goo blog サービス終了のお知らせ 

漫画と音楽の日々

大好きな漫画と音楽について自由に書いていきたいと思います。

台風11号が去って。。

2014-08-11 10:24:25 | いろいろ

8月9日~10日にかけて、台風11号が通過。
今回の台風、かなりスピードが遅くて沖縄、九州からなかなか進まなくて。。
9日にもまだ四国、って言いながらまだまだ高知沖。。。
予想では四国に上陸した後中国地方を縦断して鳥取沖に抜けるとか言ってたけど。
実際は四国に上陸後、兵庫県の赤穂に上陸!
なんだって~~!
中国地方って言ってたんじゃないのか?
赤穂は私が住んでる姫路からすぐ近所。実家の相生からはすぐお隣。
ちょっと心配だなあと思ってました。
でも、赤穂に上陸って言うのにテレビで中継するのは神戸(苦笑)
ま、そんなことはいいんだけどね。

10日朝、8時から11時頃までは私のところでも雨風がめっちゃ激しくてテレビ見てても風の音が凄い音をたててました。
雨も激しく吹き降りって感じでした。
そんな中、我が家は昼から雨がやんだのを見計らって車でお出かけ(笑)
まだ風は結構吹いてました。
周辺は走ってる車もめっちゃ少なくて(当たり前か)
そんな中を29号線を走って波賀町のほうまで。
途中の川はすっごい水位が上がってて茶色い水がうねるように激しく流れてました。

でも、新鮮な卵を買って帰る途中、車から見ると虹が出てました。
それも、ま~~るくアーチを描いた虹が綺麗に出てました。
まさにオーバー・ザ・レインボーと言う感じですね。
気持ちも爽やかになりました。

しかし、各地で膨大な被害を出した今回の台風ですが。。
我が姫路は。。。何も被害ありませんでした(笑)
ま、喜ぶべきなんでしょうね。
いかに姫路が災害に縁遠くて平和かって(笑)
しかし、今朝テレビを見てたら姫路でも川が氾濫して床下浸水。。。って。
どこや!そんなとこ。
少なくとも私の住んでる周辺にはそんなとこ全然ないよ。
よっぽど排水の便が悪いとこなんじゃ?

また、漫画の話もぼちぼちしていきたいと思います。


50周年お祝いの会 続き

2014-06-23 09:38:22 | いろいろ

しつこく書きますが(笑)ジュンコさんのことを書き始めるととどまるところを知りません。

質問コーナーで今まで競演した人の中で印象に残った人は?と言う質問では梅沢冨美男さん、コロッケさんなど言ってましたがコロッケさん、ものまね遣り出したら止まらないらしくて千秋楽の日は3時間ぐらいオーバーとか?
ジュンコさんも「私はちょうど遅い時間に帰るようにしてたから良かったけど」とか言ってました。
3時間って。。。宝塚100周年イベントの50分オーバーなんて可愛いもんですね(笑)

それから、昔の地方公演の話(今は全ツですね)ですが昔は演奏とか全部カラオケだったそうで
牧美紗緒さんという方が歌ってるときに途中で音が切れてしまったそうです。
でも、昔の方は凄いですね。演奏なしで最後まで歌われたそうです。
それから、雪組にみさとけいさんって男役さんがおられたんですが初演ベルばらでフェルゼンを演じた人です。その人当時は漢字で美里景と言ってたんですよね。
そしたら地方の係りのお姉さんが「みりけいさん」って。(笑)
そりゃ、呼べないことはないけど呼び方ぐらい調べておけよって感じです。
そういえば、昔、友達と一緒に地方公演に行ったときも公演が始まる出だし娘役の方たちが数名出てきて踊る場面、なかなかオケが合わなくて娘役さんたち可愛そうでした。
も~、福岡市民会館。。(笑)
まあ、幕間にご贔屓さんに面会できたのは良かったけどね。

