの距離を歩くのがとても苦痛で×2.。
でも、なかなか他の人には言えなかったんですよね。

宝塚へ行く時なども股関節が痛くて困る時ありましたが。
でも、好きなことはやめられないんですよね(笑)
ここ最近、それが我慢の限界にきててとうとう整形外科で診てもらいました。
そしたら、だいぶ骨が磨り減ってるみたいでこのままだと将来歩けなくなると言うことを言われて思い切って手術をする決心をしました。
このことは一部の友達には言ってますが近所の人や親戚さえも言ってません。

入院するとしばらくインターネットもできなくなるしもちろん宝塚も行けなくなります。
入院、手術、リハビリ、などで復帰には半年ぐらいかかりそうです。
その間、ブログも放置状態になります。
退院してブログを始められたらその時また覗きに来てくれれば嬉しいです。

正直、手術ってどうなるかわからないので自分でも凄く不安です。
本当に完治するのか心配もありますし。
10月以降のことを考えるととても不安です。
でも、ここまで来たら開き直るしかないですね。
なるようにしかならないでしょう。

♪気楽にいこうよ~~、俺たちは~焦ってみたって~~同じこと~~
のんびり行こうよ~俺たちは~、なんとかなるぜ~世の中は~~♪

って、30年以上前の歌でこんなのがありましたが私は昔っからずっとマイペースで生きてきました。
それが良かったのか悪かったのか。。。。
人から見たらイライラする子だとかドンくさいとか言われましたが。。
でも、こればっかりはどうにもならないんですよね。

あと、2週間ちょっとで入院です。
それまでに部屋の片付けやらいろいろしなければいけないことが山積みです。
果たしてできるのかなと思いますが。。。
日にちはどんどん迫ってますね。

ではでは、入院までにまだ書き込む機会があるかどうかわかりませんがひとまずこれにて。


某ファンサイトの掲示板

2011-08-04 12:00:48 | いろいろ

私が以前から時々覗いてる宝塚OGさんのファンサイト。
先日、ある人の書き込みに対して「そういう言い方はどうかと。。」と、コメントされた方がいて。
それを発端にいろんな人がその書き込みに対してコメントをしてきました。
その書き込みをされた方はそのサイトの常連さんで私はいつも通りさらっと受け流したのですが
人それぞれによって捕らえ方が違うんですね。

私はいつもいろんな方の書き込みを楽しく読ませていただいてました。
書き方、感じ方も人それぞれで違うと思ってましたし。。
ただ、こういうふうに思う人もいたんですね。
ちょっと自分的にも書き込みするのが怖くなりました。
私も以前、某宝塚関係の掲示板で観劇マナーのことについて書き込みしたらそれに対して思いっきり突っ込まれました。
果ては関係のないことまで槍玉にあげられて避難轟々でした。
それ以来その掲示板は覗きに行かなくなりましたがネットの掲示板って本当に怖いですね。
相手の顔が見えないから好き勝手言えるということもあるのでしょうか?
文章だけだからこそ気を使い注意して書いたつもりでも相手の気持ちを不快にさせてしまうこともあるんですね。

私もいろんなところで書き込みしてます。
これからは十分気をつけて相手の気持ちを思いやって書き込みしないといけないですね。
ほんとは直接会えるなら直接話したほうがわかりやすいんでしょうけどね。


岡山のカレー屋さん

2011-04-24 08:00:28 | いろいろ

昨日、またまた岡山まで行ってきました(笑)

岡山は結構文化の町って感じが色濃いところで美術館、書店、ホールなどが充実してます。
岡山、後楽園からちょっと足を伸ばしたところにマルゼンビルがあります。
そこの書店は話題の本が凄くわかりやすところに置かれていてそこで結構小一時間ぐらい潰せてしまいます。
そして、そのそばに月に何度か古書店が開かれてます。
姫路ではお目にかかれないような、お目にかかれたとしても凄い高値がついてしまいそうな本が売られています。
手塚治虫のお宝本とか昭和の高度成長期の懐かしい雑誌など。。。
本当に数え切れないほどの貴重なお宝の宝庫です。

そして、そこから更に足を延ばしてファッション、グルメの店などが軒を連ねている通りがあります。
そこのカレーショップ。
インドのいろんな種類のカレーがあって岡山に行くと何度か立ち寄ってカレーを食べに行きます。
私が食べたのはチキンカレーでちょっと甘口だったようですが辛さはもっとアップできるみたいです。
店はあまり広くなくて8人ぐらい?入るといっぱいになってしまいますが一度は食べてみる価値ありです。

食後にはチャイというインドのお茶のようなものが出ます。
結構飲みやすいですよ。 


選抜高校野球

2011-03-24 15:56:26 | いろいろ

昨日から春の選抜高校野球が開幕した。
開催はいろいろ議論があったようだけどこういうときだからこそ開催して欲しいと思ってました。
開催されて良かった~。

関西のテレビ番組「ちちんぷいぷい」の中で昨日の選手宣誓のもようがノーカットで流れました。
選手宣誓を行ったのは岡山代表、「創志学園」主将。
選手宣誓を聞いてて思わず泣いてしまいました。
本当にりっぱな宣誓で創部1年とは思えないくらいしかも、新2年生!
ほとんど1年生なんですね。
阪神大震災が起こった年に産まれた球児たちが東日本大震災で被災した人たちに向けての言葉を言う。
いいですねえ。
日本の若者もまだまだ捨てたもんじゃないですね。

きっと、日本はまた復活すると思います。
そう信じたいです。