goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園 9/26

2012-09-27 07:19:33 | 大阪城公園
昨日は(9/26)はとても疲れて、ブログをUP出来ませんでした。

張り切ってAM8時頃にお城に着いたけれど、太陽の広場で双眼鏡で見られたのは、高い木の上のマミチャジナイが、チラッと

リズムの森で、メボソムシクイ。。。木の茂みに入り。。チョコチョコ。。。撮れない。。

そうしていると、西ノ丸で何か出たと聞いて急いで行くと、ヨタカが居ると言う
お~凄い!ハナテンさん!
見つける前に、ヨタカが飛んだ、(ヨタカって飛ぶと大きい、羽を広げた模様までハッキリ見えた)

ヨタカを探そうと思っていたら、トケンが飛んだ飛んだ方向に探しに行くが、見つけられず4回は飛ぶ姿ばかり。。。(探している時に、オオルリ、キビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、ムシクイと横目で見つつパス)

この作業??を繰り返して2時間過ぎましたが。。結局汗だくになり、疲れだけが

この日に出た種類(目撃情報)
マミジロ、ヤブサメ、サンコウチョウ、オオタカ、キマユムシクイ、コムクドリ、エゾムシクイ

自分で見た種類
トケン、ヨタカ、マミチャジナイ、クロツグミ(綺麗なオスでしたが撮れず)

曲がりなりにも撮れた種類
オオルリ、キビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ(多い)







この時期のお城は賑やかですが。。。何も見つけられない事が多い
一か所で待っていれば良いのか??ウロウロした方が良いのか??非常に悩みます

大阪城公園 9/23

2012-09-24 07:21:14 | 大阪城公園
この日はお城の探鳥会でした、朝から雨脚が強く探鳥会は中止でしたが。。
後から聞くと、あの雨に中10人ばかりが集まったので、探鳥会をしたそうです
そして、沢山の鳥達に出会えたそうです。。良かった
リーダーのお3人(会長、寺さん、当さん)行かなくてすいません


私はと言うと、お城に行こうかと迷っていた所、7Gさんから「悪天候ですが、お城最高です」のメール
直ぐさまお城に行く事に、その頃は雨も上がっていました。

ホトトギスが西ノ丸庭園に居るとの情報、何とか証拠写真


至る所にキビタキ(オス、メス)


オオルリ(若)も3か所で会いました。成鳥も居たそうですが会えませんでした。


やはりエゾビタキ、コサメビタキも多いです。


目の前をチョロチョロする、エゾムシクイなのですが。。綺麗に撮れません


そしてまだ居てくれた、ヤブサメちゃん(博物館横)


コルリ(若)も飛騨の森で、暗いです(お天気が良く無いのと木の根元なので)


少し出てくれましたが、アッと言う間に又木の根元へ。


この日は、大形ツグミ類(トラツグミ、クロツグミ、マミチャジナイ、マミジロ)が出ていました
サンコウチョウ、オオタカが居たそうです。


大阪城公園 9/21

2012-09-21 18:52:13 | 大阪城公園
今日は、京橋口の北堀りで、カワセミが飛んでいた^^
早速カメラを出して撮ろうとしていたら電話「アカゲラが西の丸庭園に居るよ」と!
カワセミを撮るどころじゃない、急いで西の丸に駆けつけるが。。。飛んで行方不明。。
午後から、市民の森で飛んでいたらしい。。。

でも、今日はキビタキを綺麗に撮りたいと思いましたが。。(西の丸、配水池、飛騨の森)


メスも


そしてオオルリ(若)、成鳥も居たのですが。。若とバトルをして何処か遠くに行く


そして、今日は少なく感じるエゾビタキ


コサメビタキが囀っていました。


西の丸庭園に、サンコウチョウ2羽でした。(西の丸庭園、市民の森、配水池)







何とマミジロ(若)も居ました(配水池)


今日は、サンコウチョウ、キビタキ、オオルリを綺麗に撮りたいと時間をかけすぎました。。
アカゲラやマミジロもオス、メスが出ていたそうですが間に合いませんでした。。

噂では、ムギマキも居たらしいのですが、??

