goo blog サービス終了のお知らせ 

六田俊夫(Toshio Mutsuda)のありのままのメタルダーブログ

ペチカ、トロイカ、ハラショー。ロシア熱過熱中

今日の感触

2008-08-23 00:20:38 | 三大宗教統一教義・人文社会
いろいろと書くと、読まれてる場合といろいろ作戦を立ててくるので(笑)

一番難しいのが、内定がでて、待つか、決めるかだから。

まあ、
「携帯とかPCとかの形態じゃなくて、○○だ」
とか
「大手のピラミット構造じゃなくて、WEB2.0的(ネット系の言葉にやきなおしてるけど)な仕組みを作りたい」
とか、方向性は間違ってないと思うよ。

あとは、業界の動向を見て、実現性があるかどうかを検討します。

元上司が幕張のイベントの後、ドイツのソフトウェア会社の社長と英語で30分話していて、
商社の2人
「通訳のつもりできたのに、必要ないじゃん」
といってて、上司の交渉結果
「あの程度の金と人材で、あんな考え方でやってたら、上手くいくわけがない。5年後につぶれる」
って、言いきってたけど、3年後にアメリカの会社に買収されてたから。

まあ、ドイツの社長が
「六本木楽しいですね」
とか言ってたけど、遊ぶことばかり考えてちゃダメです。

デジタル著作権関連の世界

2008-08-22 12:04:57 | 三大宗教統一教義・人文社会
芸能界は華やかだけど・・・。
ってイメージですね。

ていうか、経験上では
電通=著作権
のイメージになっている。電通は、インターネットの黎明期から、ネット配信の著作権管理にかなり興味を持っていた。あやよくば牛耳ろうぐらいの勢い。

だが、華やかだけど、ここらへんの処理をやっているブレインは、恐ろしく冷静な人間だったりすることもあるので、ロジカルに考えることを忘れないように。

まあ、本当に業界そのものって感じの社長がでてくることもあるけど。副社長あたりがストップかけてるのでは。

著作権関連で電通に注意されたことがあり、上司に
「まあ、そんな不服そうな顔するな。彼らはこれで、食べてるんだから」
といわれたし、ゲームのプロデューサが野球ゲームの権利関連の相談で弁護士のところにいったら
「帰り道気をつけてくださいよ。探偵がついてきてるかもしれませんよ。」
といわれたらしいし。まあ、でも恐がり過ぎない。基本は
「いやー映画って本当にいいものですね」
ですよ。


不定期で百人一首をネタにする会

2008-08-20 17:29:48 | 三大宗教統一教義・人文社会
有明の
つれなくみえし
別れより
暁ばかり
うきものはなし

携帯アプリの関数電卓の乱数で、切り捨てで0.30とでたので30番の歌を。

これをお題に
「創作活動をする」
「散歩のコースを決める」
「類似した話題を記事にした女性声優のブログにコメントを送る」
「iPodで聞く歌謡曲を考える」
「歌人になりきって名前の画数占いなどして、結果のとおりに行動する」
など、遊ぶ。

疲れた

2008-08-20 16:37:33 | 三大宗教統一教義・人文社会
短かったけど、疲れた。
やはり、できそうな人だった。まあ、できそうな雰囲気は、院の指導教官のほうが正直圧倒的に強いが。

まあ、お互い必要な情報はとれたと思う。

アニメばかり、見てないで、業界研究とスキル研鑽も大事。気合いだけじゃシステムは動かない。

セーラームーンじゃなくて七人のナナが見たくなった。

「ゲームも漫画もお預けだ。

【ワンポイント】
「なぜ当社」
以外に
「なぜドラクエ?」
「なぜデータベース?」
というこだわりもある。

本音を引き出す話術

2008-08-20 13:32:04 | 三大宗教統一教義・人文社会
ブログのネタにされると警戒されることもあるが、「悪いようにはしない」です。

やはり、この人には、話しても大丈夫という安心感をあたえることが大事。

「課長部長偉い、社長会長偉い、えらきゃ苦労でも城になる」
と、タイムボカーンシリーズで。

私のお気に入りは大魔神ていうか、晩のおかずにハンバーグていうか、思い出した、ヤットデタマン。
「いつになったら、内定でるんだ」
じゃなくて会社研究。
まあこれくらいの余裕は必要です。

