~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

中止の長崎くんち 全43踊町の演し物一堂展示 ~2度と見られない?~

2022年07月16日 | 長崎
2022年7月16日(土曜日)

諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」の
奉納踊りが3年連続で中止になったこ
とを受け、長崎伝統芸能振興会などは
(7月)8日、10月7日~10日に
出島メッセで踊町全43カ町が演(だ)
し物などを一堂に展示するイベント
「ながさき大くんり展」を開催すると
発表した。
(※2022年7月9日(土)付
           長崎新聞)

「長崎くんちの演し物は通常であれば
7年に1度しか見られない。一堂に見
られる機会は二度とないと思う。」
(※長崎伝統芸能振興会副会長談)
 コロナというより諏訪神社のセクハ
ラやパワハラ問題に起因する神社側と
踊町側との対立により中止となった
2022年の「長崎くんち」。
行政としては9月23日の「西九州新
幹線」開業後の集客目玉と期待してい
た「長崎くんち」が中止となったため
このようなイベントの企画・開催が実
現したようです。
 くんちの踊町は7年に1度出番が回
ってくるとは知っていたのですが43
カ町もあるとは新聞記事で初めて知り
ました。川船やコッコデショの展示に
加えて一部演舞の披露も検討中とか。







昨年10月7日朝刊掲載
今年も中止になろうとは・・・


























平成29年10月7日

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグ出汁うどん・茂木の「なかざき」へ

2022年07月15日 | 長崎
2022年6月29日(水曜日)

「フグ出汁うどん」・・・地元長崎の
方のブログが気になり本日茂木地区に
ある「なかざき」さんへ。
到着したのが12時少し過ぎ、10セ
ット限定の「本日のおすすめ」・ふぐ
バッテラ寿司うどんセット(980円)
は完売との説明を受けてふぐ三昧うど
んセット(880円)を注文。
少し甘めのフグ出汁が細麺によくマッ
チ、フグのから揚げも食べ応えがあっ
て大満足の昼食となりました。
食事後はお店横の階段を上って潮見崎
観音様へ。何かとご利益のある観音様
で遠方より訪れる方も多いそうで青空
の下、茂木の美しい海を観ることが出
来ました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘窯の里・大川内山の風鈴まつり

2022年07月14日 | 旅行
ふ2022年6月26日(日曜日)

長崎から呼子までのルートをグーグル
マップで検索し複数表示されたうち伊
万里市を経由するルートを選択。
途中、秘窯の里として知られる大川内
山地区を通過、「風鈴まつり」開催中
ということで立ち寄ってみました。
期間中は30軒ほどの窯元の軒先に
1000個以上の風鈴が飾られますが
この日は時間がなし。そのため小さな
水車と陶板の大川内山の案内図がある
「伊万里鍋島焼会館」駐車場に飾られ
ている風鈴のみを観賞。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呼子で「イカの活き造り」・漁火 2022/6/26

2022年07月13日 | 旅行
2022年6月26日(日曜日)

イカの活き造りで有名な佐賀県の
「呼子」へ行ってきました。
11時に到着すれば余裕だろう
・・・との思いは浅はかで改装中、
予約客で14時まで満席、2時間
待ちなどで入店できず。
結果呼子の端のほうにあるこの
「漁火」さんまで。運よく1席空
いており待つことなく「イカ活き
造りコース」を注文することがで
きました。
同行した家族は初の「呼子のイカ」
に大感激!
食事後は順番待ちで込み合う入口
付近のレジで支払いを済ませ唐津
市内へ車を走らせました。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐比ハス園 2022/6/25

2022年07月12日 | 長崎
2022年6月25日(土曜日)

先週に続いて唐比ハス園へ。
ハスの花は開いてから4日ほどで
散るそうです。
約2ヘクタールの蓮池では多くの
ハスが咲いていましたが、この日
は開き方が私の好みに合わないも
のが多くてチョッピリ残念。
ただ、スイレンは見事に咲いてお
りピンクや黄色などその美しい色
合いを今日も楽しむことが出来ま
した。

































