goo blog サービス終了のお知らせ 

やふねでふねいりふね

早期退職後の日々

冬至は銭湯で

2014-12-23 18:22:41 | 
ゆず湯があるのを思い出し、実家から戻って一休みしてから23時過ぎに自転車で湊湯に行く。夜遅いのに次々とお客さんが入って来た。 ゆずの袋が入っていたのは1つの浴槽だけだったが、体が暖まって自宅に帰ってからもポカポカしていた。 . . . 本文を読む

庭の雪に埋もれた花

2014-02-17 16:31:53 | 
大和市の実家の庭には2/14の雪がどっさり残っている。 つぼみをたくさん付けた沈丁花が雪で押し潰されていたので、スコップで雪をどけたら起き上がってきた。太い幹は曲がっているがつぼみはどうやら無事。香の良い花が開くのを楽しみにしている。 . . . 本文を読む

三宅坂、雪のお濠端

2014-02-14 15:58:35 | 
先週土曜に続き、バレンタインデーもかなりの雪。お濠端の木々に積もるほど降りしきる中、フードをかぶったランナーが通り過ぎて行った。東京マラソンの練習かな。 国立劇場伝統芸能情報館で月に1回、記録映像上映会があり、十二代團十郎の歌舞伎「逆櫓」を見た帰りに三宅坂バス停にて。国立劇場も雪でかすんでいる。 . . . 本文を読む

雪だけど

2014-02-09 00:40:22 | 
土曜日は予報通り大雪。北国ならたいしたことない降雪でも東京ではたいへん。 築地2丁目の鶏肉屋さんの古い建物が雪化粧。 歌舞伎座は雪でも観客が集まっている。 一幕見席で昼の部を通しで見る。「心謎解色糸」は41年ぶり、歌舞伎座では初めての上演らしい。染五郎、菊之助、七之助ほか、若手中心。作者が四世鶴屋南北なので、幕切れの口上「東西、南北はこれぎり」と洒落ている。わかった人は少なかったかも。 . . . 本文を読む

東京會館で忘年会

2013-12-27 00:31:53 | 
歌舞伎俳優・中村錦之助後援会の忘年会は毎回東京會館。 お料理がおいしくて嬉しい。前菜は写真を撮るのも忘れて平らげてしまった。メインはフランス産鶉ファルシーのロティ、牛フィレミニオンのグリエ。デザートはフランス産マロンのモンブランとアイスクリーム。 錦之助丈と子息の隼人丈が1人ずつテーブルに来てくれて、お芝居の話などを聞く。 ピアノの伴奏でお2人の歌も聞かせてもらった。同じテーブルの方々とも歓談し . . . 本文を読む