貸しオフィス代わりに漫画喫茶

2008-08-19 17:23:45 | 三大宗教統一教義・人文社会
お金はかかるものの、正直、家でやっているよりおちつく。

部屋が一般的に暗くて、蛍光灯で照らすので、スタジオで編集しているような感じになる。

よく日本のオフィスは机を並べてみんなで仲良くをモットーにしているところもあるが、やはり外資のようにパーティションがあったほうが落ち着くのかもしれない。

まあ、あわせるのも仕事のうちという考え方もあるので、ある程度はあわせますが。

欠点といえば、最近の漫画喫茶はMicroSoft Officeが入ってないので、互換性とかの問題が多少でてくる。まあ、いつまでもMicroSoft Officeが独占している必要はないかと思うし、難しい機能は大規模案件だけで使うようにしていけばいいと思う。。中小企業はほかのOfficeソフトでもいけそうかと、思うが、Excelのピポットとかの集計機能は弱い感じがあるので、もうすこし改善は必要かとオム。

正直パワーポイントって、5年ぐらい前まではアニメーションばかりで、10分でおわるものを20分近くやって、作成に倍の2時間ぐらいかけて。で、それで内容が頭にはいるかというとそんなことはなく。無駄に残業してるような気がする。ひとつのシートにホップ・ステップ・ジャンプ、プラン・ドゥ・シー、確認・更新・反映と3つか、4つのステップぐらいにまとめて、一気に表示したほうが印象にのこるのでは。確かに、システム開発構築していると考える要素が多すぎて、私がよくやるみたいに考えがまとまらない資料になってしまうが、そこはマネージャやリーダが見て、要点を紙にまとめて絵を書いてアドバイスしないとね。現場で疲労したメンバーにそこまで要求するのは厳しいこともある。


編集術を学ぶ

2008-08-19 10:49:01 | 三大宗教統一教義・人文社会
ブログの感想を読んだ。

「編集向けである。思想的土台もある。」

がよかった。

思想的土台は、横井小楠、勝海舟、ガンジー、マルコムX、ファインマン、シュレージンガー、デカルト、ドラッカー、チャップリン、チャーチル、山下泰裕、ホン・ミョンボ、フランツ・ベッケンバウアー、王立宇宙軍、HAPPY LESSONの影響が強い。

編集術。これは
システム構築、ゲーム制作、ブログ作成
で学べる。実際、優秀なハッカーは、文章が上手でなければならないといわれてるし、映画やゲーム、システム構築のいずれも、定められた時間と予算などの枠にあわせて、素材を配置しなければいけない。時には
「個人的には、ここはもっと細かく書きたい」
「ここをカットすると、担当からうらまれそう」
「こんな書き方すると、身内ににらまれそうだが、あえて書く」
と苦渋の選択をせまられることもしばしばだが、CMディレクターは15秒で勝負していることを考えたら、いかにうまくまとめるかが腕のみせどころだと腹をくくっている。

まあ、中小企業の社長とか、10人ぐらいのプロジェクトリーダとかは、メンバー一人ひとりの仕事について、30分ぐらいかけて、話す方もいますが。100人以上の人をまとめるとなったら、どうしても一人一人は見ていられなくなる。10人単位のチームごとにまとめて話すことにならざるおえない。個々人のメンバーのフォローはリーダーがおこなうしかない。

あとは、広報の知り合いと話して勉強するとか
「こんな相手を非難するようなこと書いちゃって大丈夫ですかね」
「裏づけがあればいい」
とか
「短くまとめるのが難しい」
「そうです」
とか、ここらへんが大事かな。
裏づけというのは、相手を非難するとしても、自分が非難するに値する正当性をもつ材料をもてはよいということ。いや、むしろ間違った意見を正すこともでき、よい場合もある。新聞だって、相手が嫌がるだろうけど、間違った行いは非難してるでしょう。

まあ、裏づけがあってもやりすぎはこじれるので、考えましょう。
「喧嘩をするなとはいいません。私もします。でも、物事には限度があるのです。」(HAPPY LESSON 一文字むつき)

