goo blog サービス終了のお知らせ 

この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

今週の戦績

2013-04-10 01:31:18 | 競馬
桜花賞に「彼」の名前は無かった。
この日「彼」が指名した馬番は9番、8番、16番、3番だった。
修司の最終指名した馬番そこから来ているのだろうが、クラウンロゼはともかく他の馬が馬券に絡むとは思えなかった。

それぞれの馬番の鞍上を書きだした。
9番浜中俊騎手。2着
8番岩田康誠騎手。1着
16番C.デムーロ騎手。1着
3番M.デムーロ騎手。2着

これを桜花賞に展開してみた。
1着馬
岩田康誠騎手(4番サンブルエミューズ)
C.デムーロ騎手(7番アユサン)
2着
浜中俊騎手(17番コレクターアイテム)
M.デムーロ騎手(14番デッドオーヴァル)

ここまでだった。締め切り時間が迫っていたからだ。
この4頭をBOXで3連複を購入。


フェブラリーS 浜中俊騎手
高松宮記念   岩田康誠騎手
を考えれば、
正解はC.デムーロ騎手からM.デムーロ騎手、3着には9番、8番、16番、3番。
3連単679,300円

「それで修司さんはその馬券をいくら持っていたの」
「叔父さんは、アユサンの単勝だけだよ。とても調教を見た限りで9番の馬は馬券に絡むなんて思えないもの」
「サインなんていう『お遊びで』でもなければ買えないって訳か」

ブログの書きっぷりで想像はできたが、肩入れが違うのは表現でわかってしまう。
修司が馬券を買う時には買い目さえも記載していない。

修司が単勝をいくら購入したのか分らない。
ひとつ言えることは、24倍台のオッズが18.0倍になったということだけだ。

今週の戦績

2013-04-02 23:14:36 | 競馬
修司の馬券は2レースから動き出した。
「この20万円をこの馬の複勝にすべて入れろ」
指名されたのは1番グレートエンジェルだった。
「5万円づつ4回にわけろよ」
男は急ぎ、連れの若い男に指示をだし、若い男は5万円の複勝4枚を買って戻ってきた。
修司は男の手にした馬券を一瞥もせず、そのままどこかに消えてしまった。
締め切りのブザーがなり、残された男は馬場に目をやった。

グレートエンジェルの出は決していいものではない。
中団より後方の位置のままで、レースは進み、5枠9番と8枠2頭が前を争う展開。
3コーナーから4コーナーに向かう位置で、内ですでに鞭が入るグレートエンジェル。
前の3頭に届くどころか入着も怪しい脚色だ。
「あの野郎...」
まんまと修司に逃げられたか、男はそう思った。
直線、グレートエンジェルは外に位置を移して前を追うが6番手、届きそうもない。
そう思った時だ、8枠の1頭の脚色が鈍り、アサクサライジンと並びグレートエンジェルの白い帽子が勢いを増す。半信半疑のまま声もでない。
トーコーグリーンとゼンノコンドウの2頭に大きく離された位置でアサクサライジンを1馬身ほど交わしたところがゴールだった。
4番人気のグレートエンジェルの複勝は1、2番人気との組み合わせのためか1.6倍しかつかなかった。
「思ったよりもつかなかったな」
修司がフラッと戻ってきた。
「どこに行っていたんだ、逃げたかと思ったよ」
「便所で、うんにすがって祈っていたんだよ。最後は神頼みしかないからな」

32万円の行先は5レースのガッサンプレイの複勝となった。
単勝人気は40倍を超えて人気がない。
レースは人気のヒルノクオリアが好スタート。3番手のまま4コーナーでトップに立つと後続を離して1着。ガッサンプレイが懸命に後を追い2着に。メイショウアイアンの勢いを1/2馬身1番人気のシグナルプロシードが押さえて3着。
レースが確定したところで再び修司が戻ってきた。
5万円6束と2万円の馬券は300万円を大きく上回った。