話は戻りますが(笑)実はこのお茶会の日、蛍池に集合時間が12時45分。お昼を食べる暇がなくてそのままホテルにいっちゃったもんだから時間がたつに連れてだんだんお腹がすいてきて最初テーブルには乾杯のカクテルと、50周年のお祝いのワイン、クリアファイルが置かれているだけで一瞬「え?これだけ?」と、思ってました(笑)
でも、ジュンコさんがケーキの蝋燭を消した後「後はみなさんで食べてください」のようなことを言ってたので「あ、とりあえずケーキは食べれるな」と(笑)
実際はジュンコさんが帰られた後で軽食も出ました。あ~、良かった(笑)
もちろん、ケーキも美味しくいただきましたよ。フルーツがしっかり入ってて美味しかったです。

下にアップしてる写真がそのケーキです。

ジュンコさんはファン1人1人をしっかり観てくださって改めてジュンちゃん最高です。
宝塚退団後30年以上もたってて今でも黄色い声援が飛びかって(笑)こんなにもファンから憧れ慕われてる人は他にいないんじゃないでしょうか。
もちろん今のジェンヌさんも素敵ですが何かが違ってたあの時代。
タイムスリップしてあの頃に飛んでいきたい。


心の雨

2014-06-08 09:40:18 | いろいろ

梅雨に入って季節はじめじめ、ムシムシ、する時期です。
宝塚歌劇 宙組トップスターの凰稀かなめさんが来年2月東京公演をもって退団することが公式で発表されました。
先日、スカイステージでも退団会見の模様が放送されました。

黒燕尾で、清清しい顔で何もかも吹っ切れたような顔をして。。。
あんなにもさわやかな顔で言われたらファンとしては何もいえないですよ。

私は1976年「長靴をはいた猫/スパーク&スパーク」を観て以来、今まで数々の公演を観て好きなご贔屓ができてファンクラブに入ってずっと追いかけつづけていました。

私のファン歴はと言うと、最初は安奈淳さん、汀夏子さん、などでしたがその方達は当時凄くファンが多くて高嶺の花でした。
そこでもうちょっと下の手の届く範囲の男役さんに注目(笑)
最初は雪組公演「風と共に去りぬ」で北軍中尉を演じた萬あきらさん。
ケイさんの切れのいいダンスとくさい演技が好きでした。

それから花組では明日香都さん。
この人の歌はマイクなしでも劇場の一番後ろまで届くんじゃないかと思うほどの声量の凄さ。

藤城 潤さん。スター路線ではなかったけど存在感のある演技力は流石でした。
「バレンシアの熱い花」月組公演のドンファン・カルデロは今でも忘れられません。

今は振り付けの先生としてスタッフの名前の仲にいつも目にする尚すみれさん。
この人もダンスが大好きでした。
すみれちゃんは汀夏子さん退団後、特に追いかけていて、お稽古入り、出待ちまで行きました。
退団の時もファンクラブで参加して千秋楽の出待ちは1人づつ薔薇の花を手渡しました。
当時は今のようなフェアウェル・パーティーんばんてものもなくて出待ちで見送った後、宝塚ホテルにファンみんな集まって再度、すみれちゃんと別れの挨拶をしましたね。
って、言ってたら「まだ東京公演があるって」って、言われてしまいましたが(苦笑)

私は当時、各組にいろんなファンの人がいて、それぞtれFCも入ったりしてそれなりにファン活動してました(笑)
たまに二つのFCが被ってダブルブッキングになりやばい時もありました(笑)

剣幸さん、ウタコさんは大地真央さんの下で2番手的な感じの頃から好きでバウホール公演「夜霧のモンパルナス」を観てファンになりました。
演技は上手いけど歌はまだちょっとって感じだなと思ってましたがその後、歌もだんだん上手くなってきて。
真央ちゃんが退団の時は「やった~!これでウタコさんがトップだ」と、思って嬉しかったですね(笑)
ウタコさんはFCにも入ってて並びもお茶会もいろんな活動に参加しました(笑)

でも、私が今まで出一番大好きで恋焦がれたスターさんは汀夏子さんでした。
ジュンコさんの在団中は楽屋入り、入り、出待ち、お稽古とかも行きました。
写真、レコードも買い集めました。
あんなにも観てるだけでドキドキして胸が苦しくなるほど好きになったジェンヌさんはいませんでしたね。