まあ、後は、私のブログに影響を受けてブログなり日記を書いてる知り合いもいるようなので、そこの意見を元に修正をかけていってます。もっとも、相手の意見と対立することも必要です。これも、裏づけがあればの話ですが。

まあ、文章術の基本は、書くことと、読んで盗むこと。
そして、同じこと書いても人によって「こんなにも解釈のされ方が違う」ことを実感すること。文系と理系、男と女、金持ちと貧乏人、単純な立場の違いだけでも、解釈がわれるトピックスもある。でも、逆に解釈の違う人達がいるということを知るということは面白く、「ああいう仕事をしている人たちは、こういう書き方をすると喜ぶ」と思って、得点稼ぎにそういう書き方をすることもある(笑)。

「いいことなのか、それとも悪いことなのか、解らない。多くの人間がそうであるように、俺もまた自分の生まれた国で育った。そして、ごく普通の中流家庭に生まれ育った。だから、貴族の不幸も、貧乏人の苦労も知らない。別に、知りたいとも思わない。」(王立宇宙軍)
と、思いつつ、ネットサーフィンしてて、知ってしまったような。だから色々考えちゃうわけだけど。
まあ、金持ちと貧乏人のギャップって、露骨だから一番対立しやすいところだろうけど。

まあ、結論は
「自分の立場を見つけること」です(これも王立宇宙軍)。万人の納得する思想なんてありえないからね。
いかに自分の正しいと思ったことを伝えることができるかが、ブロガーの腕じゃないですかね。

音楽配信業界などのメディア系業界

2008-08-18 15:27:19 | 三大宗教統一教義・人文社会
こちらから、なにかきてますねえ。

著作権管理にからんでる電通とか、レコード会社の担当って、メーカーの人間だと、引きまくるぐらい、まくし立ててくる人もいるので、対人関係が大変(笑)。

まあ、業界の人と付き合ってるからね。
面接の達人の著者がよくいってるのは、
「CMとかの仕事をしてると、メーカーの宣伝担当は時間や手順を守るのに、芸能プロダクションの担当とかは、時間を守らなかったり、業界のノリを押し通そうとする人間が多くて困る」
と、CMディレクターとして、言ってたが。

まあ、ゲーム作ってたときにシステムのマネージャーに
「アシスタントの女の子が、電話取次ぎリストっていうのをつくっていて。
○○さん。野球ゲームの会社。IプロデューサかOディレクターにつなぐ。
○○さん。TV局。Iプロデューサにしかかかってこない。
名乗らない。○○アナウンサーの事務所の社長。」
て言ったら、
「業界の人じゃないか(名乗らないなんてふざけたやつは)!!!」
と、名乗らないなんていうのは、普通のビジネスマンじゃないと、怒ってた。

おそらく電話のかけ方は、
「うん、○○ちゃん、I君(プロデューサ)いる。」
といった、なれなれしい電話のかけ方なんだろうなあ。

希望する会社の業態や規模

2008-08-13 23:41:43 | 三大宗教統一教義・人文社会
リクルータに必ずされる質問。ていうか、転職経験がない人は、上場企業とか、福利厚生とか気にしますね。当然中小企業になれば、福利厚生は下がるけど、それでやっている人が殆どなんだから、自分だけおいしい思いという考え方はないですけど。

業務が回ってない会社や、資金繰りが回ってない会社は当然いやです。
というか、そんな会社にいてもスキルもみにつかないし、碌な仕事回ってこないし。やっぱり敗戦処理ってむなしいですから。給料振込みが遅れだしたら、転職活動開始したほうがいいです。創業メンバーならとにかく、そこまでして付き合う義理なんて普通ないから。

倒産した二社目をやめるときに、マネージャと相談したら
「二年前だったら、面白いプロジェクトとか走ってたから、引き止めたと思うけど、今の状況じゃ、引き止めてないから。」
って、はっきりいってたから。

ていうか、ずっと同じところで働いてると他の会社のこと見えないと思うけど、いろいろな会社をみる立場であれば、これくらいの人数で、これくらいの資本金なら、忙しさや給料はこれくらいだなという感覚はでてくるし、リクルータや人事担当から情報を引き出すことができる。

