goo blog サービス終了のお知らせ 

六田俊夫(Toshio Mutsuda)のありのままのメタルダーブログ

ペチカ、トロイカ、ハラショー。ロシア熱過熱中

日系ブラジル人のサッカートークはすごいです

2011-02-04 08:53:21 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
「カカ、うまいですね」
「カカは2010年のW杯でるんじゃないですか。ドゥンガはよくわからないけど」

一番きついなと思ったのは
「ブラジル代表が、Jリーグでガチでやるわけないでしょう」
と、言われてしまった。やはり日本がブラジル代表と5分に渡り合うのには、
もう少し時間がかかる。

昨日の夜もピグでサッカーの話

2011-02-04 08:46:33 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
「札幌ってだれがいたっけ」
「中山ゴンです」
「ああー、忘れてた」
と、地元住人と情報交換。

長友のインテル話が話題ですが、ぼくはあっさりと
「トルシエが、週刊ポスト?で、
エトゥーを一人で止められるディフェンダーは
世界にもあまりいないから、
ディフェンスラインのコンビネーションが重要になる」
と、いってたと。

川島ファンの女子とかもいたな。

「長友はたしかにすごいけど
僕は、次買うユニフォームは、内田だ」

フリーキックが一番うまい日本人は
「ヤットさんだろ」
には、異論はない。本田より芸術的なフリーキックだと思う。

結構、サッカーの話題で、初見の人と話せるみたい。

ジーコの通訳さんのサッカー語録はすごいわ

2011-02-04 08:39:43 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)


声優のブログ30人分以上の効果がある。
彼の胸中に納めてるサッカー語録は、私の10倍はあるでしょう。


とくにジーコの言葉にかんしては、
ブラジルポルトガル語を日本語に訳してるから、
よく覚えてるのでしょう。

ジーコの言葉で、一番実践的なのは

「流れが切れてないんだから、水分補給するな」

あんたら、健康管理された、プロなんだから、水分補給2,3分遅れたって
死なないでしょう。

五十肩のおっさんや、ぜんそく持ちの小学生じゃあるまいし、
水分補給を言い訳に、休む中学生も増えてきてるし。

アメピグのやべっちFCスタジオで勝手なことを言う

2011-02-03 19:51:45 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
「はい、やべっち」
ADから
「はい、じゃなくて、はーいです」

駄目だしくらった。(笑い)

「はーい、やべっち。川島です」
「キューウェルを止めたのにMVPじゃないのは、正直納得いかない」
「日本ではゴールキーパーの評価が低い」
「まあ、僕が、PKも含めて、ゴールを割らせなければ
オランダだろうが、スペインだろうが、負けることはない」
と、いったら、観客席から
「すげえ」
と、簡単が。
「とりあえずは、シュマイケルの代表無失点時間を更新するつもりでがんばります」
と、川島選手の確認もとらずに、なりきりで、つぶやいたらこれもまた、
「すげえ」
と、簡単の声が。
「たけっち、後お願いね」
で、消える。

勝手に、川島なりきりで、「はーいやべっち」をやってしまいました。

誰がなんていおうとBIGは買う

2011-02-02 09:44:37 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
運任せではなく、スポーツ振興のため。

それに6億さえあたれば、上司に頭を下げる必要がなくなる。

6億あったたら、ホルンとオーボエ買いますね。とりあえずは。
あこがれのホルンとオーボエ。オーボエ買ったら「炎の宝物」の
オープニング吹きますね。ホルンはドラクエⅢの「村」を吹く。

トロンボーンにしたのは、
安いから
持ち替えが少ないので、安いから
オケでもジャズでも出番があるから(オケは休みがおおいが)

早くJリーグ始まらないかな。
ロト6の誘惑に負けずに、シーズンオフの間はギャンブルしてないのにな。

でも、BIGもさ、J1で平塚と山形が両方かつような、予想をみると、破り捨てたくなるというか、「これはあたらないだろう」が3割で「ひょっとしたらあたるかも」が7割ぐらいなので、結構考えて、コンピュータ予想させてるはず。

もう、リバプールのおばあちゃんが、サッカーのすばらしさを物語っている。
「私は、生まれたときからリバプールのサポーターだよ」
って、試合前にアルコールでできあがってるのがすごい。

あとは、加藤さんの指摘
「ブラジルって、すごい国ですね。小学2年生の女の子が
『監督の采配が悪い』っていいだすんですから」

で、次の日の新聞の一面が
「アディオス ドゥンガ」
になる。これくらいのスペイン語の意味はわがる(ポルトガル語は方言みたいなもの)。

サッカー名言1位と2位

2011-02-02 02:41:48 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
「韓国を離れることには、もちろん批判もあったし、来日してからも色々な声は聞いている。予選で失敗すれば、平塚にきたことさえ否定されかねない。だから、懸命にやることだけを考えた」
日刊スポーツクラブ さあフランス W杯サッカーアジア地区最終予選突破速報

これが、第二位。

第一位は、皇帝フランツベッケンバウアーの経験に基づく説得力のある言葉。

「代表監督のプレッシャーは選手の比ではない。監督として一試合指揮をとるくらいなら、選手としてW杯の決勝のダブルヘッダーをやったほうがましだ」

この二言があるかぎり
「キングオブスポーツはサッカーだ」
の信念はゆらぐことはない。

カイザーとアジアのリベロは、プレッシャーに負けない。

李忠成選手が、リー君の理由は

2011-01-30 17:00:14 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
カードキャプターさくらに、リー君という中国人がでてくるから。

あれだけ、日韓感情の微妙な記事を書きまくって、
よくカードキャプターさくらネタなんて書いてる余裕あるね。
韓国や中国の人もカードキャプター見て、ほんわかした方がいいと思うよ(笑)。

ああ、画像検索したら、さくらとリー君がキスをしている。
マウストゥマウスで。小中学生のくせに。
で、何で、李忠成が野川さくらとキスをすることが許されるか?
なんて、アホなことを真剣に考えるの。うーん、氷青や中島沙樹が先なので、
僕がキスすることはまずないと思うので、いいよ別に。

これが、大道寺さんだったら大変なことになる。
潤ちゃんのキャラにキスするときは、ちゃんとファンクラブや部活の関係者に
事前通知するようにお願いします。
って、あれるね、たぶん(笑)。

で・も。リフレインラブ2の華色尚子ちゃんの3択

キスをどこにする。
1・おでこ
2・ほっぺた
3・くちびる
は、なんのためらいもなく、くちびるにいきました。

やるときは、しっかりやるよ、僕は。

98Wcup Brazil VS Hollandを見てしまった

2011-01-30 16:25:56 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
タファレル対ファンデルサールか、キーパー頂上決戦に近いな。

タファレルすごいな、あの緊迫感で、フェイントかけて、相手を誘導してPKとめるもんな。さすが、PKの極意
「キーパーは、PKのとき普通の人の一週間分の頭を使って、相手を読み、混乱をさせ、そして止める」
と、いってるだけあるは。

って、ドゥンガの勇士を見たかったのではなかったのか?

いや、タファレルの冷静さは、すごいな。
ブラジルには、いいキーパーがでてこないの、定説を覆しただけのことはある。

スポーツにおける最高の気迫はこれしかない

2011-01-30 16:08:49 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
オリンピックまでいくような選手が、本来の力を出せないという悩みを吹き飛ばすにはこれしかないですよ。



日本の相撲や野球がどんなにすばらしかろうと
アメリカのアメフトやバスケがどんなにすばらしかろうと

カナリアのキャプテンが一番あつい。


もうPKはずすような、日本代表は、はずすたんびに、この本を全部読み直してほしい。
真のプロフェッショナルだから。

「友達がなくなることより、試合に負けるほうが嫌だから練習する」
と、言い切るから、元カナリアキャプテン、ドゥンガ様が。

イタリアやスペインの代表が、PKはずすなんて、ありえないよ!!!

モータースポーツはパリダガしかみないから

2011-01-30 10:32:48 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
平坦な道ばかり走ってるから、日本人は国際競争力が落ちるんだよ。

沼津にいたとき、愛鷹林道にまよいこんだときは、怖かったな。
ダンプとすれ違いで、脱輪すれすれ。あんなところで、脱輪しても携帯電話が入らないから、次上ってくるダンプを待つしかない。

西伊豆も結構こわい。いろんな意味で。

やはり、ラリーと三菱でしょう。

李君見たさに、パソコン閉じてました(半分本当、半分嘘)

2011-01-30 02:28:30 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
リー君かわいそうなんだよ。

まあ、ブログの記事だから、どこまで本当だかわからないけど、
ホン・ミョンボ氏に、アピールビデオ送ったのに、韓国代表召集なし。しかも無視。

で、日本国籍とったらしいですよ。

なにが、気に入らなかったのですかね、ホン・ミョンボ氏は。
そこのところ、聞きたいですね。


半分はさ、やっぱり、負けの怖さがあったからね。

いやでも、川島と長谷部を褒めといたのが良かったような気がする。
1点の試合だから、守りきらないと。

あとさ、岡崎さんさ、岡田もザックも使ってくれてるんだから、期待されてると思うよ。
もっと、がんばってね。

優勝おめでとうございます。


オーストラリアの実力はわかった

2011-01-30 01:46:30 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
日本より現時点では実力は上でしょう。

タイトルがほしければ、運と気力の問題でしょう。
僕は、見てるだけだから、後選手とサポーターのみなさん、がんばってね!!

今後、オーストラリアとか、クロアチアとか、高さと強さのある
チームとどう戦うかが、課題だね。

長谷部いいね

2011-01-30 01:01:48 | 嘉納治五郎師範(柔道)&スポーツ(観戦)
日本のブッフバルトかと思った。
攻撃も防御も活躍しないとね。
ブッフバルトなら。

浦和再生の時代
さっきまで、前線に上がってたのに
「おっと、ブッフバルトが、戻ってませんよ、
大丈夫ですかね」
攻撃も守備も大活躍か。さすが、私が
「浦和の最大の貢献者はブッフバルトだ」
に、サポータが
「代表引退したのに、代表現役のストイコビッチ
結構止めてましたしね」
だけの器だ。

1990年ワールドカップで、まあ、衰えながらもマラドーナを
止めた男。浦和の英雄、ブッフバルトのDNAは、最後まで
あきらめない、ゲルマン魂だ。