当時は私も若かったし宝塚駅の近くの「宝塚グランドホテル」とかでお茶会があるとお誘いが来ても一人で行く勇気はなくていつもいいなあと、思いながら誘いのはがきを眺めてましたね。
好きだった作品は星影の人」、「丘の上のジョニー」、「春風の招待」、「朝霧に消えた人」、「去りゆきし君がために」って、結局、観た公演ほとんど全部ですね。

そして、結婚、出産などで長い間宝塚から遠のいてましたが2005年~2007年ごろに復帰してファンになったのが彩吹真央さんでした。
10年ぶりぐらいにFCにも入りお茶会にも参加して「ゆみこさんに付いていこう」と、思ってたのに突然の退団発表。
あの時は本当に心が折れそうでした。
でも、退団公演の「ソルフェリーノの夜明け/カルナヴァーレ睡夢」の千秋楽も行ってフェアウェルパーティーも参加して最後のお見送りをしまいsた。
外部の事務所に入ってからもしばらくFCに入ってミュージカルとか観に行ってましたがやっぱりチケット代も高いし、なかなか行けなくて。。。
どうしても遠のいてしまいました。

そんな数々のファン遍歴を繰り返してきましたが(笑)2年ほど前に凰稀かなめさんに嵌まって久々に観劇&お茶会が楽しみになってた今日この頃。
その楽しみがまたしても、退団という文字に壊されてしまいます。
今年の12月に大劇場千秋楽を迎えますがその日は1日、宝塚に入り浸ろうと思っています。
できれば、東京も行きたい。

ほんとはかなめさんのファンクラブにも1年ほど入会してたのですが会活動がほとんど出来ないし入会してる意味がないような感じなので会費が切れるとき更新せずじまいでした。
お茶会は友達に誘ってもらっていつも良席で参加できるので入らなくてもいいかと、。。
でも、今思うと、退団の時の白封筒、ちょっと欲しかったなあ。

この先、ご贔屓を作るのはこれが「最後かなあ。
もう体力的にも限界かも。
でも、宝塚は永遠なんですよね。
これからも観に行き続けるとは思います。

♪胸の隙間に~雨が降る~~♪

そんな今の心境です。

かなめさんの退団後、また好きな小説や漫画に没頭しようと思っています(笑)


「ベルサイユのばら」千秋楽

2014-06-03 19:55:06 | いろいろ

昨日、6月2日(月)宙組公演「ベルサイユのばら」千秋楽を観に行ってきました。

私、基本観るのは1公演1回と決めてるんです。
でも、去る5月17日、11時公演観劇、お茶会参加して。。
オスカル様の魅力にすっかり嵌まってしまって。。
もう一度観たい!って、思ったんです。
そして、ネットであっちこっち探して、何とか見つけたチケットが千秋楽。
席はA席だけどS席の通路を挟んで真後ろ。しかもセンターなので見やすかったです。

千秋楽の観劇の興奮はあっちこっちで書きまくってますが(笑)
ほんとに全てが最高だった千秋楽でした。

緒月さんのアンドレも前回見たときは役代わりアンドレ初日ということもあって今ひとつ物足りないって言うか、影が薄いって言うか。。
むしろ、朝夏まなとさんのジェローデルに目がいってしまってました。
でも、昨日のアンドレは力強く、オスカル様を守ってましたね(苦笑)

フィナーレの「愛の賛歌」のダンス。
姫ってあんあに色っぽかった?って思ったほど。
あ。。姫って言うのはかなめさんのことで(笑)
私の仲間内ではかなめさんのことを姫って呼んでます(笑)
周りにイケメン男役をはべらせて女王様前としてる?(笑)

今まで私が好きになった男役さんとはちょっとタイプが違うって感じですが。
もうこのまま突っ走るしかないですね(笑)