営業のマネージャーがさ、人事担当に
「いまいちと思う人材も、面接まわしていいから。職務経歴を聞くついでに営業情報とれるし」
って、言ってたし。もちろん脱線して、どこに、いくらぐらいで発注してたとか、聞き出すから。

まあ、忙しいシステムマネージャは
「いくら学歴不問っていっても、忙しいんだから、高卒でアルバイト経験しかなくて特技も個性もないやつ書類通すな。うちで持つわけないだろう。」
って、本音をいってたけど。高卒でも現場で成らしてきたなら戦力になるけど、業務経験も特技もない人材はダメな可能性高いって。

サスペンダー事業部長はさらにすごく
「あなたはここじゃ持たないっていったんだけど。
まあ、本人が雇って欲しいって言うから雇ったけど」
で、恐いこといってたけど。まあ人手も足りなかったんだろうけど。
さらに書くと、ゲイツ嫌いのネットワーク担当が
「雇った理由聞いたら、『にらみつけるような目つきが気に入った』だぜ。そんな理由でとったのかよ」
おいおい。・・・。

まあ、私は鶏頭の個人事業主にも、牛後の大企業の平社員にも興味なく、
中小企業の万年管理職=豚中を目指してますから。
もちろん、これを考え付いた背景には、大宮三郎さんのお勧め
「総務部総務課山口六平太」
がきっかけですけどね。別に花形のポジションじゃなくてもバックオフィスの業務も必要でしょう。


タクシーの運転手に
「豚中って、難しいこと言ってきますね。」
言ってたけど。大企業病も一匹狼も嫌いな人にはお勧め。

水色時代の河合厚子さんみたいなやさしい妻なら
「あら、課長って結構えらいのよ」
っていってもらえるから。

まあ、万年平社員は、「今日から俺は」の三橋の母ちゃんみたいな悪妻をもらうと
「お隣の家、地震が恐いからって耐震構造の家に立て替えるんだって。
うちの大黒柱は、こんな安普請で平気で居るんだから、まったくすごい度胸だわ。私なんて地震が恐くて恐くて。」
って、いやみたっぷりいわれるかもしれないけど。

保健屋は
「奥さんと協力して共働きで、年収1000万になればいいんじゃないの」
ってうまいこといってたけど。まあ、長時間預かってくれる、保育園とか探すの大変らしいけどね。

まあ、最近は安月給でコキ使われて結婚どころじゃないという、サラリーマンも多いし。まあ、子育てなんて「なるようになるわ」っていう、感覚も必要ですし。

「女は弱し。されど母は強し」
でしょ。

井上喜久子の履歴書を研究する

2008-08-13 22:20:17 | 三大宗教統一教義・人文社会
お見舞いの場合はプロフィールとも言う。

井上喜久子のホームページに2種類のプロフィールがある。
業務用
一般用。

業務用は、オーディションとかに提出するときの基本フォーマット。
一般用は、声優マガジンとかに掲載するときの元ネタ。

【業務用の特徴】
・年齢詐称とか、学歴詐称とかはご法度。

・自己アピールが上手にかけてる。(六田的には秘書役(ギレン・ザビの秘書、大橋竜一郎の秘書)が一番好きなんだが)

現在の声優ブームの中でも人気・実力ともにトップクラス。萌えキャラはもちろん、聖女、貴族夫人、悪女、あばずれ、お色気、ギャグ、女教師、女弁護士、少年など、豊富な演技の引き出しを持つ一方、本人は一貫しておとぼけお姉さんといった佇まいこそ、井上喜久子の魅力だろう。

【一般用の特徴】
・「年齢」は自称17歳と女らしく。
・「誕生日にもらってうれしいもの」とか、女らしい項目
・アニメファン向けのネタ項目を追加
好きなセーラー戦士 亜美ちゃん。着るならレイちゃん。
好きなジオン軍人 お兄さま(ギニアス・サハリン)

ちなみに六田は、
好きなセーラー戦士 当然、ほたる。着るならタキシード仮面はさすがに恥ずかしいので、土萌教授(メガネが相当あやしいけど)
好きなジオン軍人 クランプ「その方が兵達も喜びます」「何故、こんなところに子供がいる!!」
ガデム「素人め。ザクとはこうつかうのだ」
キシリア、マは、軍人というよりは、指揮官。