300万円を超えるとさすがにオッズを左右する。簡単には手が出せなくなる。
思案の末、勝負レースを10レースのマーガレット賞と決めた。
狙いのエリプリーズは1番人気で、単勝は4倍前後で行ったり来たりしていた。
単勝にすべて入れれば1000万は確実だ。
が、修司が指定した馬券は200万円を残して、人気を争っている12番ローガンサファイアとの馬連に100万円だった。
12番、13番の組あわせの馬連は、10万円ずつ時間と場所変え購入されて、最後の馬券が買われた時点で10倍前後を示していた。

「あっ」
ゲートが開いた瞬間、男の口からため息が漏れた。
エールブリーズが立ち遅れ、後方待機となった。
12番のローガンサファイアの位置取りも後方だ。
1400mのレースは早い流れで進み、100万の馬券の2頭は最後方のまま4コーナーをむかえた。
「川田!」
大外に出した分、距離ロスは否めない。ましてや1400mでの位置取りとしては厳しいものがある。内目を回った先頭集団の脚色は衰えない。
しかしエールブリーズのさらに外目からローガンサファイアが差してきた。
前を行くアットウィルはガッサンプレイと同じ内田博幸騎手=領家政蔵厩舎のコンビで、また連対することも考えられる。
ローガンサファイアは2kgの斤量貰ったせいか切れ味をみせる。エールブリーズも懸命に追いすがるがそれには適わない。
「川田!」
ふたたび男の叫び声。
ローガンサファイアは1馬身ほどアットウィルを交わしてゴールへ駆け込んだ。
場内ビジョンの画像は最後エールブリーズがアットウィル交わしたように見える。

スローでゴール前が映し出された。
1着ローガンサファイア、2着はエールブリーズ、3着アットウィルの順だった。
連れの若い男が歓喜するのとは別に、男は馬券を手に大きく椅子にへたり込んだ。
12番13番の馬番連勝は1030円、10.3倍だった。
100万円の馬券はきちっりと1000万円となった。

「残った200万円は、そいつの今日の駄賃だ。1日中馬券を買うのに走りまわったんだからな」
連れの若い男は首をすくめてニタっと笑った。
「残りの持ち金は、さっさと始末しろ。匿名で寄付をするといい。一番足がつきにくい。警察に『はい、この札束です』とは名乗りでないからな」
男は大きく頷いた。
「じゃぁ、こちらも本題だ。成功報酬として、真唯子の居場所を教えて貰おうか」

今週の戦績

2013-03-29 21:07:03 | 競馬
必勝パターンがなかなか巡ってこないので、暗中模索です。



資金の半分を投資。(50%自信)
購入したときよりもオッズが下がったが2着を確保。(2.8倍)



オッズの妙味からお試し馬券。(5.0倍)



ライン馬券。北村、カツハル、会長との組み合わせの馬券との2点を購入。
出来れば、横山ムスコにも飛んでいただきたかったが、しょうがないね。(15.5倍)


ここで満足して、阪神の10レース「ニンジャ」を見送ったのですが、これが2着で6.5倍。
馬券は購入していないが、少しずつ風が吹いてきた。




宮杯までは欲張らず、マーチSで軽く遊んでみた。
グラッツィアと複勝2点勝負。(なんで購入したかは、ワカル人にはワカルよね)
でも日曜日は会長馬券は4着ばかり。おかげでこのレースはマイナス。

今週の戦績

2013-03-20 18:54:35 | 競馬
火曜日の会社帰り、電車に座った両脇が競馬の記事を読んでいた。
片や「週刊競馬ブック」に片や「東京スポーツ」
両者とも今週の高松宮記念の出馬予定表を見ていたのだが、一瞬、金曜で週末かと思ってしまいました。
G1レースといってもスポーツ紙ではダービーか有馬記念ぐらいしか、競馬が巻頭で紙面を賑わすことも無くなって寂しいかぎりですが、私も久しくブックも東スポも購入していませんね。

競馬ブックは700円になって、この値段で購入する人はどれくらいいるのでしょうか。
発行部数はどれくらいなのでしょうか。
昔はブックとギャロップと2冊買っていたのですが、今では信じられないですね。

競馬ブックを買いだした頃は300円か350円ぐらいだったと記憶しています。
競馬新聞と値段は変わらなかったかと思います。
物の値段が下がるなかで、こういう紙製品の値段だけは上がっていますね。
アベノミクスでしたッケ。インフレ連動でこれ以上紙製品の値段が高くなってしまうと、紙文化って無くなってしまうんじゃないでしょうか。

