goo blog サービス終了のお知らせ 

祖谷渓挽歌(いやだに・ばんか)~藍 友紀(あい・みゆき)著

「2007年自費出版文化賞」大賞受賞作品の紹介およびその周辺事情など。

6-10/原発優先、人は置き去り

2012-06-10 13:58:08 | Weblog

政府の対応に強い不満「避難区域指定まで放射線浴びた」 国会事故調アンケート

産経新聞 6月10日(日)7時55分配信



 避難指示の遅れ、高線量地域への避難、度重なる避難…。国会事故調が実施したアンケートの自由回答では、避難住民らの政府への事故後の対応への強い不満が聞かれた。

 警戒区域外だったにもかかわらず高線量が計測され、事故から1カ月以上経過した昨年4月22日に計画的避難区域に指定された飯舘村の住民は、「事故の初期の情報が全くなかった。官房長官が『ただちに健康に影響はない』と訴えたが、情報操作以外の何物でもなく、避難区域に指定されるまで放射線を浴びてしまった」と政府の対応を厳しく非難した。

 その一方、警戒区域から避難したもののSPEEDIやモニタリングの公表の遅れから、逆に高線量地域へ避難した住民も。浪江町の住民は「SPEEDIが公表されず、放射線の高い所に避難した。なぜ公表しなかったのか。人の命をなんだと思っているのでしょうか」と訴えた。南相馬市の住民も「混乱を招く恐れがあると非公開にした政府の対応も分からないことはないが、高線量地域へ避難することを防ぐためマニュアルを作るべきだ」と注文した。

 長引く避難生活から、原発に近い6町では7割超の住民が4回以上、避難場所を変えた。富岡町の住民は「『川内村に避難しろ』と放送があったが、川内村はいっぱいだった。その後、何カ所か移動していわき市にいるが、あれから1年。私たちはどうなるのでしょうか」と不安を口にした。
.

【関連記事】
家族のため…行政の順番待てず、自宅を個人除染
浪江・飯舘で10~50ミリシーベルト 数値過大指摘も
「ただの自殺にしたくない」原発事故後に自殺、遺族ら東電提訴
政府、20年後も7000人帰れないと試算
小沢氏、首相の再稼働方針に「国民生活の視点欠く」
危機に最も不適格な菅前首相

最終更新:6月10日(日)11時0分

6-10/原発優先、人は置き去り

2012-06-10 13:58:08 | Weblog

政府の対応に強い不満「避難区域指定まで放射線浴びた」 国会事故調アンケート

産経新聞 6月10日(日)7時55分配信



 避難指示の遅れ、高線量地域への避難、度重なる避難…。国会事故調が実施したアンケートの自由回答では、避難住民らの政府への事故後の対応への強い不満が聞かれた。

 警戒区域外だったにもかかわらず高線量が計測され、事故から1カ月以上経過した昨年4月22日に計画的避難区域に指定された飯舘村の住民は、「事故の初期の情報が全くなかった。官房長官が『ただちに健康に影響はない』と訴えたが、情報操作以外の何物でもなく、避難区域に指定されるまで放射線を浴びてしまった」と政府の対応を厳しく非難した。

 その一方、警戒区域から避難したもののSPEEDIやモニタリングの公表の遅れから、逆に高線量地域へ避難した住民も。浪江町の住民は「SPEEDIが公表されず、放射線の高い所に避難した。なぜ公表しなかったのか。人の命をなんだと思っているのでしょうか」と訴えた。南相馬市の住民も「混乱を招く恐れがあると非公開にした政府の対応も分からないことはないが、高線量地域へ避難することを防ぐためマニュアルを作るべきだ」と注文した。

 長引く避難生活から、原発に近い6町では7割超の住民が4回以上、避難場所を変えた。富岡町の住民は「『川内村に避難しろ』と放送があったが、川内村はいっぱいだった。その後、何カ所か移動していわき市にいるが、あれから1年。私たちはどうなるのでしょうか」と不安を口にした。
.

