~~~ 昨日の続きです ~~~
富山県の道の駅「氷見(ひみ)」での車中泊して、
朝のさんぽに行きました
今回の天候は曇りだったので、
残念ながら、
日の出は見られませんでしたぁ
いつもの海岸沿いの公園を通って・・・
展望台に上りました
オレオもクッキーも、
階段を上ることができます
展望台からは、
富山湾は見えるのですが、
3,000m級の立山連峰は見えませんでしたぁ
階段を下りるオレオ
クッキーは、
この段差の階段は、下りられないのです(^^ゞ
クッキーは、抱っこで下りるのです(笑)
駐車場へ戻ります
左奥には、足湯とお風呂
の建物が見えますね
ここは、海側の駐車場です。
道路を挟んだ番屋街側の駐車場に戻ります。
移動は、ほんの30秒ほどです。
歩いた方が早いですね(笑)
この番屋街側の駐車場で車中泊をしたのですが、
他にキャブコンが8台、
バンコンは、かなりたくさんとまっていました。
海側駐車場には、大きなバスコンが1台とまっていました。
春休みなので?いつもより少し多い感じでした。
アメダスで確認すると、
この朝の最低気温は「0.0度」でした。
寒っ
ということなので、
寒がりなクッキーは、ぽかぽかウエアを着ているのです(^^ゞ
右奥が我が家のキャンカーなのですが、
お隣のキャブコンには、
柴犬のパピーちゃん(生後5か月だそうです)がいましたよ。
そろそろ、
能登島に向かって出発しましょう
クッキーは元気ですが・・・
オレオはねむねむ。
クッキーは、セカンドシートから外をチェックしたり、
助手席横の隙間からチェックしたり・・・(☆_☆)
ちょうど、「能登島大橋」を通過中でした
奥に見えるのが、能登島です
いよいよ能登島です
橋を渡ると、すぐに
その日の通過車両数のカウンターがあるのです。
9時過ぎで、我が家は「514台目」でしたよ
朝から、たくさんさんぽをして、
大満足のオレオとクッキーでした
~~~ 続き(のんびり能登島編)は、また明日 ~~~