退団者は6人。
専科の一原けいさん、昭和50年初舞台、雪組に長年在籍されててその後専科に。
同期には同じ専科の箙かおるさん、桐さと実さん、若葉ひろみさんとかいます。
組長さんが経歴を言われてたのですが好きな作品名に「マンハッタン・ラグ」が入っていたのが嬉しかったです。
私が大好きだった初恋の君(笑)汀夏子さん率いる雪組時代から在籍されてたんですね。
お花渡しはプリマさんの同期といえば。。ひょっとしてチャルさん?って思ってたらやっぱりそうでした。

70年代、80年代に初舞台を踏んだ人たちって今の何でもできる優等生な生徒さんとは一味違う何かを持ってて、それって、今の若いジェンヌさんたちにはどう頑張ってもないものなんですよね。
ああ、昭和は遠くなりにけり。。(笑)

退団者たちに凄く暖かくて熱いいい千秋楽でした。

この次は雪組公演、壮くんの退団公演なので、やっぱり観に行くつもりです。
「セレブレーション宝塚」の大阪公演も観に行きたかったけど今月から観に行く予定の公演が目白押しなので(笑)今はおとなしくしていようと思います。


2014-02-10 09:04:42 | いろいろ

2月7日の夜から雪がチラチラ降り始めたと思ってたら8日(土)の朝起きてみたら家の庭一面真っ白!

ビックリです。積もるとは聴いてたけどこれほどとは。。。
しかも、私が起きた時点ではまだ雪が降り続いてました。
こんなに積もったのは何年ぶり?!

しかも、その日は義母を病院へ診て貰いに行く予定でした。
坂道怖いけど仕方ない。雪の中を病院まで行きました。
もちろん、慎重に安全運転で。
結局、義母は入院ということになりましたが雪は1日中溶けずじまい。

9日のお昼頃にだいぶ溶けてきました。
お隣の屋根の雪が「ドサッ!」と時折大きな音を立てて落ちてました。

年が明けてもう1ヶ月以上経ちました。
年明け早々、ヅカファンの仲間と大阪梅田でカラオケオフ会して楽しかったのはいいのですが。
その後、パソコンが壊れてしばしネットができない状態にありました。

近くのネカフェに行ったり主人のパソコンを借りたりしてインターネットを何とかしてました。
私が使ってたパソコンはウイルスが入ってて重いし、調子悪いし最悪でした。
主人には「これからはプログラムダウンロードする前に俺に聞けよ」と言われ。。。
まったく、もっともな次第です。シュン。

私がしてたヤフーメッセンジャーが3月で終了するというのもショックなことです。
今まで音楽チャット、世代チャットなどで凄く楽しい日々を送りました。
チャットを通じて楽しくお付き合いしたmikoちゃん、らんさん、やえちゃん、ぴーちゃん、いっさん、ワイホスさん、わかばさん、ズボさん、その他私に関わってくださった大勢のみなさん、ありがとうございました。
この楽しかった日々を私は一生涯忘れません。
また、いつかどこかでお会いする機会がありましたらよろしくお願いします。


暑い!

2013-07-12 13:20:40 | いろいろ

この暑さは尋常じゃないですよね。
ほんっと、暑いです。

最近買った新刊コミックは「夏目友人帳」16巻です。
友人帳ももう10周年になるんですね。
って、言いながらもまだ読み終えてません(笑)

最近、本を読むペースがほんと遅くなりました。
知り合いにおススメしてもらった「幻坂」有栖川有栖、「七回死んだ男」西沢保彦。
暑い毎日、エアコンのきいた部屋でこういう本を読んでみるのもいいかなと思って。。
Amazonで購入しました(笑)

しばらくは観劇予定もないのでひたすら読書に没頭します。


ベルばら、今ふたたび。。

2013-05-01 08:01:45 | いろいろ

去る4月27日(土)に宝塚雪組公演「ベルサイユのばら」フェルゼン編を観に行ってきました。
当日はオスカルとアンドレが役代わりでオスカルを宙組トップスターの凰稀かなめさん、アンドレを星組トップの柚希礼音さんが特出で演じました。

