先週末は
室内ドッグランに行ってきました
お友達ワンコが
たくさん来ていました
まずは
ミニシュナちゃんとご挨拶
他にも仲良しのチワワちゃんや
トイプーちゃん、ボーダーコリーちゃんも
来てますね
お友達のフレンチブルちゃんとも
ご挨拶
今回は
オモチャやボールを投げて
レトリーブして遊びます
まずは
オモチャをレトリーブ
レトリーブに参加したのは
ラブとゴールデンで、
クッキーなど小さいワンズは
周囲で遊んでいました
ふかふかのオモチャは
ワンズのヨダレで濡れてしまったので
途中からボールに変更
ボールを待ち構えるワンズ
1時間ちょっとの室内ドッグランでしたが
お友達ワンズとたっぷり遊んだ
オレオとクッキーでした
~~~ 最後は、キャンカーのネタです ~~~
寒くなる前に
キャンカーの冬支度です
夏用のワイパー
を
外して・・・
全体がゴムラバーで覆われた
冬用ワイパー
と交換します
夏用だと
アーチの部分に氷雪が挟まって
上手くガラスを拭き取れなくなることがあるので、
アーチ部分がゴムラバーで覆われた冬用の方が
吹雪に強いのです
交換は道具もいらず
1分もあれば両方交換できます
オレオくんもクッキーちゃんも
いっぱい楽しんだねU^ェ^U
みんなで遊ぶ一時間って
あっという間だけど 結構 動いているものですよね~♪
冬用ワイパー(^o^)
その準備とかしたこと無い!
てか そんなのある事~初めて知った(無知です…笑)
オイルとか冬用に変えるって聞いた事あるけど
これも 私 間違って覚えてる事なのかしら…(^_^;)
室内ランのワンズは
かなりの運動量になると思いますよ~(^_-)-☆
オモチャやボールを一回投げるだけで
一斉にワンズが動いて
楽しく運動してまーす(^^♪
雪国では
「冬用ワイパー」はカー用品店だけでなく
ホームセンターやガソリンスタンド等にも
売ってるんですよ(^^ゞ
オイルはあまり関係ないと思いますが、
ディーゼル車の場合はちょっと注意が必要で、
燃料の『軽油』は販売地域や時期によって種類が違うんですよ!
正確には種類ごとに「流動点」(凝固する直前の温度)が違っていて、
「2号」だと-7.5度以下、
「3号」だと-20度以下、
「特3号」だと-30度以下なのですよ。
例えば、冬に近畿地方で給油した2号軽油だと
志賀高原スキー場で早朝に-15度ぐらいに下がった場合、
軽油が凍ってしまってエンジンがかからなくなるんです。
事前の対策としては、
できるだけ燃料が少ない状態で現地で給油するといいだけです(笑)
(現地では「3号」軽油を給油しています)
ガソリンエンジンの場合は関係ありませんからね~(^^ゞ