先日、動物病院に行ってきました
垂れ耳ワンズの耳のチェックと
のびのびになっていたクッキーの予防接種でーす(^^ゞ
オレオは慣れた場所なので、
足元に伏せていました
しかーし、クッキーは、
他にもワンニャンが待っていたので、
あっちを見たり、こっちを見たりで落ち着きません
名前を呼ばれ、診察室へ・・・。
まず、オレオの体重を測定すると、
「22.44kg」で、
前回の5月の「22.35kg」とあまり変わりませんでした
続いて体温です。
お尻にブスッと・・・、
38度台で平熱でした
続いて、クッキーの体重は、
「8.40kg」で、
前回の5月の「8.15kg」より少し増えていました
そして、クッキーも体温を測るために、
お尻にブスッと・・・。
クッキーも38度台で平熱でした
クッキーは予防接種をするので、
聴診器でチェックして・・・、
結果、注射OK
注射の準備の間に、耳の中をチェック。
オレオは、もう少しこまめに、
耳の掃除をした方がいいとのこと。
クッキーも耳の中をチェック。
クッキーは、きれいでした
注射の準備ができたので、
素早く チクッと・・・
会計を済ませて、終~了~
帰りの車内、
クッキーは予防接種でねむねむでしたが、
オレオは元気いっぱいでした
最後は、キャンカーのネタです
一年ほど前に、話題になった
「アルミテープ」を貼ってみました
走行によって車体が帯びた電気をアルミテープによって放電し、
空気の流れ(車体からの剥がれ)を整え、
操縦安定性を向上させるというものです
プラシーボ効果じゃないの?と思うかもしれませんが、
あのトヨタが国際特許を取得し、
新型ノア・ヴォクシーや86、レクサスの一部にも採用されているそうです。
しかも、空力がよい車体形状のものより、
キャンカーのように空気抵抗がものすご~く悪い方が
効果があるそうです
※ ここまで、ネット情報より・・・(^^ゞ
まず、第一弾として、トヨタ純正部品のアルミテープを取り寄せて、
4か所に貼ってみました。
フロントバンパーの裏
バンパーの両端にまだスペースがありますので、
後日、追加予定です(^^ゞ
フロントバンパーを拡大すると、
こんな感じです。
コラムカバー
車内のコラムカバー?と思うかもしれませんが、
ここも効果があるとそうです。
本当は、裏側に貼りたかったのですが、
外してみると、裏面は突起が多くてフラットな貼るスペースがなく、
目立ちにくい助手席側の側面に貼りました(^^ゞ
バンク部の上部
バンク部は、一番空気との摩擦が起こりそうな部分なので、
周囲からは見えないフラットな上部に貼りました。
サイドオーニング
サイドの大きな突起物なので、
見えにくい上部に貼りました。
純正アルミテープを4枚貼って一般道を約100km、
高速道路も約100km走行してみました
あくまで個人の感想ですが、
たしかに操縦安定性は違いました。
横風を受けても以前より車体が横に流されることが少なく、
トンネル内で大型バスに追い抜かれるときも、
風圧で横に少しだけ押される(流される)だけで、
バスが通過後は、ものすごく安定していて、
以前とは全く安定感が違っていました。
燃費については、まだまだ走行距離が短いので、
ある程度の距離を走ったところでデータの載せたいと思います。
本当は、フロントガラスも効果が大きいということなので、
貼りたかったのですが、
純正アルミテープは大きく目立ちますし、
法令上も表面に貼るのは問題があるそうなので、
検討中でーす(^^ゞ
他の細かい部分には、
購入済みの3M(スリーエム)の伝導性アルミテープを
形状を工夫して貼ってみたいと思っています。