「誰のおかげで競馬新聞が読めているんだ」

「西友じゃねェ!」

そんなのも、ありですかね。

今週の戦績といっても馬券を買っていないので、戦績もないのですが。


単勝支持率No1を狙って買ってみたのですが、残念ながら78.0%どまりで歴代4位でした。

今週の戦績

2013-03-14 02:01:19 | 競馬
エリンコートが中山牝馬Sをラストランに本日付で引退、繁殖入りが決まった。
オークス以降勝ち星には恵まれなかったが、競走馬として消耗していない分、いい仔が生まれるかもしれない。

今週はローカル重賞(中日新聞杯)と牝馬重賞(中山牝馬S、フィリーズレビュー)とあまり調教が役に立たないレースが続いた。ということで重賞馬券はなしです。

今週は土曜1鞍、日曜中京3鞍が馬券対象です。

土曜日は中山7レース、宗像厩舎と田中勝春騎手のコンビを購入。
1着単勝、6.4倍、複勝2.5倍
こういうレースに限って、単勝を買っていないのは、なぜなんだろう?



その教訓生かして、日曜日は単勝は最低でも100円は押さえることにしてみました。
中京5レース。鞍上は3年目 森 一馬騎手。自在性のある馬ですが、日曜日のダートは逃げ、先行が有利。森騎手も上手いこと先行してくれたのですが、残念ながら3着(2.1倍)


中京は8レース。鞍上は新人城戸義政騎手。
直線は大外で鋭く伸びてきたのですが、クビ、ハナの3着。
複勝は8.3倍。



ラストは10レース。鞍上は菱田祐二騎手。


3着は2.6倍。

若手騎手応援馬券も捨てたものではありません。

今週の戦績

2013-03-05 01:00:34 | 競馬
今週も土曜日が仕事だったせいもあるが、勝負レースもなしで、馬券購入は2レースのみで少額。



日曜日の中山2レース。
戸崎圭太騎手が、自厩舎田島俊明厩舎に騎乗する初めてのレース。
2頭出しと気合も入っており、田島調教師と戸崎騎手はそれほど年が離れているわけでもなく、結構いい感じなんじゃないか、という勝手な想像から購入したお試し馬券です。
そのため、ここは単勝だけの馬券になりました。
もっとも、PCから的中の音に「なにごと」と思ったくらい、そんな馬券を買ったことなど忘れていたのですが。


もう1レースはブログ予想しているので、少額でも購入しないと、申し訳ないというブログ責任馬券です。



ただ、ゴール前はちょっとだけ熱くなりましたが。
福永騎手だったら...なんて思ったりして。

ミヤジタイガーは単勝万馬券の人気のなさでしたが、調教はじつによく見えました。
馬券に結びつけられないところが、このブログのらしさなんですが。

今週の戦績

2013-02-28 23:16:58 | 競馬
阪神12レースは石橋守騎手のラスト騎乗。



発売当初は単勝が2倍前後の1番人気。記念で100円でもと思っていたのだが、ぐんぐんオズズが上がって、10倍を越えたら買うしかないなと思ったりして。

なんかこれがラストだというのに人情がないね~。

それも勝ったのが武豊騎手っていうのがね。


中山記念は

本命-対抗までよかったのだが、押さえた馬にシルポートがない。


調教はいいと自分で書いておきながら。





そんな勝負どころで金を使わないくせに、最終レースにドカンといって馬場掃除。

この馬に3000円を投資した意味が分からない。

今週の戦績

2013-02-21 21:22:16 | 競馬
ダート戦線異状なし。
4歳世代はガンジスの10着が最高。
芝の強さと比較すると真逆の結果に。

ガルボの方がダート適性があると思ったのですが(実際、カレンブラックヒルには先着)、やはり初ダートで勝てるほど甘くないですね。



それでもタップダンスシチーは走ったでしょう。



実はタップから1枠への馬券を持っていたのですが、
あくまでも遊びです。一瞬、ワイド期待したんですが。

小倉競馬場はダイワの馬に乗りに行った北村宏司騎手に期待したのですが、
残念です。

阪神のメインは


カネトシディオスの複勝のみが、今週の当たり馬券です。

ついでに先週の結果も。(土曜日だけですが)


