goo blog サービス終了のお知らせ 

634th VIBS☆エレファント。

2007-03-27 | 映画・DVD



サイダー買ったらオマケで付いて来ました。
これを見て、駄菓子屋にあった
プロペラがついた飛行機を思い出しました。
今でもあるんだろうか・・・?

ということで、オレ参上。

夜、DVDが見たくなり、
ちょっくら近くのTSUTAYAへ。
ビバ200円セール。

運命的かどうかは知らんが
黄色のパッケージが「キル・ビル」より気になったので
「エレファント」という映画のDVDをレンタル。


エレファント デラックス版(Amazon)

5枚ぐらい借りようと思って行ったのに
なぜかそれしか見たいものがなかった・・・
いや、むしろ何枚か持っていたのですが
最終的には「エレファント」1枚。

帰って早速鑑賞。

舞台はアメリカ オレゴン州 ポートランド校外の高校。

学校に送ってくれた父が酒に酔っていることに気がつき、
兄に迎えに来るよう電話する生徒。
公園を散歩するパンキッシュなカップルを撮影する生徒。
噂話や母親への愚痴に花を咲かせる3人の女生徒。
アメフトの練習後、恋人と待ち合わせてる生徒。
いじめられっ子は親友を待っている。

色々な生徒の生活を映した
ドキュメント映画のように思えるが、
異様に不穏な時間が流れていく。

映画によくある起承転結ではなく
手前の物しかピントがあっておらず
遠い所にあるものは、ぼやけてるく感じ。
だから不穏に感じるのか。

しかし、ラストのシーンで
この不穏な空気が一気に晴れる。
“ある事件”が起きるのです。

アメリカで実際に起きた“ある事件”の事を
映画にした作品のようです。

その“ある事件”とはDVDを見れば分かります。
ヒントは「カラシニコフ銃」と「マリリン・マンソン」。

いつもの場所で事件が起きるかもしれない。
いつもの場所で事故が起こるかもしれない。
もしかしたら電車とかで隣に座ってる
ごく普通の人が凶行に及ぶのかもしれない。
平和そうな現実でも
非現実的な事(事件・事故)とは、いつも隣り合わせで
決して特別な場所で起こるわけじゃないって事を
考えさせられる映画でした。

それにしてもこの映画、出てくる高校生がリアルすぎる。
そう思ったら、オーディションで選ばれた
本物の素人高校生だったのね。
この映画に出てくる俳優は大人3人だけだとか。

久し振りに奥が深い映画と出会いました。


  ランキングオンライン
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングにご協力ください!(各サイトをClick)


608th VIBS☆日本の形。

2007-03-01 | 映画・DVD




ゾマホン懐かしい・・・。意外と政治家気質かもよ?

ということで、“俺、参上!!”



今話題のYou Tube上で世界的に話題だった
「THE JAPANESE TRADITION 日本の形」
DVDにて発売決定だそうです。

とりあえず、監督のNAMIKIBASHIのプロフィールを。

NAMIKIBASHIプロフィール:
小島淳二(teevee graphics)と小林賢太郎(ラーメンズ)による
映像製作ユニット。2001年に発表したショートフィルム「土下座」
を始め、「Jam Films2 机上の空論」、「鮨」、
「SAKURA WONDERFUL JET」など数々の作品を発表。
国内外の映画祭で上映され、絶賛されている。

元々ラーメンズのファンで、JAPANESE TRADITIONを知った。
友人宅で見た「Jam Films」を思い出す。

くだらないけど、なぜか魅かれるものがあるあの作品が
DVDになるとは・・・。

日本人の習慣は外国の人達から見ると、ホントに
映像のような感じに映っているのでしょうね。

収録作品は
「箸」、「折り紙」、「お盆休み」、「夏休み」
「おにぎり」、「お茶」、「謝罪」、「宴」、「手締め」
の以上9作品。
それ+ 「土下座」、「鮨」がボーナストラックとして収録されているそうな。

明日3/2発売。税込4,935円。
You Tube上で見るのではなく、DVD買わせていただきます。


THE JAPANESE TRADITION 日本の形(Amazon)

このように、また今日からブログ再開させます。
引き続きご愛顧よろしくお願いします。

  ランキングオンライン
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ランキングにご協力ください!(各サイトをClick)


286th VIBS☆変態村。

2006-04-12 | 映画・DVD



ということでこんばんは。

突然ですが「変態村」みたいです。

「変態村」といっても、
こんすこんのような、変態がイッパイいる村のことではなく
映画の事です(笑)

