今日は盛り沢山で、多く撮りすぎて、何を出したら良いか迷います
まずクロハラオアジサシが至近距離で撮れました
珍しくノートリです
成鳥と幼鳥の2羽居ましたが、どちらがどちらか判りません
お腹が白いのは、冬羽だそうです。


ドバトが隣に来ました。


そして配水池に行くと、オオルリ(若、メス)


キビタキ(メスばかりですが)は10羽は見ています、とても綺麗です。

この水場、シロハラ、マミチャジナイが降りて来たそうです
博物館横では、やはりエゾビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、キビタキ。




今まで見ただけの、クロツグミがやっと撮れました、でもメスだけです
オスも居たようでした


そして、やっと出ました、ノゴマです
珍しく飛騨の森です。



市民の森では今日も、アカゲラが出て居たそうです

まずクロハラオアジサシが至近距離で撮れました


成鳥と幼鳥の2羽居ましたが、どちらがどちらか判りません

お腹が白いのは、冬羽だそうです。


ドバトが隣に来ました。


そして配水池に行くと、オオルリ(若、メス)


キビタキ(メスばかりですが)は10羽は見ています、とても綺麗です。

この水場、シロハラ、マミチャジナイが降りて来たそうです

博物館横では、やはりエゾビタキ、コサメビタキ、メボソムシクイ、キビタキ。




今まで見ただけの、クロツグミがやっと撮れました、でもメスだけです




そして、やっと出ました、ノゴマです




市民の森では今日も、アカゲラが出て居たそうです

クロハラアジサシ、ずいぶんと近そうですね(゜д゜)!
幼鳥だからこんなに愛想良しなのでしょうか?
ははは♪
ハトに何か言っていますね(*^_^*)
出来るなら、オスが出たら良いのですが^^
それに、フロハラアジサシが目の前に止まるので、
良かったです^^
超至近距離メチャクチャ羨ましい
えーーーーーーーー
クロツグミも・・・
金曜日休みですが、ヨシゴイ行きたいけど・・・・・
ノゴマも撮りたいし・・・・・どうしよう
飛び物しか撮れないと思っていたので。
飛び物も、数枚…良いのがありました。
クロツグミ♀も、初撮りで…待っていた甲斐がありました。
ノゴマ♀が出たんですね!
♂も、そのうちでしょうね。
ヨシゴイが抜けて無かったら良いのですが!
もう少し早く出てくれたら撮れたのに。。。
でも、クロツグミが出てくれて良かったです♪