石垣島 2日目 PM 3/24

2017-03-30 13:18:17 | 石垣島
この日は太陽がギラギラです。
ガイドの小林さんから、冷たいお茶が用意され、嬉しい配慮です
そのお茶は、八重山で良く飲まれているさんぴん茶と後で判りました
(ジャスミンティーに似ているので、好きなお茶です

カンムリワシの居る風景







3羽目





コウライキジは何か所も出ました。





あ~



田んぼでは、アカアシシギ



セイタカシギ



タカブシギ



海岸ではムナグロが凄い数いました。



キョウジョシギが夏羽です



オオメダイチドリ


サシバもいます



綺麗なシマアカモズ



ズグロミゾゴイ



そして、大本命のカタグロトビです。親が、幼鳥に餌を運んで来ました

遠すぎて、目の色が判りません


幼鳥が食べています









親2羽は、遠~い







そして、そして思いもかけず、ツメナガセキレイが3種いました













マミジロツメナガセキレイ









そして、キガシラセキレイ(メス)がいました。
どの子が、キガシラか判らないので、ガイドの小林さん、私たちに教えるのに大変です







出現鳥種  51種 ライファー 2種 確認出来なかった 1種 
カラムクドリ、ギンムクドリ、ホオジロハクセキレイ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヤエヤマシロガシラ、シマアカモズ、クロサギ(白、黒)、キアシシギ、アカアシシギ、クサシギ、コチドリ、ヒバリシギ、シロハラクイナ、コウライキジ、ムラサキサギ、カタグロトビ、ヤツガシラ、ジョウビタキ、ズグロミゾゴイ、ツメナガセキレイ、マミジロツメナガセキレイ、チョウゲンボウ、アカガシラサギ、アマサギ、セイタカシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、オオメダイチドリ、トウネン、タカブシギ、シロチドリ、コサギ、チュウダイサギ、アオサギ、サシバ、リュウキュウツミ、リュウキュウツバメ、セッカ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、イソヒヨドリ、オサハシブトガラス、ムネアカタヒバリ、キジバト、スズメ、カルガモ
カンムリワシ、キガシラセキレイ
オジロトウネン


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キガシラいいですね (KAME)
2017-03-31 00:44:04
まだキガシラ見ていません。
本州に来た頃に見たいですね!
カタグロ幼鳥色濃いですね。
巣にいたときはまだ羽ばたく練習中でしたが
カラスにやられなくて本当に良かったです。
いつごろもっと白っぽくなるんでしょうね。
続き楽しみです。
良かった♪ (KAMEさん)
2017-03-31 10:39:08
思いがけず、キガシラセキレイに出会えるなんて、最高でした。
カタグロトビの幼鳥、撮ることが出来て良かったです

コメントを投稿