知らない人の為に映画のあらすじを・・・。

「変態村/Calvaire」


キャバレー歌手のマルク(ローラン・リュカ)は、
老人ホームでの仕事を終え南仏に向かう。
だが大雨の中道に迷い、車まで故障してしまう。
犬を探しにきたという精神障害者の青年、
ボリス(ジャン=リュック・クシャール)に宿まで案内してもらうと、
宿の主バルテル(ジャッキー・ベロワイエ)は快く部屋を貸してくれるが……。

人里離れた村に迷い込んだ男の恐怖と、
愛を渇望するあまり狂気のふちへと追いやられていく男たちの悲しい宿命に、身も心も凍りつく。
<Yahoo!ムービーより抜粋。>


「どんなおバカ映画だ?」と思ったあなたは大間違いですよ。
“最終絶叫計画”や“ホット・ショット”や“裸の銃を持つ男”
のようなパロディ映画ではなく、
結構よく出来た“サスペンス・ホラー”のようです。

こんすこんも最初題を聞いたときは
「どんなおバカなパロディ映画だよ」と思っていましたよ?はい。

カンヌを始め、各賞会場で賛否両論の上がった問題作。
オフィシャルHPのトレーラーで予告編が見られますが、
見た限りでは面白そうだと思いましたね。
そして、1回見たきりじゃ話が全然わからないと思われます。
2~3回見ないとわからないと思います。
確実に玄人向けの映画です。

いつも映画を紹介する時は大PUSHしまくりますが、
今回はオススメしません。見たい人だけ見てください。

ちなみに、レビューサイトでは“ボロクソ”に言われています。
日本人の口には合わないんでしょうね。
*こんすこん、そういう映画は逆に見たくなります。

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

幼き頃の夢物語 忘られじ記憶の糸辿り
末だ胸を焦がす残り火を消してしまわないように
見慣れた晴れ渡るこの空に仲間と共に思いを託し
移り変わる時代を超え永久に永久に…

エイジアエンジニア 「エターナルポーズ」より
*ポジティブ工房・スマイル職人達の、大人達に向けたメッセージソング。名曲です。


284th VIBS☆日本沈没。

2006-04-10 | 映画・DVD



ということでこんばんは。

書くこと無いので、取り合えず映画の話でも。

「日本沈没」見たいですね。

*日本が沈没する日(公開日)まで後96日!

1973年当時の「日本沈没」は
父親の借りてきたビデオを小さいながらに見た記憶があります。
今の映画と比べると滑稽な合成技術でしたが、なかなか面白かった。

今回、そのリメイクとして33年ぶりに復活した「日本沈没」ですが、
前評判はよろしいようです。まぁ、どんな映画でも前評判はいいですが。

出演者も「草剛」と「柴崎コウ」、ミッチー王子にトヨエツと豪華メンバー。
中でも、特別出演ですが石坂浩二の内閣総理大臣はスゴイ。
なにせ髪型が小泉さんですもん。(笑)

そして、現代風にアレンジされてるとの事。
まぁ、昔の映画のリメイクは失敗する確率高いのでチョット不安ですが。
どんな風にリメイクされてるのか楽しみです。
まさか、“六本木ヒルズが建ってる”とか
“CG技術の進歩を見てくれ”的なもんじゃないでしょうね?
それくらいのアレンジなら見に行きません。

「日本が沈没するなんて映画の中だけだろ?」
と思ってる人もいるかもしれませんが、そう遠い未来の話ではないようです。
現に日本は、ここ33年の間に15cmほど水位が上がってるそうです。
これは、ご存知のとおり地球温暖化で北極の氷が
ものすごい勢いで解け始めているから。
このまま温暖化が進行し、氷の解ける量が増えれば、
日本だけではなく、世界各国に被害を及ぼします。
突然、スマトラ沖大津波級の津波が
日本に襲って来るなんつう事も起こるってわけです。

自然ナメたら、人間なんてイチコロですから。
今日の朝も、目覚まし消そうとして
サボちゃん思いっきり叩いてしまいましたから(笑)

ジミニイタイノヨ!!
日本のお隣のどっかの国みたいに
武力でなんとかしようとしても出来ない相手ですし。
でも、あの国の北と南の民族ならやりかねないかも・・・。

夏休み暇があったら見に行きま~す。
日本が沈没する時、あなたは誰と一緒にいたいですか?