凰稀さんは足が長くスタイルが良くてほんとに綺麗なオスカル様でした。
柚希さんも背が高く歌も上手くて包容力があって素敵なアンドレでした。
この日はGW初日と言うせいもあり劇場内は立ち見までぎっしりでしたね。
私は1階のセンター通路側という凄く見やすい席で良かったです。

宝塚大劇場の座席は舞台前から1列、2列の順でたとえば1列1番、1列2番と言う感じで横並びに番号が書いてあるます。
だいた、50番台、60番台ぐらいが舞台中央で見やすいです。

私は宝塚歌劇は昭和49年にNHLで放送された「ベルサイユのばら」の初演をテレビで見て嵌りました。
それまでは原作漫画ファンだった私は宝塚歌劇で舞台化するというのを知って「え~~、オスカル様を生身の人間がやるなんてありえない!」と思ってました(笑)
元々池田理代子先生の漫画ファンでもあったので「絶対やだ!」と思ってました。
でも、テレビでしか見てないのですが「あ。。。これなら許せるかも」なんて、思ってしまいました(笑)

「ベルサイユのばら」はその昔、フランス映画?でもありましたよね。
オスカルを演じたのがカトリオーナ・マッコーレさんとか言う綺麗な方で1時期化粧品のCMにも出たりして話題になりましたが。
でも、劇場版をテレビでチラッと見ましたが「あれは却下です」(笑)
まず第一にオスカルが生めかしすぎます!(苦笑)
アンドレもちょっと違う。。。いや、だいぶ違うって感じでした。
やっぱり宝塚の舞台が一番原作のイメージを壊してなくて良かったです。
目の中に星が輝いてる(笑)まさに宝塚で演じるオスカル様にはそれがあったんですよ。

宝塚での醍醐味はなんと言ってもオスカルとアンドレが結ばれる「今宵一夜」の場面です(笑)
柚希さんのアンドレが凰稀オスカルを抱きしめてキスをしながら暗転になるのですがしてるか、してないかきわどいタイミングで終わります(笑)
でも、柚希さんのキスシーンはほんと上手いです(笑)

でも、ここで私が言いたいのは。。今宵一夜は漫画のほうも確かにありました。
ただ、いざアンドレが抱こうとした時点でオスカルは「でも、でも、。。。怖い」と言って逃げようとします。
そこをアンドレにつかまえられて、「オスカル、もう待てない。俺は今まで十分すぎるほど待った。もう待てない」と言って抱きしめられます。
そこでオスカルも観念して(笑)「お前のものに」と言って抱かれるんですよ。
こういうところ、いくら男装の麗人と言われていても、やっぱりオスカルは女なんだなあと突っ込みたくなりました(笑)
オスカルがアンドレと結ばれるこのシーン、その当時コミックで何度読み返したことか(笑)
男女の結びつきの何たるやも全然わからなかったうぶだった頃(爆)
私もこういうふうに結ばれたいなあと思ったものです(笑)

オスカルはお酒の飲みすぎで肝臓か胃を悪くしてましたよね。
舞台ではアンドレが橋の欄干の上で撃たれたのを見て自分も敵に立ち向かって撃たれます。
でも、原作ではきっとあのままじゃ撃たれなくても長くは持たなかったんじゃないかと思います。
実際、何度も喀血してますしね。
アンドレもオスカルの身体の不調を薄々感じてたんじゃないでしょうか?
だから、オスカルが馬上で咳き込んだとたん、心配して見えない目でオスカルの元へ駆け寄ったのではないかと。。
まあ、勝手に妄想してますが。。(苦笑)

アンドレの祖母、マロン・グラッセも2人の後を追うように亡くなりましたよね。

この雪組公演、内容としては。。「う~~ん、ちょっと」って感じですが観る分には豪華だし綺麗だし、一度は観てみる価値はあると思います。
でも、内容的には昭和50年に公演された花組版が一番好きですね。
榛名由梨さんのアンドレ、安奈淳さんのオスカルでしたがオスカルもアンドレも原作に限りなく近かったと思います。