今日がこんなに出たら、明日は??どうだろうか?心配です。。。

大阪城公園 9/20

2012-09-20 20:51:48 | 大阪城公園
今日は2時間しか探鳥時間が無い。

そんな中、昨日と同じ場所(博物館前)にコルリとヤブサメが居ると聞きました。

後から聞くと、この場所は今日も朝からお掃除が入って、暫らくは出なかったそうです。
でもこのコルリ(若)、抜けなくて嬉しい



オオルリ(オス)の成鳥、桜広場と沖縄復帰の森で見たのに、直ぐに飛んでしまい、結局見つけられない

キビタキ(オス)も、桜広場に2羽いると聞いているのに見かけない

梅林にコムクドリが出たと聞きましたが、時間切れになってしまいました。。。

明日こそは、キビタキ(オス)を撮りたいわ


大阪城公園 9/19

2012-09-19 18:53:21 | 大阪城公園
早朝はツツドリが出ていたそうですでも、いつも遅く登城するので近くでは見られません

今日の最高はコルリ(若)です、可愛い
博物館前に居ましたが、途中で、草刈が入りましたが、何とかコルリ居てくれました



キビタキ(メス)太陽の広場、沖縄復帰の森、桜広場、神社裏、博物館横、配水池と多いです
でも、キビタキ(オス)は神社裏でしか見ていません。。それもメスに追われました



オオルリ、太陽の広場に居ると言いますが見つけられない。。配水池で遠いオオルリです。



そして、今季多いエゾビタキ(太陽の広場、神社裏、博物館横、配水池北側)



コサメビタキ、神社裏、配水池


帰る時に、久しぶりのアヒル3羽(この3羽のアヒルを見ると何故か心がほのぼのします)


大阪城公園 9/17

2012-09-17 17:54:23 | 大阪城公園
今日は、トラツグミかしら?と淡い期待を抱いて登城しましたが、そんなに上手く行きません

太陽の広場の、暗い藪の中にヤブサメ?と思いましたが、尾が長い。。
これが噂のエゾムシクイのようですキビタキと追いかけっこをしていました。


太陽の広場には、オオルリ(若、成鳥)、キビタキ、コサメビタキ。








エゾビタキは多くの所に居ました。


市民の森の水場はメジロが水浴び。

その周囲には、ヤマガラ。


そして、何処にもいる、シジュウカラ



コゲラも


そして、トケン遠くて判らない?(胸の斑が粗いように思うので、ホトトギス?)



大きくしました、ツツドリ?


そして出放題のコムクドリだったらしいのですが、いつも見ていません


大阪城公園 9/16

2012-09-16 18:55:43 | 大阪城公園
博物館横で、エゾビタキを撮っていたら、元山さんの姿が見えました^^

元山さん上機嫌、コガモとマミチャジナイが居たと教えてくれました。

コガモは逃げないので、マミチャジナイを探すことに??居ない

30分ほどすると、見つけましたでも、2羽のカラスに追い出されました
それから行方不明。。。仕方が無いので、西の丸庭園を廻って、後からもう一度探そう。。
コサメビタキ、エゾビタキ、キビタキ、シジュウカラ、ムシクイでも撮れない。。

気持ちを入れ替えて、もう一度マミチャジナイを探すことに、居ました
綺麗なオスです。



周囲に誰も居なかったのか、下に降りてくれました。


そして博物館横


コサメビタキ?