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

本当はみんなわかっていたんだよ
大人はきづかぬフリしてきたんだよ
ずっと見て見ぬフリしてきたんだよ
また誰かのせいにするんだよ
これじゃまだ同じ繰り返しでしょ
下の子が見たら真似をするでしょ
ママっていう地球もこれじゃ黙っちゃないでしょ

Def Tech 「Deep Blue」より
*地球を大切にね!こんすこんからのお願いです。
  それとゴミは個々に持ち帰って。
  こんすこんが好きな自然を、これ以上汚さないでほしいです。
  それが出来ないなら海や山に行くな!バカどもが。


270th VIBS☆就職前線異常あり。

2006-03-27 | 映画・DVD


ということでこんばんは。

日に日に、ここのブログのカウンターがアゲアゲ↑なので
ちょっと怖がってるこんすこんです。
法にでも触れたかな?

まぁ、2ちゃんねるで紹介してもらえば
有名になって印税生活なんてこともありうるので(?)
誹謗中傷ドンと来い!2ちゃんねらー!(笑)

さて、いつものように就職活動中のこんすこんです。

なかなか雑誌出版社のエントリーが始まらず
悶々とレコード会社のエントリーシートと
30日に使う、大手?パチスロメーカーの履歴書を書いている
毎日であります。

あまりにも単調すぎる毎日なので
TSUTAYAに行って映画のビデオ借りてきました。
なんでビデオかって言うと、ビデオしかなかったから。
まぁ、15年前の映画ですからねぇ。DVD化希望します。

その15年前の映画とは

「就職前線異常なし」

*どんなときも~ どんなときも~ 僕が僕らしくある~為に~♪

今の状況下にぴったりのこの映画。

えーと、ストーリー説明。

早稲田大学社会科学部4年生の大原健雄は、
これといった目標もないまま就職活動を続け、
企業セミナーが実は青田買いとは知らずに
一張羅の喪服を着て面接でちぐはぐな返答をするという大ボケ。
そんな大原を嘲笑するのは、高校野球部以来のくされ縁、立川修はマスコミ一筋。
空前の売手市場といわれるバブル期の就職戦線ではあるが、
マスコミは人気企業、就職激戦区である。
立川の熱気に当てられて大原もとりあえず
マスコミを中心に就職活動を始めるが、なかなか内定がもらえない。
そんなある日、1人の中年男にケンカを売られた大原は、
逆にその男を倒してしまうが、
何とその男・雨宮重明は第1志望のテレビ局の面接官だった。
しかし、意外にも大原はこのテレビ局の試験を次々と通過していく・・・。

だそうです。15年前のバブル絶頂期の作品なので
就職活動が今とはぜんぜん違う。
大学4年生から就職活動が始まっていたり、
企業セミナーで合否が決まったり。
今となってはありえない光景が見れるわけですが
15年前でも今でも学生の心は変わらないものです。
これといった目標も無いまま就職活動を続けるところなんて同じですね
そして中盤になれば就活からDropoutしていくものも出てきたり・・・。
メチャクチャ同じだ(笑)でも、こんすこんの通ってる5流大学とは違う
早稲田のお話なので、ちょいゲンナリ気味。

なかでも驚いたことは、織田裕二と的場浩司と和久井映見が若いって事。
そして、織田裕二があるもので道路を封鎖します(笑)

「こんな時代もあったんだなぁ」と思って見てくれれば幸いです。はい。

今リバイバル・ブームだから、この映画も
現代風にリメイクすればHitすると思うんですけどねぇ~。

この映画を見てるテレビの上で、
ケロロ軍曹のフィギュアとJames Brownのフィギュアも
「こいつ受かるんかいな」という目で、こんすこんを見てますが
気にしない(笑)

そういえば、このブログパソコン専用ですよ~。
携帯で見てる人もいるらしいですが、
それだと完璧に変に写ってしまいます。むしろ読みにくい。
画像も表示されませんしね。
なので携帯のフルブラウザで見るか、パソコンで見てください。
こんすこんからのお願いです。

明日は某外資系玩具販売店の説明会行ってきます!
自民党がある永田町まで行かなぁあかんので、
帰りに赤坂あたりで花見でもしてきますかねぇ。

*Masterpiece
毎回お気に入りの曲の歌詞を紹介していきます。
今回紹介する曲はコレ!!

リメンバー 学校帰り 川沿いを自転車 二人乗りで
強くこいで 北風追いこした 何度でも懲りずに恋をした
上手くサヨナラできないで 遅くまで駅前で 帰らずに

みな呑み込んでゆく 改札に (入らずに) 冬の星を観たり
いつか川原で 君に話したっけ
笑わねえよ 聞いてくれたね ずっと
変わらねえよ 今でも いつか遠くの君にも届けばいい
今だ冷たい流れる風は 出会った以上 別れはあるさ
それぞれ描く 笑える明日 また逢う日まで

nobodyknows+ 「ポロン2」より
*CRYSTAL BOYのパートを聞くと高校時代を思い出します。