オスカルがジェローデルとの結婚を勧められて「ここに1人の男性がいて、彼はおそらく私が他の人の元へ嫁いだら生きてはいけないだろうほどに私を愛してくれていて」というオスカルに「アンドレ・グランディエのことですか?愛しているのですか?」と言われ「わkらない、そんな対象として見たこともなく・・ただ兄妹のように。、いや、兄弟以上に喜びも悲しみも。。。」の下りが好きです。
安奈オスカルの時にもその台詞はあったのですがやっぱりあれがあるほうが良かったです。
オスカルが歌った「愛の巡礼」という歌も大好きです。

という、「ベルサイユのばら」を語りたかったのか宝塚のことを語りたかったのかわかりませんが(笑)「ベルばら」は永遠ですね。
私は「ベルばら」は今でも原作が一番好きです。
あれを越えられるものはないですね。

とまあ、朝から1人熱く語ってみました。


介護の難しさ

2013-02-11 12:52:49 | いろいろ

認知症の義母の状態が一進一退でほんと、困ってしまいます。
義母が私に対して言うことも病気だからとわかってはいるんだけど。。。
言われるとつい感情的になって言い返してしまいます。

毎回自己嫌悪に陥るばかり。。
循環器センターで認知症の検査を受けて薬を処方してもらってはいるんだけど。
調子のいいときはいいんだけど。
悪い時はほんとに手に負えないくらい。
後になって本人も悪かったと反省するだけまだましかなとは思いますが。

認知症の家族を抱えてる世の人たちはどうしてるんでしょうね?

私の祖母も認知症がすごく酷くて92歳で亡くなるまでさんざん母を困らせました。
夜になると徘徊とかもしてたし。
今になると母の苦労がよくわかります。
介護保険もない時代にどれほど大変だったか。。。計り知れません。

こういうのってやっぱり運命なんでしょうかね?
私は結婚する時長男の嫁にはなりたくなと思ってましたが。。
結局、主人は長男の一人っ子です。
せめて兄弟でもいればよかったのでしょうね。
義母は主人1人に頼り切ってるって感じです。

これからいったいどうなっていくのか。。。いろいろ悩むこと大です。

今日も朝から変なことばかり言ってデイサービスも休みました。
デイサービスは週3回行ってますが毎日でも行って欲しいくらいです。
今は自分でご飯やトイレも出来ますがそのうちご飯もトイレも私が介助しないといけなくなるのかな?
将来のことを考えると夜も眠れなくなります。


明けましておめでとうございます

2012-12-31 17:57:12 | いろいろ

昨年末に旅行先のホテルの風呂場で転倒して左足の薬指を骨折、そして、旅行から帰宅したとたん風邪で下痢、嘔吐が続いて1週間寝込んでしまいました。
まあ、そんなこんなでちょっと付いてない年末でした。
年末から年始にかけてまたしても杖を付いて歩くことになってしまいました。

明日は岡山の最上稲荷まで初詣に行きます。
今年1年はどうか良い1年になりますように願っています。

そして、義母のことも良い方向に向かいますように。

 


今日は秋祭り

2012-10-17 12:20:45 | いろいろ

今日、明日はうちの地域の秋祭りです。
でも、朝から雨模様。
でも、雨の中祭りは行われます。
今年は主人がしで棒持ちに出てます。

娘が小学生の頃は子供会で大変な目に合いました。
給食の係りは特にしんどかったです。
今は子供会は人数が少ないのを理由に祭りから退くとか。
何言ってんだか。
私達の頃は少ない人数でやることやってたわよ。
少ないからってしなくていいんだったら私達もやりたくなかったわよ。
ずいぶん嫌な思いもしたし。。
今の人たちは楽だよね。
したくないって言ったらしなくていいんだから。。
私達のあれは何だったのって言いたい。

祭りってほんとはみんなで楽しむものだと思うけど私には嫌な思い出、しんどかった思い出しか残っていません。

しかし、雨もずいぶん降ってきたね。

こんな中屋台引くのも大変だ。

早く無事に終わってくれるようにいのるだけ