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園のライトアップがリニューアル 2022/6/19

2022年07月11日 | 長崎
2022年6月19日(日曜日)

~光で彩るグラバー園~
長崎市南山手のグラバー園は(6月)
1日、園内のライトアップをリニュー
アルした。
空間を鮮やかな光で彩り、長崎の夜間
観光の魅力向上につなげたいとしてい
る。
(※2022年6月2日(木)付 
          長崎市新聞)

本日・第3日曜日は長崎市民無料デー。
先月の入園時にはコロナ対策のためか
連絡先記載が求められたものの本日は
免許証の提示のみで可。
目的はリニューアルされたというライ
トアップで18時前に入園したのです
が、曇天模様とはいえ19時前になっ
ても暗くならず。
こらえ性がないため1時間ほど滞在し
て19時少し前には退園。
長崎といえばアジサイが有名ですが旧
グラバー住宅前に咲くアガパンサスの
美しさが印象に残りました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足度NO1、ハウステンボス ~人気観光地満足度・九州じゃらん調べ~

2022年07月10日 | ハウステンボス
2022年7月10日(日曜日)

旅行情報誌「九州じゃらん」は27日、
九州・山口の「人気観光地 満足度ラ
ンキング2022」を発表し、「もう
一度行きたい観光地」で佐世保市のハ
ウステンボスがトップだった。2位は
別府(大分県)、3位に平戸・松浦が
入った。
(※2022年6月28日(火)付 
           長崎新聞)

九州じゃらんが2月にインターネット
で実施し九州・山口8県の観光地計
101カ所(うち長崎は12カ所)
を選択肢とし、昨年宿泊旅行で訪れた
観光地の中からもう一度行きたい場所
を1033人が回答。
 ハウステンボスは季節ごとにイベン
トを開催、いつ行っても楽しめるとい
う魅力から見事NO1に選ばれました。
意外だったのは平戸・松浦で4位の霧
島温泉、5位の黒川温泉を抑えて見事
に3位。
HTBと平戸・松浦ともに来る9月23
日開業の西九州新幹線のルート外では
ありますが・・・。
 ちなみに長崎は14位でした。
画像は今年訪れて撮影したハウステン
ボス。


3月26日(土)
30TH アニバーサリー花火










開業30TH記念パレード
3月25日(金)




3月25日(日)
30TH アニバーサリー花火








今年初開催
スカイランタン&花火
4月2日(土)






今年の九州一花火大会は
10月8日(土)開催
(※画像は昨年の11月開催時)


3位の平戸・松浦
平戸市の代表的な景観
「寺院と教会の見える風景」

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり咲く.雲仙市南串山町 2022/6/19

2022年07月09日 | 長崎
2022年6月19日(日曜日)

雲仙市南串山町で咲く「ひまわり」
です。
昨年のこと、新聞で紹介されたのを
見て場所を探しながらようやく到着
したことを思い出します。
今年は昨年より若干早いものの、近
くを通ると黄色いひまわりが広大な
畑の一角で輝いているのを発見。
橘湾を背景に咲く「ひまわり」に夏
の訪れを感じながらの撮影。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水草・アサザ咲く唐比ハス園 2022/6/19

2022年07月08日 | 長崎
2022年6月19日(日曜日)

咲き始めのハスの花とスイレンを観に
諫早市にある唐比ハス園へ行くと駐車
場わきの水溜りに黄色い花が咲いてい
るのが目に留まりました。
ネットで「唐比 黄色い花」で検索す
ると「アサザ(浅沙)」という池など
の浅いところに群生する浮葉性の多年
草であることが分かりました。
環境省レッドリスト2020では「準
絶滅危惧」に指定され朝に咲いて昼頃
には閉じるアサザ、小さいながらも黄
色鮮やかに咲く花が綺麗でした。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いサルビア咲く! 有明の森フラワー公園

2022年07月07日 | 長崎
2022年6月18日(土曜日)

島原市の有明町にある「有明の森
フラワー公園」です。
春の「菜の花」に続いて赤や青の
「サルビア」咲く時期に訪れるこ
とが出来ました。
さすがに「赤」色のサルビアが絨
毯を敷き詰めたように咲く光景は
圧巻!
狭いながらも「青」いサルビアの
エリアが引き立って色彩鮮やかな
光景を観ることが出来ました。

