キビタキ(オス)も姿を見ますが、遠い。。。キビタキ(メス)


そして、コムクドリ、ツツドリ、オオルリ(オス、若)、トラツグミも出たと聞きました。。
明日は、何が出てくれるのかな??毎日楽しみです。

センダイムシクイ

2012-09-15 07:09:30 | 大阪城公園
大好きなムシクイ、この小さなカメラでは綺麗に撮れないと諦めていましたが、珍しくハッキリ撮られて嬉しい

9/14この時期、メボソムシクイかなと思いましたが、K野さんが「センダイムシクイ」と太鼓判を^^

確かに、頭央線が無くても、下尾筒は腹部との黄色のコントラストが有る^^



大阪城公園 9/13

2012-09-13 20:29:53 | 大阪城公園
昨日の夜は、他府県のシマアジを撮りに行くか、お城に行くか決めかねていましたが

朝起きたら、やはりお城に行こう!昨日見ただけのエゾビタキを撮りたいと、迷いは有りませんでした。
でもまさか、まだ見ていない、赤色型のトケンが撮れるなんて良かった~

元山さんに会った時に、「教育塔にホトトギスとサンコウチョウが居るよ」と教えて頂き、急いで行きました。(汗ダクです)
でも、行方不明、そんな時、K野さんが見つけてくれました

近いです。



さて、このトケン?ホトトギスと聞きましたが、ツツドリのようにも見えます??大きさが違うと言いますが、違いが判らない私です。。(猫に小判だわ)

さて、サンコウチョウは居たようですが、中々見つけられないので、目的のエゾビタキを探しに
博物館横に居ました
昨日撮れていないので、今日こそは綺麗に撮りたいです。



コサメビタキと交差します??
今エゾビタキを見ていたのに、いつの間にかコサメビタキに代わっています



お城には珍しい、コサギとアオサギ(若)です。


キビタキも数か所に居ると聞いていましたが、これしか撮れません



今日行って良かったこんな日が有るので、油断できません

大阪城公園 9/12

2012-09-12 18:55:00 | 大阪城公園
今日のお城、サンコウチョウ、ツツドリ、サメビタキ、コムクドリが出たそうです^^

私はと言うと、オオルリ(成鳥)やキビタキ(オス)に振り回されていました。

でも、嬉しいオオルリです。


キビタキもやっと見つけました。


メスも綺麗です。



コサメビタキは多いです。


そしてメジロも可愛い^^

大阪城公園 9/10

2012-09-10 18:54:24 | 大阪城公園
久しぶりのお城です。

大好きなオオルリ(若)配水池で出ています。



水飲み場に現れると聞いていましたが、辛抱出来ない私、待ちきれません。。私が帰ったとたんに出てきたようです

同じ場所に、キビタき2羽



先日から、ツツドリ撮り放題と聞いていましたが、きっともう居ないだろうと思っていましたが居ました
でも、先日の赤色型と違いますでも、朝には赤色型を撮った人がいましたが、又別のツツドリです

NEXで撮りました。


α33で撮りました。(虫をパクパク食べている)


そして、コサメビタキ(配水池、神社裏、博物館横)

9/5 とても忙しい日

2012-09-05 20:15:40 | 大阪城公園
今日はコムクドリを撮ろうと思っていましたが。。
居る事は居ましたが。。。飛んでいるコムクドリばかりで撮れません。。。

それに、レンズの調子が悪い。。
カメラとレンズのジョイントがぐらぐら
先日、レンズが外れて、落ちた。。でも問題ないと思っていたら。。ガガガガガーー(>。<)
壊れた

たちまちレンズが使い物にならない

SONYの店頭に行って、修理してもらおうと梅田に行くと、生憎MINOLTAなので
「ケンコー、トキナ、コニカミノルタカメラ修理相談窓口」に連絡して下さいと言われた。。

仕方が無いので、レンズを買う事に。。
SAL75300にしました。(75~300)倍率が落ちた。。。


折角レンズを買ったのだから、試し撮りをしようとお城に行く事に^^
確かツツドリが出ていると聞いています^^

そんなに上手く、ツツドリ出てくれません。。

猫のおばちゃんが餌をやっている所に、カラスもお裾分け??喧しいです、これではツツドリが来ません。



お堀にヒドリガモが居たので撮ってみました。



やっと遠くに居るツツドリを菊ちゃんみつけてくれました。。でも肉眼では見えない距離です。
凄いわ、どんな目をしているのか、いくら教えてくれても判かりませんでした



と、飛んで行きました。。

今日は、とっても忙しい日でした。。あ~あ疲れた

大阪城公園 9/2

2012-09-02 20:45:47 | 大阪城公園
今日は何だか熱っぽいでも。。お城が気になるので菊ちゃんい電話をしたら、
サンコウチョウ、サンショウクイ、サメビタキ、コサメビタキ、ヤブサメ、コルリが出ているよ