ということで、用途を考えて、作成しないと。
採用担当は、履歴書しか判断材料無いことを心得て。

管理者のお仕事

2008-08-13 21:43:38 | 三大宗教統一教義・人文社会
まあ、学校だと担任。ITっぽくかくとプロジェクトリーダー。

ガンダムのウッディのシーンを見返した。
「管理者とは損な役でな」
まあ、ホワイトベースの点検は大変な仕事だよ。乗用車の整備とは規模がちがうよ。

端末ビジネスやってたときに
「CEは自分の担当が終われば終わりだけど、管理者は全部終わるまでみてなきゃいけないから。何十店舗も作業してると、1,2件は必ずトラブルし」
って、誰かいってたし。

私もサーバ移設のときに、トラブルが発生して、ネットワークの担当に
「最インストールすると何分かかります」
て聞いて
「30分ぐらいです」
ていわれたけど、まあ、30分で終わるわけないとおもって
、パートナーのアプリ担当には
「1時間ぐらいかかるので、昼飯でもいってきてください」
といって、ちゃんと休ませてたけど。
で、45分ぐらいたってから(30分きっかりで催促すると「もう少しで終わります」って、あからさまに不機嫌に言われることもあるから)
「どうですか」
って聞いたら、相手もさすがに
「すみません、もう少しで」
て謝って。結局一時間ぐらいかかったから。まあ、私もネットワークソフトのインストールぐらいしたことあるから、ある程度はわかるんですよ。

まあ、管理者というのは、作業する人が集中できるように采配して、トラブルが難しそうな症状の場合は、仕切りなおしを指示して、深夜残業させないようにすることが大事だとおもうよ。


この采配はコロンブスの航海日誌で学んだですけどね。

あと、あずまんがの谷崎ゆかり先生もただの愚痴だけど、いい指導してただろう。

「あんたたち、口さえ開けば、受験勉強が大変だ、大変だっていうけど。
あんたたちは、自分さえ受かればいいけど、担任は全員の面倒みなきゃいけないのよ。
だいたい、勉強がいやなら、大学なんていかなきゃいいんだよ」
で、実際必ずうまくいかない生徒が何人かでてくるだろう。

まあ、大学はいかなくてもいいけど、仕事は憲法で国民の義務と定められてますからね。




ブログの読者について

2008-08-13 21:22:24 | 三大宗教統一教義・人文社会
「院卒ぐらいだと、ブログやっている人多いですからね、検索すること多いですね。」
と、今日話をした人がいってたが、確かに情報系や物理のマスタードクターはやっている人多いよね。逆に剣道部の同期とかはやっている人少ないし。

まあ、wikipediaでも、鉄ちゃんが、鉄道の記事をものすごく細かく書いてるけど、音楽が趣味の人の中には、「記事書いたり調べたりするより、吹いたり聞いたりした方が楽しい」
て、ノリのジャンルの人もいるし。

でもね、口利いたことがない人が、突然
「ガンダム好きなんですね」
「女性声優好き!!(いやらしい声で)」
とか言われると、びっくりすることもあるけど。まあ、あれだけブログに書いていればわかるか。でも、能登麻美子とか画像検索すると結構かわいい写真とかも確かにありますがね。

まあ、オライリーに本出版してるようなエンジニアが、趣味で声優データベースとか作ってたりすると、恥ずかしくかないかなと若干思うが。まあ、私に言われたくないと思う人がたくさんいるでしょうが。

会社のベクトルにあわせる努力はしてますけどね。
ゲーム販売の会社のときは
「ゲームやってますよ、ガンダムとか」
でいいんだけど、お堅い会社では
「ガンダムじゃなくて、サッカー。ゲームは30分。」
と話をあわせたほうがいいこともある。

まあ、迷惑メールの案件をやってたころは、若手の女の子に夢中なお年頃のモリとトネが、合コンかなんかしらんが、ヒソヒソ話てニヤついてるのをみて、テレビの暴力団担当のデカのごとく
「何だ、悪ガキども。また悪巧みか!!」
って、注意したら
「むつださんが、一番悪そうじゃないですか」
って、つっこまれた。


発言小町では、
「彼氏がいい年して、ガンダムのプラモとか作ってるのですが、大丈夫でしょうか」
と、心配する人もいるんですから。まあ、まともな人は
「ガンダムしか話題がないようじゃ困るけど、普通に会話ができるなら問題ないんじゃないんですか」
って、正論を書き込むけど。

まあ、伊集院さんのラジオで
「伊集院さんは、トゥルーラブストーリーのゲームをやって、トゥルーなラブを見つけるんです」
「何で妻帯者が、そんなものを探さなければならないんだ!!」
ていう、アホなネタは好きですが。

でもね、ゲーム漫画アニメも、権威のあるクラシック音楽や名画、モーツァルトやカザブランカに負けない、良質なコンテンツを抽出していますので、「オタクきもい」とかいう表面的な意見には負けないですけどね。

・愛天使ウェディングピーチのひなぎくの
「種族の違いなんて関係ない。それが桃子の愛しかただ」
とか
・プリキュアのありえなーいの人の
「ほのかは、キリヤ君に真剣に接していたよ」
とか
・ハピレスの
「理由なんて必要ない。取引も見返もいらない。あるのは私があなたを愛しているという自信だけ。母親とはそういうものよ」
とか
・ガンダムの
「うぬぼれるんじゃない、アムロ君。ガンダム一機の活躍で、マチルダが救えたり、戦いに勝てたりするほど甘いものじゃないんだ」
とか。

ちゃんといいものを抽出してますから。自信はあるんですけどね。まあ、興味がない人にいきなり、水色時代のネタを連発しても理解されませんから、ガンダムやドラえもんのネタぐらいに押さえておきますが。

女の子にいきなり、明日のジョーのネタ振ってもわからないから。

【例】
グラフィック担当(女性)「めぞん一刻みたいなアパートにを描け、とディレクターが」
一同「めぞん一刻いうな!!!」
ディレクター「『アイドルを探せ』のイメージで描けと指示したはずだ」
プロデューサー「そのネタならわかるな」

難しいネタふると、会話が成立しないから、ドラえもんとかサザエさんとか、わかるレベルに落として会話しないと。


就職活動20080811

2008-08-11 15:25:21 | 三大宗教統一教義・人文社会
面接の準備とか写真撮影とか。
履歴書、書いたりとか。

あいまをぬって、探偵物語を見て、職業差別をしない社会人教育を。

まあもちろん、かたぎの人には、夜の商売は進めませんが、差別しちゃいけませんよ。
ホステスのお姉ちゃんたちと、昼間のコインランドリで、キスで挨拶というモテぶりだろ。

苦学生には、
「勉強がすすまないんです。探偵さん。助けてください」
「バカ、あまったれてるんじゃないよ。セイガクのくせに」
で、ホステスたちには、
「探偵さん。飲みにつれってて」
「今日、連れて行くよ」
と態度がぜんぜん違うけど。いや、苦労がわかってるんじゃないですかね。

俺も基本的にそういうスタンスですで行きますから。

この前深夜テレビで見てたたら、松本人志が街中の変わった看板のお店を見に行く番組やってて、学生が
「まっちゃんや。がんばれよー」
とか、声かけてきたら
「大きなお世話や。間違いなく、お前らよりは、がんばっている」
って、まあ、あれだけ有名タレントであれば、いろいろたたかれたり苦労もしてるのは間違いないでしょう。
「調子よく応援してるようだけど、俺の苦労が本当にわかってるのか」
と機嫌の悪いときには思うこともある。もっとも
「よくわかってないと思うけど、応援してくれてるんだから」
と思わなあかんなと思うこともある。

(今日の名言)
「最近は景気がいいのか、悪いのか、さっぱりだ。
つい、ここにきて、愚痴っちゃうんだよな。
学生の時は酒飲んで、騒いでる学生を見て、バカだなあと思ったけどな」
新人時代のバーチャルオフジェイティ担当・秋吉倫太郎先輩(リフレインラブ2)


まあ、就職活動に関しては、書ける範囲で、相手方の企業に失礼のない範囲で書きますが。

もちろん、相手先の企業のマネージャや担当のいってることが、おかしいなと思うこともありますが、即日で書いて、見られると相手方のダメージがでかいので気をつけて書きます。