↑花弁が一枚剥がれてて中身が見えた
↑これから咲く所
花の名前: ホウチャクソウ
学名: Disporum sessile
撮影日: 2018/04/16 11:41:58
撮影場所: 石神井公園
日本全土に分布するイヌサフラン科(ユリ科)多年草。
宝鐸草の名は、寺院に見られる宝鐸に花の形が似ているため。
雑木林の林床にチゴユリと共に生えていて、両者には交配種も出来るみたいです。
三宝寺池側では終わりかけ、石神井池側では咲き始めという感じでした(^^)
↑花弁が一枚剥がれてて中身が見えた
↑これから咲く所
花の名前: ホウチャクソウ
学名: Disporum sessile
撮影日: 2018/04/16 11:41:58
撮影場所: 石神井公園
日本全土に分布するイヌサフラン科(ユリ科)多年草。
宝鐸草の名は、寺院に見られる宝鐸に花の形が似ているため。
雑木林の林床にチゴユリと共に生えていて、両者には交配種も出来るみたいです。
三宝寺池側では終わりかけ、石神井池側では咲き始めという感じでした(^^)