今季はまだヤブサメを綺麗に撮っていないので、せめてヤブサメでも撮ってこようと出かけました

太陽の広場に着くと、「ヤブサメ3羽は居たのに、犬に追われてこの1羽だけ残った」と
良かった、なんて可愛いんでしょう



綺麗なキビタキ(♂)を見た人が居たので探すも。。見つけられない

配水池には、オオルリ、キビタキ(♀)、コサメビタキ、ムシクイ等

コサメ?サメ?どちらでしょう??


飛騨の森には、コルリ(♂)、メス(2羽)、ヤブサメ。。凄いわ!

コルリ(♂)中々出てくれない。やっとこの1枚です。


メスは何とか、ユキヤナギの近くをうろうろしています。


そして水場のメスも。


あんなに体調が悪かったのに。。これだけ種類が出てくれると、しんどさも何処へやら
でも。。

大阪城公園 8/30

2012-08-30 19:20:40 | 大阪城公園
最近早朝は鳥が見つけられなく、お昼近くに見つける場合が多いです。

博物館横のコルリ(♀)やっと見つけました


西の丸庭園にコルリ若と成鳥が居ると、7Gさんからのメール
成鳥は飛び回っていて撮れませんでも、菊ちゃんの話では4羽見つけたそうです


そして菊ちゃんに飛騨の森に成鳥が居ると教えてもらい
探していると、同じブッシュにコルリが1羽入った?えっ~2羽です



その他、太陽の広場でコルリ(若)を見た人が??
私が知っている限り、太陽1羽、飛騨の森 2羽 西の丸 4羽 合計7羽です。
博物館横のメスを忘れていました合計8羽ですね

配水池に、オオルリ(若)可愛いです



沖縄復帰の森にオオルリ(♀)

エゾムシクイも居ました。

大阪城公園 8/27

2012-08-27 16:05:11 | 大阪城公園
今日はコルリが撮れるかしらと考えながら、お城に到着。
飛騨の森に着くと。。しーん。。。としています。。今日もダメか。。と思いましたが、
最近は、10時過ぎに色々発見されると思い、配水池に。。。ここも何も居ない。。。

博物館横にコルリ(♀)が居るよ」とnaoさんからメールが有りました
これで、博物館横のコルリ(♀)3日目です、今日こそは絶対撮るぞーと長期戦覚悟で待ちました。

やっと、降りてくれました


嬉しい、やっと撮れました。。でも足の色がピンクに見えない。。

訂正です、「キビタキ♀」ですよと指摘が有りましたえ~っ
確かに、これはキビタキです。。そうしたらコルリちゃんは何処に行ったのか
、抜けたのかしら?それともまだ潜んでいたのか

そんな時hirokoさんから「愛の森にコルリ(若)が出ているよ」と、uenoさんからも電話で「コルリ出ているよ
皆さん有難うございます、コルリが撮れないと落ち込んでいたので、とても嬉しい

このコルリよく出てくれるので、NEXとα33で撮ってみました
NEXで撮った画像です。


今までのα33で撮った画像


音楽堂にオオルリが居ると聞き、探しに行きましたが見つけられません、
何か少し大きな鳥が?ぽんぽん飛びます??ビックリですサンコウチョウでした。


太陽の広場にヤブサメが出ているようですが、見つけられません。。
暫らく待つつもりでしたが、やぶ蚊に刺され「痒い~~」
今度は、虫よけスプレーとムヒを用意しなければ

兎に角やっとコルリにお目に掛かれました、嬉しいこれも、連絡下さる鳥友さんのお蔭です、いつも有難う感謝です。