この日の午後、所用で市内に出かけたので、堀之内の城山公園の堀端を散策してみる。
先日見かけたカワセミの雛はいなかったので、水面を飛びまわっているトンボを追いかけてみた。
城山公園のお堀を飛び回っていたコシアキトンボ。水面に顔を出しているのはカメ。

岸辺の枯れ木の枝にとまってくれた。

これはシオカラトンボ。

木の枝にくっついているのはトンボの幼虫ヤゴの抜け殻かな?

近くの木陰にいたスズメの幼鳥。

城山公園の草地に咲いていたハナハマセンブリの花。

おまけ。 草地で見つけた白い円盤?
ネットで調べてみたらオオシロカラカサタケという毒キノコらしい。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
先日見かけたカワセミの雛はいなかったので、水面を飛びまわっているトンボを追いかけてみた。
城山公園のお堀を飛び回っていたコシアキトンボ。水面に顔を出しているのはカメ。

岸辺の枯れ木の枝にとまってくれた。

これはシオカラトンボ。

木の枝にくっついているのはトンボの幼虫ヤゴの抜け殻かな?

近くの木陰にいたスズメの幼鳥。

城山公園の草地に咲いていたハナハマセンブリの花。

おまけ。 草地で見つけた白い円盤?
ネットで調べてみたらオオシロカラカサタケという毒キノコらしい。

本日も訪問していただき、ありがとうございました。
すずめの幼鳥が可愛いです。
お堀の翡翠はもう、巣立って何処かへ行ってしまったのでしょうね!
新しい住処を見つけて元気にテリトリーを
見つけてほしいですね。
ネットで確認しましたら、腰のところが白いのはコシアキトンボの雄で、雌は腰のところが黄色いのだそうです。
スズメの雛がたくさん誕生しているみたいで、今年は可愛い幼鳥に何度も出会いました♪
カワセミの幼鳥は巣立ってしまったみたいで、お堀では見かけませんでした。
どこかで元気に過ごしていることを願っています。