goo blog サービス終了のお知らせ 

172th VIBS☆VIVA!ガンダム展。

2005-12-19 | お出かけ



ということでこんばんは。

はい。行って来ました企業説明会。
今日は新宿まで行って来ました。
某超大手旅客サービス会社の説明会でしたが、
150人弱ぐらいしかいなかったように思えます。
文系だけだったからかな?

新宿駅の改札口を抜ければ、
そこは、こんすこんの地元とは違って、
超高層ビル郡の立ち並ぶ別世界でした。

「東京さ、すげぇ街だ!」と田舎丸出しで、
半観光気分で会場を捜していたら、
気付けば「東京都庁」に・・・。
「えぇ!会場見当たりませんでしたぜ?アニキ!」
と思いながら、抜けた改札口まで戻ると、メチャ目の前にありました(笑)
何故気付かなかったのだろう?

説明会の内容は、会社の方から「トップシークレット」と言われたので
言えませんが、なかなか面白いものでした。

説明会終了後、そそくさ上野に直行。
先週行き損ねた「ガンダム展」に行って来ました!
就活帰りなので、もちろん革靴にスーツ。
メチャ「社会人です!」的な感じで堂々と入っていったのですが、
「お前、仕事どうした?」とでも言いたそうな監視員の人達。
「すいません。就活帰りです。」と言いたい位、
監視員の視線がアツかったです(笑)


*館内カメラ・ビデオ撮影禁止!そんなぁ・・・。

そんなことはともかく、
いやぁ、最高っす。入ってすぐにガンダム。
奥に行ってもガンダム。
『機動戦士ガンダム』最終話でアムロが乗ってた『コアファイター』から始まり、
全長6mのセイラさん(コクピット付き!)、
ガンダムが劇中に使ったハイパー・バズーカの筆、ジオングヘッドの筆、
フラガナン機関のサイコミュ開発ル-ムなどなど・・・。

ちなみにフラガナン機関のサイコミュ開発ル-ムでは、適性検査を受けてから
サイコミュ開発実験を体験させてくれるというリアリティがあるものでした。
こんすこん、適性検査に不合格でしたので、体験できませんでした。
所詮はオールドタイプか・・・。

そんな、日本を代表する全ジャンルの
クリエーターが解釈したガンダムの世界。
1人1人違って面白いものになってます。

個人的には、天明屋尚の「RX-78-2 傾奇者 2005 Ver.」
今井トゥーンズの「mONsTEr BaLL」がお気に入りです。
*作品は入場してからのお楽しみという事で。

ここで豆情報。
受付で「音声ガイド」を500円で貸し出ししています。
「音声ガイドなんていらないよ」という人もまずは借りてみてください。
こっ、声が・・・!『アムロ』と『シャア』ではないですか!! *ネタバレ注意
500円出して損は無いと思います。ガンダム好きなら。

会場内、写真撮影・ビデオ撮影・模写等、一切禁止だったので、
お土産代わりに作品集を買ってきました。
大槻ケンヂ・Gackt・吉田戦車等、ガンダム世代の各界著名人が
コメントを寄せています。それを読むだけでも面白いっす。
2,800円とちょいお値段高めですが、それに担う内容になってます。

最後外に出ると「機動戦士ガンダム」の生みの親、
富野さんの作品が展示してありました。しかも写真撮影OK!
バンバン撮って来たので、載せておきます。


*Zガンダム公開記念に急遽作ったそうです。

ガンダムは戦争に問いかけを行ってる作品で、
早く言えば「反戦作品」なのでしょう。
それに「人間関係」「気密な時代背景」「量産機の存在」「リアルな戦争モノ」
というキーワードが加わり、物語に深い意味を持たせてます。
それが、放映から30年以上経っても人気である要素なのかもしれません。
放送当時は「リアルに書きすぎてる!」という理由で、
全然ヒットしなかった作品だったそうです。
人気が出てきたのは放送が終わってからの事。
今やガンプラなどのガンダムグッズといえば「BANDAI」ですが、
当時は「クローバー」という会社が、商品ライセンスを持っていたそうです。
*クローバーは現在倒産(?)してありません。
クローバーはいち早くガンダムの商品ライセンスを取得して、
玩具を売っていましたが、アニメは鳴かず飛ばず。
仕方なくBANDAIにライセンスを売ったそうです。
その後BANDAIから発売した、ガンダムのプラモデル「ガンプラ」が大ヒット。
BANDAIは、名前を知らない人がいないほど大きくなったのです。

ちなみにガンダムのモデルになったものは、
「STAR WARS」と良く言われてますが、
正確には「スターシップ・トゥルーパーズ」だそうです。

*似てるっちゃ似てる。

「STAR WARS」からは、ビームサーベルのモデルに
ライトセーバーを選んだようです。

こんな雑学を聞いた後、ガンダムを見ると数倍面白くなります。
その後、上野の森で開催されているガンダム展に行くと、
ガンダムの世界が、身近に感じられる事でしょう。

行って損は無いと思います。
冬休み暇があったら、友人・家族・恋人と
一緒に出かけてみてはいかがでしょうか?
*12/25までなのでお早めに~!

明日は池袋に会社説明会に行ってきます!
そして明日で今年の授業終了!
今年最後の授業出れず終いで1年終わってしまいます。
でも、帰りにサンシャイン・シティにでも寄ろうかしら?(笑)

P.S.今日の戦利品。
「GUNDAM~来るべき未来の為に~作品集」(ガンダム展)


*ガンダムの限定プラモデルの方は、品切れで買えませでした。



最新の画像もっと見る