初日から反省です。
昨年は複勝しばりで分別があったのですが、今年は初日から買い過ぎ。
狙い目がはっきりとしない馬券は、結局は泥沼に繋がっていく。
中山2レース。狙い通り「スカーレットライン」が快勝。残念なのは人気になり過ぎたこと。10馬身差の大勝ではしょうがないか。
京都3レース。「トウセンベルファム」は1番人気も、2レースで藤田伸二騎手が勝利したことで期待薄だったが、何とか3着は確保してくれて、もうこの時点で今年の両目が開いた。
中山5レース。④サトノプログレスの頭は堅いところ。②ロードバロックのプラス16kgを嫌って、④⑫を軸に⑪⑬を購入。結果的には②が2着で馬券はハズレ。まだまだ、3連複を買えるほどではないということ。
しかし、レース放映が無いとところで単勝複勝を買っても辛い。GCにするには贅沢過ぎるしどうしたものでしょうか。
からだが弱っていると心もどこかにいってしまう。
何をとち狂ったか「馬券道場」に参加。中山の8R~12Rまで購入してしまった。
8レース。ここでは休み明けでも実力差のある「ピサノヨシツネ」の複勝を200円。
てっきり1着だと思っていて、単勝を買わなかったことを悔やんだが、結果は2着でここはラッキー。
9レース。⑤コスモポッケの複勝を200円購入。クビ差の4着で馬券にならず。いやぁ~、田中博康騎手がしっかりと自分の役目を果たしている。今年は要注意だな。
10レース。③レオエンペラーの単複を100円ずつ購入。ここからTVを見た。ものすごく江田照男騎手が慎重に騎乗し、順当に1着。
11レース。⑨ヒロボクロイヤルの単複を100円ずつ購入。⑨から馬連で⑮③⑬②⑥を購入。後藤浩輝、田中勝春の両騎手狙いは正解だったが、本命がこけたのでは話にならない。③⑮を軸に⑨⑬②⑥と買っていたら...万馬券だったのにと思うのは負け犬の嘆き。
12レース。⑯トウショウアタックの単複を100円ずつ購入。気がついたとき(寝てた)にはレースが終わっていて、掲示板の5着の位置に16の表示が...。
今日の勝負馬券、京都10R。
狙い馬「モチ」は別に正月だからではない。若駒Sを勝利し、皐月賞にも出走した馬(最下位だが)。長距離実績が未知数だが、オープン勝ちがある分ここでの52kgは裸同然、休み明けの1600万下のレースをたたき台にしてハンデを稼いだと考えた。
しかし、ここまでは自分に都合のいい解釈。都合の悪い点を挙げると、前走が1600万下なのか?試走ならオープンでよかったのでは。今回勝負なら、なぜ騎手が幸英明騎手から柴原央明騎手に替わったのか。と考えていくと狙い馬としては厳しかったか。
「テイエムプリキュア」はさすがに馬券にならなかった。牝馬戦の愛知杯で駄目なものがここで好走するはずがない。それでも、馬が上がっていった時には「もしかしたら」なんてことを考えたが、ここで連対するようなことにれば、競馬の形態が無視されてしまうことになる。
京都金杯。アドマイヤよりエイシンだといっておきながら、デピュティではなくドーバーを購入するあたりが、らしい。騎乗配置をみればデピュティなのだが、馬券を買うときにはそんなことは考えない「オッズ馬鹿」。
今年も金杯は的中せず。
メイン向きではないんだな~と思うが、重賞、特別が的中しないようでは、本当に馬券ベタの烙印を押されたようなもの。押されなくても馬券ベタなのだが。
購入22件27Bet 的中数 6件
投資金額 3600円 払戻金額1860円
収支 マイナス1740円
昨年は複勝しばりで分別があったのですが、今年は初日から買い過ぎ。
狙い目がはっきりとしない馬券は、結局は泥沼に繋がっていく。
中山2レース。狙い通り「スカーレットライン」が快勝。残念なのは人気になり過ぎたこと。10馬身差の大勝ではしょうがないか。
京都3レース。「トウセンベルファム」は1番人気も、2レースで藤田伸二騎手が勝利したことで期待薄だったが、何とか3着は確保してくれて、もうこの時点で今年の両目が開いた。
中山5レース。④サトノプログレスの頭は堅いところ。②ロードバロックのプラス16kgを嫌って、④⑫を軸に⑪⑬を購入。結果的には②が2着で馬券はハズレ。まだまだ、3連複を買えるほどではないということ。
しかし、レース放映が無いとところで単勝複勝を買っても辛い。GCにするには贅沢過ぎるしどうしたものでしょうか。
からだが弱っていると心もどこかにいってしまう。
何をとち狂ったか「馬券道場」に参加。中山の8R~12Rまで購入してしまった。
8レース。ここでは休み明けでも実力差のある「ピサノヨシツネ」の複勝を200円。
てっきり1着だと思っていて、単勝を買わなかったことを悔やんだが、結果は2着でここはラッキー。
9レース。⑤コスモポッケの複勝を200円購入。クビ差の4着で馬券にならず。いやぁ~、田中博康騎手がしっかりと自分の役目を果たしている。今年は要注意だな。
10レース。③レオエンペラーの単複を100円ずつ購入。ここからTVを見た。ものすごく江田照男騎手が慎重に騎乗し、順当に1着。
11レース。⑨ヒロボクロイヤルの単複を100円ずつ購入。⑨から馬連で⑮③⑬②⑥を購入。後藤浩輝、田中勝春の両騎手狙いは正解だったが、本命がこけたのでは話にならない。③⑮を軸に⑨⑬②⑥と買っていたら...万馬券だったのにと思うのは負け犬の嘆き。
12レース。⑯トウショウアタックの単複を100円ずつ購入。気がついたとき(寝てた)にはレースが終わっていて、掲示板の5着の位置に16の表示が...。
今日の勝負馬券、京都10R。
狙い馬「モチ」は別に正月だからではない。若駒Sを勝利し、皐月賞にも出走した馬(最下位だが)。長距離実績が未知数だが、オープン勝ちがある分ここでの52kgは裸同然、休み明けの1600万下のレースをたたき台にしてハンデを稼いだと考えた。
しかし、ここまでは自分に都合のいい解釈。都合の悪い点を挙げると、前走が1600万下なのか?試走ならオープンでよかったのでは。今回勝負なら、なぜ騎手が幸英明騎手から柴原央明騎手に替わったのか。と考えていくと狙い馬としては厳しかったか。
「テイエムプリキュア」はさすがに馬券にならなかった。牝馬戦の愛知杯で駄目なものがここで好走するはずがない。それでも、馬が上がっていった時には「もしかしたら」なんてことを考えたが、ここで連対するようなことにれば、競馬の形態が無視されてしまうことになる。
京都金杯。アドマイヤよりエイシンだといっておきながら、デピュティではなくドーバーを購入するあたりが、らしい。騎乗配置をみればデピュティなのだが、馬券を買うときにはそんなことは考えない「オッズ馬鹿」。
今年も金杯は的中せず。
メイン向きではないんだな~と思うが、重賞、特別が的中しないようでは、本当に馬券ベタの烙印を押されたようなもの。押されなくても馬券ベタなのだが。
購入22件27Bet 的中数 6件
投資金額 3600円 払戻金額1860円
収支 マイナス1740円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます