今日から、2日間ガイドをお願いしています。今日もギラギラのお天気
デイゴの花に、沢山のギンムクドリが飛んで来ます、何羽止まっているか判るかな

喉の周囲が少し赤い、花粉が付いたのかかな



カラムクドリのペアーがいちゃいちゃしていました

オス、気持ちいいと、言っているようです、メスが積極的ですね

シマアカモズちょっとアップでオスはグレーが綺麗です

メス(メスを見ても、シマアカモズとは判りません
)

海岸では、ここでしか見られない白型のクロサギさん(見たかった鳥さんです)
嘴が黄色いはずなのですが、少しピンク色?繁殖期だからかしら?(聞くのを忘れた!)


3月の後半にしたのは、シギチドリの珍鳥が入る時期だと思ったからですが、お目当てのオオチドリは抜けた後でした
コチドリ、シロチドリ、トウネン、アオアシシギ

夏羽のシロチドリは久しぶりで、やはり可愛い

やはり、貴婦人のアオアシ綺麗なシギさん

シロハラクイナは多かった、急に道を横切るので、車に敷かれないか心配するほどです。
絶対、シロハラクイナの交通事故は多いはずです

リュウキュウツバメが飛びますが、撮れない、

アカガシラサギも居ました

最初に出会った、カンムリワシさん、お決まりの電柱ですが、この子が目当てで来たので、嬉しい出会いです。


そして、ヤツガシラさんを探しますが、中々見つからない、同じ場所を3回廻って、やっと木から降りた所に出会いました、この場所では途中で、もう1羽も出てくれました









サシバの幼鳥が地面に降りてくれました
なんて可愛いのでしょう


カラスとバトルです。。。車の中からなので、自由に撮れない
それに太陽ギラギラ

ムラサキサギさんのお食事に出会いました、余りリアルなので途中を省きました

やっと、大物のネズミさんを呑みこみました


午前の部はここで終わりますが、田んぼでは、ムネアカタヒバリ、コチドリ、タカブシギ、クサシギ、トウネン、オジロトウネン、、アカアシシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、アマサギ、チュウダイサギ、コサギ、アオサギ等

デイゴの花に、沢山のギンムクドリが飛んで来ます、何羽止まっているか判るかな


喉の周囲が少し赤い、花粉が付いたのかかな




カラムクドリのペアーがいちゃいちゃしていました


オス、気持ちいいと、言っているようです、メスが積極的ですね


シマアカモズちょっとアップでオスはグレーが綺麗です


メス(メスを見ても、シマアカモズとは判りません


海岸では、ここでしか見られない白型のクロサギさん(見たかった鳥さんです)
嘴が黄色いはずなのですが、少しピンク色?繁殖期だからかしら?(聞くのを忘れた!)


3月の後半にしたのは、シギチドリの珍鳥が入る時期だと思ったからですが、お目当てのオオチドリは抜けた後でした


夏羽のシロチドリは久しぶりで、やはり可愛い


やはり、貴婦人のアオアシ綺麗なシギさん


シロハラクイナは多かった、急に道を横切るので、車に敷かれないか心配するほどです。
絶対、シロハラクイナの交通事故は多いはずです


リュウキュウツバメが飛びますが、撮れない、

アカガシラサギも居ました

最初に出会った、カンムリワシさん、お決まりの電柱ですが、この子が目当てで来たので、嬉しい出会いです。


そして、ヤツガシラさんを探しますが、中々見つからない、同じ場所を3回廻って、やっと木から降りた所に出会いました、この場所では途中で、もう1羽も出てくれました










サシバの幼鳥が地面に降りてくれました




カラスとバトルです。。。車の中からなので、自由に撮れない



ムラサキサギさんのお食事に出会いました、余りリアルなので途中を省きました

やっと、大物のネズミさんを呑みこみました



午前の部はここで終わりますが、田んぼでは、ムネアカタヒバリ、コチドリ、タカブシギ、クサシギ、トウネン、オジロトウネン、、アカアシシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、アマサギ、チュウダイサギ、コサギ、アオサギ等
ワシやタカから、シギチドリと豊富な種類に出会えるのですね。
ヤツガシラは綺麗に撮れていますね、。バッチシです( ^)o(^ )
ネズミの丸呑みなんて。。。
ヤツガシラ2羽もいいですね。
この前は、前日いた個体が見つからずがっかりでした。
良かったのはカンムリワシの交尾でした。
私は、此方に来て初めて見ました。
ヤツガシラ、3日目は見つかりませんでした