【関連記事】
家族のため…行政の順番待てず、自宅を個人除染
浪江・飯舘で10~50ミリシーベルト 数値過大指摘も
「ただの自殺にしたくない」原発事故後に自殺、遺族ら東電提訴
政府、20年後も7000人帰れないと試算
小沢氏、首相の再稼働方針に「国民生活の視点欠く」
危機に最も不適格な菅前首相

最終更新:6月10日(日)11時0分

6-4/白い腹、黒い腹、人さまざま

2012-06-04 23:28:29 | Weblog

野田首相「適材適所」 内閣改造の狙い

TBS系(JNN) 6月4日(月)19時1分配信
 今回の内閣改造による新たな顔ぶれ、野田総理は「適材適所」という常とう句を語っていましたが、果たしてどのような狙いがあるのでしょうか。

 一言でいうと、もう失敗が許されない中での守りの人選といえます。中でも一番難航したのが防衛大臣の人事です。他の新任大臣の多くが副大臣経験者から選ばれる中、防衛大臣についても渡辺周防衛副大臣を昇格させるという見方は根強くありました。しかし、野田総理が選んだのは森本氏。輿石幹事長と距離があるとされる渡辺氏でなく、党内外からの批判覚悟であえて民間人の登用に踏み切ったところに野田総理の輿石氏への配慮をくみ取る人は少なくありません。

 今後の国会運営のキーマンも輿石氏ということになるのでしょうか。野田総理にとって法案の衆院通過はまさに時間との戦いで、輿石氏がカギを握ることは間違いありません。

 「21日がお尻です。お尻ですから、それを見て衆議院で採決できる環境整備をする」(野田佳彦総理大臣)

 野田総理はこのように改めて強い意欲を見せましたが、民主党内では21日までの採決は極めて厳しいとの見方が出ています。

Q.輿石氏は留任ですが?
 「総理の熱意に水をさすものでないことを祈ってます」(自民党 谷垣禎一総裁)

 この谷垣総裁の発言は、野田総理にエールを送ると共に、これまで法案先送りのための方策を次々と打ってきた輿石氏への不信感を表したものです。輿石氏がこれまでの態度を改め国会運営を加速させていくのか、そこがまさに野田総理の腕の見せどころといえます。
(04日17:30).
最終更新:6月4日(月)19時55分





植草一秀の『知られざる真実』

マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る






2012年6月 4日 (月)



自民の二股疑惑浮上・民主による略奪婚に発展か





Sponsored Link


ブログのお友達を作ろう squares.cocolog-nifty.com
はじめてなのに、なつかしい。気軽に遊べる《無料》コミュニティ

身近に楽しくエコ体験 chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com
できることは自分たちで。「地球のココロ」つくってためそう

スマートフォンでココログ www.cocolog-nifty.com/about/smp_app
スマートフォンで楽々ブログ更新iPhoneとAndroidに対応しています。
消費増税を軸に政局が大変動を起こす。 そもそもの混乱の原因は野田佳彦氏が、民主主義の基本原則を踏みにじっていることにある。 野田佳彦氏は国民の信を受けた内閣総理大臣ではない。 つまり、正統性のない首相である。 首相と内閣が正統性を得るには、国政選挙で信任を得ることが必要である。 野田氏はその信を受けていない。 これは、菅直人氏が国会で強く主張したことである。 自民党が首相の首を次々に代えたとき、菅直人氏は国民の信を得ていない内閣には正統性がないことを強く訴えた。 だから、自分が首相に就任した2010年6月に菅直人氏は、2010年7月の参院選が菅内閣に対する信任投票になることを明言した。 この参院選で大敗したから、菅直人首相は、就任直後に主権者である国民から不信任の判定を下されたのである。 そ...
» 続きを読む




6-1/怪しい雲行き?

2012-06-01 15:55:42 | Weblog

<橋下市長>大飯再稼働容認で“敗北宣言”

毎日新聞 6月1日(金)11時54分配信



 大阪市の橋下徹市長は1日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働を巡り、これまでの反対姿勢から「事実上容認する」と方針転換したことについて、「負けたと思われても仕方ない」と述べ、“敗北宣言”した。一方で「次のステージに向けて頑張る」と話し、原子力規制庁での安全基準作りや電力供給体制の変革について積極的に発言していく意欲を見せた。

 橋下市長は、政府が大飯原発の再稼働を妥当と判断した4月以降、「選挙で民主党政権に代わってもらう」などと政権批判を続け、再稼働に反対してきた。しかし、夏の電力不足が約15%と厳しく、政府が再稼働を最終決断する見通しが強まったことを受け、先月31日に「夏を乗り切るために、再稼働を容認する」と方針転換した。

 1日には市役所で記者団に、「反対し続けなかったことに責任を感じている」とした上で、「大飯原発は『超』例外」「安全が完全に確認された上での再稼働ではないことを分かってもらうため、今回のようなやり方しかなかった」と釈明した。【林由紀子】
.

【関連記事】
【前日の発言を覆し】橋下市長、一転 大飯再稼働を「事実上容認」
【大飯再稼働】首相「私の責任で判断」…関西広域連合が容認
【大飯再稼働】「関西の理解」玉虫色
【図解】国内原発50基止まる
【写真特集】橋下大阪市長の軌跡

最終更新:6月1日(金)12時2分