引退する阿部新生厩舎の馬を買ったのですが、買っていないもう1頭の馬が1着...。



クイーンCは


クビ差の2着。

未だ、勝負馬券は存在せず。その間に実験レースで資金は目減りするばかり。
実験をやめてじーっと我慢するぞ~。


今週の戦績

2013-01-29 00:01:28 | 競馬
今年本気の初勝負です。

蛯名利弘厩舎2頭だしで芝→ダートに変わったビッグワンボーイ。このメンバーなら逃げて見せ場も作れるはず。ということで複勝3000円を投入。
しかしゲートが開くと逃げるはずのビッグワンボーイを鞍上の木幡騎手は押さえて控えてみせる。それはまずいよ...と思っていると見せ場もないままレースは終了。

勝負レースに敗れるのは精神的にダメージが大きい。


実験レース。
ケイジータイタンは勢いをつけて岩部騎手はハナにたつ。こんなレースを木幡騎手に期待していたのだが。レースは淡々と進み、ケイジータイタンは2着に逃げ粘る。

京都2レースの福永騎手騎乗のメイショウトラスト狙いだが、福永騎手の勝負レースは「3レース」と読み違い。この馬が最後見せ場十分の2着で複勝20.3倍。

東京2レース。


こちらも実験レースなのだが、京都を見送った分、大きめに投資。これがまた、全く見せ場なくレースは終了。

土曜日はここで終了。

日曜日は勝負レースがない。
でも黙って見ていられない性分。
実験レースを購入。

東京10レースの節分賞を狙ってみました。
キーワードは「サウスヴィグラス」
日曜日の1レースの1番の種牡馬がこの馬だったという理由なのですが、だから何と言われても、そこは実験ですとしかいいようがないのですが。
サザンスターディの単複、馬連を購入。




テレビを見ていたら(テレビ東京のドラマの合間に)なんと9レースにもサウスヴィグラス産駒が。これが勝ってしまったりするのだから、競馬は楽しいね~。
(単勝62.3倍。馬単は100万馬券)
当然、10レースの買った馬券は、馬場掃除。


京都11レースは自信のシルクロードS。
本命のドリームバレンチから対抗のダッシャーゴーゴーを軸に3連複5点買い。

2頭の一騎打ちもドリームバレンチノがハナ差先着。ブログの予想どおりだが、3着が全くのお門違い。

馬単を買うとか、3連単を1着、2着固定で総流しするとか、もう少し馬券上手になれないものか。

実験レースとはいえ、すべて外れると赤字も広がります。
東京の最終レース。4番ザッハトルテの単勝1本勝負です。

購入時点では10倍あったのですが、最終オッズは8倍台に。

1番人気のオコレマルーナに3/4馬身届かず2着。
2-4の馬連、または馬単勝負でよかったんじゃないの?

そう思う。

今週の戦績

2013-01-25 00:24:46 | 競馬
中京には中京の戦い方がある。



(この2頭の馬連は64,030円)
なんだかんだと実験レースを繰り返しても、勝利を確証できる実験と、明らかに負けるのをわかって買う実験馬券がある。

勝負レースもないままに実験レースの繰り返し。それでもここまで負けていない。

均衡は保たれていた。

とてもそんな状況に居たたまれない気持ちになる。

破滅型の人種なのだ。

均衡を保つなんて、なにもしていないようなもの。

土曜日はそれでも均衡を保てたが、日曜日まではその気持ちが続かない。

ついに壊れた。

外れると分っている実験レースに金を投入。

中山の1レースと12レースで1500円ずつ投入して、3000円使う予定が、1レースから3000円を投入。



そのぶん12レースを1000円に収めたが、結果は遠い幻の光。



中京の予想もしてないメインまで購入。



マヤカシの光。

いいさ負けても。

勝負レースじゃ、まだ負けていない。

月曜日。

仕事のある日は競馬はしない。

やるなら仕事を辞めるしかない。

京成杯は1週前の調教判断でも十分に通用した。

パドックを見て、判断ができればなぁ。