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海保の巡視船・PL05でじま ~長崎海上保安部所属~

2022年07月06日 | 海軍 艦艇
2022年6月18日(土曜日)

アジサイ見物のため長崎港の西側半島
先端にある神の島公園へ向かう途中の
こと、湾外に向かって航行中の海上保
安庁の巡視船PL05「でじま」を発見。
「フネは航行中が美しい」
クルマをマリア像のある場所まで走ら
せ撮影、その後「でじま」は沖合では
なく福田沖へ。
そのため手持ちの望遠レンズでバッチ
リ収めることが出来ました。
























長崎にもうすぐ到着。
上五島からの旅客戦
「シープリンセス」

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧巻!斜面彩るアジサイ ~長崎県大村市~ 2022/6/22

2022年07月05日 | 長崎
2022年6月22日(水)

長崎にもあった「斜面彩るアジサイ」
4月の花園に続いて地元開催のイベン
トなどを紹介されている方のブログを
参考に訪れました。
 この様なアジサイスポットがあった
とは・・・掲載されて2週間ほど経過
していましたがようやく訪れることが
出来ました。
諫早市貝津町から県道37号線を利用
して大村方面へ。諫早市側から橋を渡
り「ようこそ大村市」のある高速道路
高架下より3分ほど走行し右側山手に
アジサイを発見。
アジサイ園には所有者の方の敷地を通
る必要があり、許可をいただき観賞・
撮影。
九州にあるこのような規模のアジサイ
園へ行けたらと思っていましたが、ま
さか長崎県内に存在するとは。
見頃は終えつつありましたがアジサイ
が斜面を彩る光景に出会えて良い1日
となりました。





































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は少なめ、雲仙・田代原キャンプ場のヤマボウシ  2022/6/18

2022年07月04日 | 長崎
2022年6月18日(土曜日)

なんと・・・例年は山肌を白く
染めているはずの「ヤマボウシ」
が咲いてない!
お弁当を買ってやって来ました
雲仙の田代原トレイルセンター。
ごく僅かの木にはヤマボウシが
咲いてはいましたが、昨年より
小ぶりな印象を受けました。
弁当を食べて1時間ほど滞在、
大自然の中でゆっくりと過ごす
ことが出来ました。









































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスロード・・・諫早市森山町にて 2022/6/18

2022年07月03日 | 長崎
2022年6月18日(土曜日)

我が家では「アガパンサスロード」と
呼んでいる諫早市森山町にある慶師野
地区の道路。
今年も道路沿いを薄紫色の花が埋め尽
くしていました。
アガパンサスとはギリシャ語で「愛の
花」の意とか。
長崎地方は梅雨の期間中で蒸し暑い1
日ではありましたが、さわやかさを感
じる色合いに癒やされました。







































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・FFM5「やはぎ」進水 ~三菱重工長崎造船所~

2022年07月02日 | 海軍 艦艇
2022年6月18日(土曜日)

長崎市のアジサイスポット「神の島
公園」へは三菱重工長崎造船所に沿
う国道202号線を利用します。
 時間は朝の6時前、フェンス越し
に見えるドックに海上自衛隊の
「もがみ」型護衛艦があり船首付近
には紅白の幕が張られているのが確
認できました。
クルマを停めてみると鑑番号「5」、
建造開始の時期的には進水式の準備
かと。
帰宅後ネット検索すると海自のプレ
スリリースで6月23日(木)に進
水式・命名式を実施、その時点では
艦名の公表はありませんでした。  
 23日、艦名は「やはぎ」と発表
され今後は艤装や各種試験を実施し
2023年12月に就役予定とのこ
とです。














翌日グラバー園から撮影した同型鑑
左がFFM4 みくま
右がFFM3 のしろ
合計22隻が整備される予定


NO2ドッグで進水式を待つ5番艦
DDG176 ちょうかい
 DD109 ありあけ


FFM4 みくま


FFM3 のしろ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする