goo blog サービス終了のお知らせ 

六田俊夫(Toshio Mutsuda)のありのままのメタルダーブログ

ペチカ、トロイカ、ハラショー。ロシア熱過熱中

【レビュー】映像で綴る20世紀の記録

2008-09-20 10:20:48 | 三大宗教統一教義・人文社会


新星堂で6000円弱なので買った。
NHKの映像の世紀も魅力的だが7万円ぐらいするので、それ買うぐらいならハードディスクビデオでも買うかな。

1900年から1999年までで、1巻10年単位で編集されている。

やはり、インパクトが大きいのは、第2次世界大戦とキューバ危機かな。
ホロコーストの死体の山の映像
Dデイ
そして、ヒロシマナガサキ
悲劇が頂点に達する。

キューバ危機はペンタゴンが文字通り不夜城になる。
全面核戦争の危機だからあたりまえだけどね。家族愛だとかいってる場合じゃないっしょ。

あとはガンジーの映像も印象的。
戦争はいけないけど、自由を獲得するためには戦わなければいけない現実もあると思うし、21世紀になっても、難しい問題は残るでしょうね。いまだに核兵器で牽制かけようとする、一流大学出の政治指導者とかいるわけだし。

担当

2008-09-18 21:16:22 | 三大宗教統一教義・人文社会
携帯会社と一言でいっても
課金担当
サポート担当
サービス申請窓口
とか5つも6つも窓口が

トンチンカンな聞き方することもあるけど、ぶんまわそう
誠意を忘れずに

もう十人こえたかな外の担当とのやりとり

それいがいに申請ドキュメントやマニュアルも山

流れとポイント押さえていかないと


音楽業界の取引先リストをみると

2008-09-14 01:26:31 | 三大宗教統一教義・人文社会
ソニーも東芝もNEC系列もいるし
エイベックスとかの大手もいるし
アニメ系ゲーム系の会社もたくさん。俺の知っているアニメもたくさん。

あのアーティストはだめだとか
あの会社のやり方は

とか下手にブログに書くと、担当営業に怒られそう。
アーティストっていうのは、修羅場を通ってきてるから厳しいぞ。
上手に書こう(笑)

おもしろいけど、大きなプレッシャーも感じた。
しっかり仕事しないと契約切られちゃう(笑えないか!!)

大事なことは、週40時間睡眠と2時間の昼ね。あとは
スコッチバーのマスターのカウンタービジネス講座
「日曜ぐらいは休め」
ですね。根つめすぎると効率下がるから絶対。

月初会議2008年9月

2008-09-14 00:41:37 | 三大宗教統一教義・人文社会
毎月第2土曜日は月初会議。
ええ、小さい会社なんで情報共有しないと生き残れない。

もう、前の会社もそうでしたけど、正社員は全員
アドミニストレータ(管理系)

ディレクター(営業系)
のつもりでやらないと。

自分の専門以外でもお金やシステムについても基本的な素養は理解する努力はしないとね。それこそ兵な正社員が108人しかいない梁山泊みたいな会社。
もちろん炊事専門やお色気専門の特殊な社員がいるのもあり。

営業周りの企画の話や業界の動向が聞けるんだから、勉強にもなるでしょう。
授業料払ってないんだから、生のビジネススクールのつもりでつきに1回ぐらいはね。

こうかかないと、怪しいベンチャーでコキつかわれてるんじゃないかと、思う身内もいるから。公務員とか旧専売公社とか、東大に在籍してたとかだから、感覚がずれるのはあたりまえのこと。

でもSEのおじさんがいってただろう。

「学校と民間企業じゃ全然競争の激しさが違う」

って。カウンセラーにも
「官公と民間じゃ状況は違うから、そこは対抗しないと」
といわれたから。みんな自分の会社の自分の部署のこと以外は、あきれるほど知らないから。ベンチャーの僕からみるとだけどね。

まあ、東証一部の会社も国家公務員ももちろん、年収に見合う仕事をきっちりやってる人もいます。ベンチャーの経営者や個人事業主って強がる人多いけど、本物か偽者かぐらいは見抜けますよ。

まあ、頑張ってるのはわかる。
「なめてんのか」
といわれたこともあるけど、正社員のみの全社会議ではなめてないですよ。前の会社で部長が
「眠っててももうかる」
とか言い出したら、にらみつけたら、
「こちらがアプローチしなくても、問い合わせがくるように」
って、訂正してたから。
まあ、このせりふ、2社目の社長が言ってて、ダメだなこいつっておもったけどね。

「眠っててもうかるビジネスなんてない」
業務をまわすために、経理やシステムの管理系がどれだけ地味な仕事をこなしてるか、ちゃんとわかってるのか!!開発やサポートがどれだけ見えない作業してるのかわかってるのか!!この営業部長は。

牧伸一になって
「甘い」
と、必要があれば、はっきりいいましょう。
各学校のスタープレイヤーの多くが一ヶ月でやめるような、
海南大付属のノリで、まあ、病人は無理することはないけど。

また、こうかかないと、ニートや病人の読者がへこむから。
いちいち、公務員や一流企業や専業主婦や病人のことまでケアして書かないとさ、
柔道サークルや吹奏楽サークルや会社にいくとにらまれたりするからさ。
日本人はこまかいこと気にしすぎるという不満もあるけど。年収よりも仕事や生活が充実していることのほうが人生にとっては重要だと思うんですけどね。
まあ、ホウ統苦言として、毒舌をはくことも続けます。


グローバルな環境で表現をすることは難しい。

(今週の愚痴)
意地をとおせば窮屈だ。とかくこの世はすみにくい

寝るのも仕事のうち

2008-09-09 00:17:16 | 三大宗教統一教義・人文社会
SEで、トラブルが心配で眠れない人も(銀行や大手電機メーカーに嫌というほど怒られるし)
夜遊びがさかんで眠れない人も
病気でつらくて寝れない人も
いるだろうけど、

そんなのいちいち気にしてたらこっちの身がもたない。
ベートーベン第9の第3楽章を聞くんです。
これで、寝させて4楽章で起こさせる、オケが勝ちというルールなのです。

ビジネスアドベンチャーといえども

2008-09-04 23:57:51 | 三大宗教統一教義・人文社会
チャレンジングといえども、
規模が大きくなってくると、気持ちに加えてシステム、フローの確立ですね。

ドラクエでいえば、素手で竜王倒すのは不可能じゃないけど、しんどいということ。やはり、勇者が剣で武装するように、情報の洪水には、ソフトウェアという武装で対抗しないと。ただ装備してるだけじゃなくて、スキルもみにつけながら。

データの管理の簡素化および一元管理のスキル
不正データ抽出のスキル
外部提供データがおかしいときは、マスタデータの誤入力か、プログラムがおかしいのか、営業が情報渡してるのに相手方の現場で処理されてないのか、バグではないがきわめて間違いやすい仕様のせいなのかと可能性を考えて、現場に伝えられるスキル

とかとか。

ネットのコンテンツプロバイダって、やはり量が勝負の側面もあるけど、量(売上、ユーザ)が増えると管理が膨大になるのは必然でそこが落とし穴になるケースも。

ああと、明日も早い。6時間は寝ないといい仕事はできない。
ゆっくり深呼吸して、寝つきが悪くても気にしすぎない。リラックスしてれば、30分もしてれば、”私は”寝られるようになると暗示をかけながら。(まあ、例外は世の中もちろんあるが。)

首相退陣

2008-09-01 22:38:21 | 三大宗教統一教義・人文社会
突然ではある。

でも、続けたからといって経済よくなるかって、ならないだろうけど。
突然やめるということは、私の想像以上に内閣うまくいってないのかな。

明るいニュースではない。
無責任という野党の人たちもいるが、野党が責任とれるの?
とおもうところもある。

やはり、経済も社会もイカレテキテルかな。
タフじゃないと生き残れない。

「TOUGH BOY」
ダウンロードしました。世紀末じゃないけど。
泣いたり、嘆いたりしてる場合じゃない。

たとえ、年金もらえなかったとしても、増税されても、若者はすすまないと。
まあ、格差で疲弊している若者もいるが、頑張れる若者はがんばらないと。
もちろん、北斗の拳のように暴れるんじゃなくて、頭つかうんですけどね。


しかし、
「政治的空白」
という言葉を選んだのが、印象に残った。
厳しい現実に目を背け、うわべを繕うための策に労してる政治家が多い現実が、政界にあるのでは。
国民はもうごまかせないとおもうけどね。

就職祝い?メール

2008-09-01 19:28:33 | 三大宗教統一教義・人文社会
元同僚からのメールで。

いい目のつけどころかも・・
意義のがある感じも・・

と、断定しない「も」つきだった。

まあ、会社のホームページくらいしか判断材料ないし。
私は面接や営業資料やニュースリリースなど豊富な材料で判断したし。

インターネットや携帯の世界は5年後どうなるか、誰もがわかるものでもないし。
妥当なメッセージかなと思った(笑)。

まあ、成功は保証できないものの、いい目の付け所だというほめ言葉だと思ってがんばりますね。

まあ、もちろん自分自身も強くならなければいけないけど、友達はもちろん、医者やカウンセリラーに相談するのもあるからね。一人で追い詰められないように。
カウンセラーに相談するなんて、スタートレックの世界じゃ当たり前のことだし。
最近は電話カウンセリングサービスといった、忙しい人にも便利なサービスがあるし(電話代なんて、仕事の能率が上がれば安いもの)。
まあ、もちろん柔道の先生がいってた、自力本願も大事ですが。

やっぱり、家族が公務員とか、世界が違いすぎると理解されないこともあるけど、
まあ、わかってもらう必要があることと、そうでないことを判断して頑張りましょう。

水色時代の厚子ママも
パパのこと全てわかるわけじゃないし、わかる必要もないし。
男と女なんだし、仕事も違うんだし。
でも、家に帰ってきてくれると、お互い安心できるという、べターな関係だよ。

まあ、無神経に言いたい放題いってくる身内もいるし、
「そんなビジネスくだらない」といい放つ、超辛口の友人もいるけど、
「必要性や興味をもつ、タイプの人たちもいっぱいいる」
と対抗しないと。彼には見えないニーズがあることは確かですから。

まあ、業界や内部事情を知らない人は、やっぱりわからないことはあるでしょう。

まあ、私個人は意義があることと感じて決めたことですから。
負けないように。

まあ、今のやりたいことを抽象的に書くと。
わかりづらい、融通が利かない、ネットバブリーな業界主導のサービス提供から、売り手買い手の双方の要求に柔軟に対応できる、マーケットの確立をしたいというのが本音。

まあ、たしかにこんな抽象的な書き方ではわからないですけど、そこから先は、面会したときとかメールで話をふってくるような、興味のある人に話を進めればいい。

全ての人にわかりやすい文章なんてものすごく難しいので無理はしません。
明日から仕事なので今日はこの辺で。

明日の朝は
キャプテンの
「君はなにかができる」
「ありがとう」
を聞いて出社します。

まだまだ、二度目の17歳。
これから、キャプテンの「死闘18回」を見て、熱い血潮を燃えたぎらせよう。

転職活動を通して

2008-08-30 22:30:28 | 三大宗教統一教義・人文社会
職務経歴書、面接、やりかたが下手なところもあった。

あとは、規模と公募で何を聞かれそうなもだんだん予想がついてくるね。

まあ、もちろん転職なんてそんなにしょっちゅうしたいものではないし、決めた会社は成長する、前向きにいうとさせる、と思ったから決めたわけで、5年10年たたないと、本当の意味での会社としての成長はないですし。

それと、職務内容はよくよんでたけど、福利厚生とかはあまりみてないで、面接いったりはちょっとまずい。聞かないと後で後悔することに。年収もその条件によって微妙に変えたほうがいいこともあるしね(笑)。まあ、最終的には規模や条件で決めてないですけどね。

面接質問集とかまとめてみるかな。
メーカーの大手の厳しいところとか、突込みしかしないような面接官もいたりするので。まあ、対等の立場で見てくれる会社のほうが印象はもちろんよい。

あとは、リクルータを使うかどうか。
使ったほうが、候補の幅は広がりますね。一人で探すよりは2人で探す。
それと非公開求人もありますし。

でもリクルータにもいわれたけど
「リクルータ半分、ネットで自分で探す半分ぐらいの配分でもいいと思います」
とのことなので、自分で探してもいい。ただ、採用条件面とか、内定辞退とかするときに、リクルータが間に入ったほうが、やりやすいこともあるので、若いうちはリクルータ中心にしたほうがよいかも。まあ、私ぐらいになれば、なんとか切り抜ける自身はありますけどね。

まあ、最後に、私はもう大企業の一部分の担当としては採用されないような気がしてきた。厳しいけど、中小立ち上げ方になってしまった。
「道もないあれた原野にレールをつくることは苦しいことさ」
ってこと。



【提言】メディア流通

2008-08-30 13:54:06 | 三大宗教統一教義・人文社会
音源、映像と抽象化して書く。

映画、アニメ、ドラマ、演劇。
音楽、朗読、ライブ。
プロとアマ。

とか、ジャンルはあるけど、
会社、サークル、個人、とかあるけど、

健全な提供方法を確立したいですね。

ファイル交換で落とせばいいやという考え方が定着しちゃだめ。
真面目に買っている人も大勢いる。
本当にいいと思った、音源映像は、やはりお小遣いをためて買うんです。

健全なメディア流通の整備。
そのために、できることを考えていきます。

ネットワーク社会。
セキュリティ、権利問題、いろいろ負の部分も見えてきてます。
が。

「インターネットバランス調整コミュニティ」

という、当ブログのコンセプトに恥じないよう、ネットワーク上の健全なコミュニケーションの確立を目指していきます。

「荒らしは無視」
という、場所があってもいいが、それだととっても優しい女の子が引くし。いい意味でのすみわけが最終目標ですね。
「悪魔族は、悪魔族なりにすみわけを行い、秩序を保っていた」
と、愛天使ウェディングピーチで、悪魔族がいってたし。

六本木のドンキ

2008-08-29 19:34:16 | 三大宗教統一教義・人文社会
「ドンキでYシャツを買う」
と、社長が。

あのー、私もベルトが壊れたから
昨日、ドンキで525円で買った。

大都会サバイバルができる、タフさ。

外国人が勧誘してるキャバクラなんか、めっちゃ高いからいかないもんね。
サルサレッスンは若干興味があるけど、忙しいからいけないよ。

転職決まった

2008-08-29 19:06:56 | 三大宗教統一教義・人文社会
キーワードは
セキュリティからライツ

音楽著作権管理のデータベースのお仕事。

ぶっちゃけた言い方は、
ドワンゴみたいな着うたの会社。
(他にもやってるけど)

まあ、オリジナリティがあるので選びました。

健全なネット社会の音楽流通のレールを作るのです。
まあ、困難はいろいろありますでしょうが。

人脈

2008-08-29 12:01:16 | 三大宗教統一教義・人文社会
誰かしらが、人脈無ければ、この規模でこんなにできない。
というか、新しい潮流を理解することができないはず。

家族が研究者とか国家公務員でも重要な人脈。当事者の生の情報が入ってくるはず。

経営者の息子は自然にマネー感覚が実についてるし。

まあ、すくなくとも経営者の何人かは、人脈あるということは、話しててわかった。

私も、人脈あるよ。
甘利、池上の名前を出せば、人工知能、脳科学関連の先生は知ってるし。
茂木健一郎と池上高志先生って、同じセミナーで講演してたりするしな。

直接あったことなくても、業績を理解してれば、研究者との脈は作れる。
オライリーや富士見○○文庫の作者との間接的な人脈はある。(ちょうど入れ替わりで卒業入学したみたいな感じ)