海水浴客で賑わっていました。沖にはヨットが浮かんでいます。典型的な夏の風景です。「葉山しおさい公園」一番奥海際の垣根から覗いた光景です。
昨年の7月、少し前に「yukimiさんのblog」に記載されていたのを思い出し、行ってみました。季節が前面に出るような画像は、時期がずれると掲載しにくくなりお蔵入りしてしまいます。昨年は7月に連休があり、また夏休みも長く取り遠出したので掲載が錯綜してしまい積み残しが出ていました。毎年梅雨時はお出かけが少なく記事が乏しくなるのでこれ幸いに1年遅れの掲載です。
葉山御用邸の隣、葉山御用邸付属邸跡地に開設された公園です。
博物館もあるのですが写真がありません。入って少し先の日本庭園です。建物は「潮見亭」?記憶違い?
庭園の池の先木立の間に水の落ちる姿が見えました。
「噴井(ふけい)の滝」でした。由来が書かれていました。
葉山に着いた時はちょうど昼時でした。やはりyukimiさんのblogに出てくる「日影茶屋」で食事と思ったのですが場所がはっきりしないので、カーナビで検索すれば良かったのですが、この方向と海岸沿いを先へ行って見たのですが家屋の密集する細い道に入り込んでしまいました。スマホを持たないので情報が得られないのです。時間は正午を過ぎて予約も入れてないのであきらめて・・・。
やむを得ず来た道を戻り公園に駐車場があるとは知らず門前を素通りし、隣接する「県立近代美術館葉山」の駐車場に車を止めて、美術館内のレストランで食事を済ませました。
余談ですが、レストランで調べて公園にも駐車場所はあると分かり、美術館の駐車場一定時間は駐車料金がかからないので、移動しました。公園入り口の画像(3枚目の写真)を見ると、車が入れるとは思えなかったのです。